goo blog サービス終了のお知らせ 

Nabe’s blog

Nabeのプライベート日記        
~初心者の株価奮闘劇と徒然なる毎日~

箱だらけ

2011-11-11 | Weblog
今日は金曜日なので定時で仕事から
帰ってみたら大変な事になっていた・・・。 

昨日、建築中の我家も色々な所が最終的な仕上げに向けて造りこまれ、
掛けられていたビニールも段々取られてきていた。 

そんな中で特にキッチンの部分に関しては、
食洗機もはめ込まれ水道も付けられ一段と完成形になってきたと、
嫁さんが昨日差し入れを持って行った時に写した写真からも把握できた。 
※写真に写っているのは業者の方です 

そこで新たな新居への引越しに向けて、
いらない物の整理を始めなければならないのだが、
今日家に帰ってみたら既に段ボールが組立てられて、
クローゼットの1つが空っぽになっていた。。。 

「この箱達って・・・。」

今週末に近くでフリーマーケットがあり、
それに出店する事もあるため出品できる物を確保するのも合わせて、
荷物の箱詰めと整理を行ったようなのだ・・・。 

しかも整理の対象は、
自分が管理していたPCやデジカメ等のケーブル類等を
まとめて置いておいた所にも及んでいて、
ひとまとめにされ"PC関係"と書かれ箱に入れられていたのだった。 

「ひとまとめで入れられると、
 どのハードの接続用ケーブルか分からなくなるんだけどなぁ。。。」
 
確かに引越しに向けて、
整理をして箱に詰めてもらうのは大変ありがたいのだが、
それで今まで区分けして置いてあった物が一緒にされたり、
自分が分かり易いように置いてあった物がとりあえず箱に入れられたりすると、
出した後で整理が大変なのだが・・・。 

そんな事を思いながら、
嫁さんに片付けられる前に先に自分管理の共通部分は
片付けをしておかないといけないと思った今日この頃だった・・・。

東京出張中の目的は!?

2011-11-10 | Weblog

今日は仕事の関係で東京の有明へ
日帰り出張をしていたのだった。 

東京への出張は多くはないのだがたまにある。
もちろん大阪からなので日帰りでなのだが・・・。 

さてさて、今日は特に有明への出張という事で、
その行き先を嫁に伝えるとお土産を頼まれたのだった。

それは、先日1ヶ月遅れの結婚記念日のイベントで
東京の遊びに行き自分達が結婚式を挙げたホテル日航東京に泊まり、
その時のウエディングプランナーだった方にチビスケが
産まれた報告を帰りがけに行ったのだが、
お土産にホテル日航東京のショップで売られている
"お台場ロール~黒蜜和三盆~"を持たせてもらったのだ。 

甘い物が好きな自分と嫁が帰って開けてみると、
堂島ロールに比べてクリームの部分が少ないと思いないがら、
食べてみるとしつこくない和の甘さのスポンジと
なめらなかクリームの間に挟んである黒蜜がの甘さが
絶妙にとても美味しく堂島ロールと互角くらいの
感動だったのだ。 

そんなロールケーキをもう一度食べたと嫁からの頼みで、
有明から帰る時にゆりかもめで途中下車をして、
ホテル日航東京でロールケーキを購入したのだった。 

さすがに東京から岐阜羽島に乗り換えなしで帰る新幹線に乗る為に
ウエディングプランナーの方にまで挨拶する時間はなく、
ロールケーキ購入後すぐにゆりかもめ経由で東京に向かったのだった。

「お台場滞在時間、約10分。。。」

そんな訳で帰ってから食べるのを楽しみにしながら、
新幹線に乗ってしばし睡眠時間を取っていた今日このこの頃だったのだ。。。

とろける生ティラミス

2011-11-09 | Weblog
甘い物と話題の物にかなり興味を惹かれるのだが、
そんな誘惑満載な物としてサークルKで発売された、
"とろける生ティラミス"を早速購入してしまったのだった。 

何気に甘い物が大好物な自分は、
mixiを見ていると10日で100万個を販売したスィーツとして、
サークルKから発売された"とろける生ティラミス"が取り上げられていたのだ。 

ティラミスとしては、
以前結婚式の打合せでホテル日航東京に行っていた時に
ラウンジで食べたティラミスがとても美味しく、
ティラミス自体がとても大好きになったのだった。 

「ただ、ホテル日航東京で食べたティラミスを越える物には
 巡り合えてないけどねぇ。。。 
 
そんな訳でサークルKから凄まじく売れている
ティラミスとはとても美味しいだろうと思い、
買ってみる事にしたのだった・・・。

あまりティラミスが好きではない嫁さんには
別のスィーツを会社帰りに買って帰り、
チビスケが寝たが後に嫁さんとヒッソリ食べてみたのだが、
確かにティラミスとしては美味しく自分が好きな様な生っぽい触感と
少しだけ苦味があるけどしつこくない甘みだった。 

これならば、ちょっとしたスィーツを売っているお店で買う
ティラミスよりもこっちの方が値段もおそらく安く、
美味しいと思うのでこれ程売れるのには納得いく感じがした。

「最近、各コンビニのスィーツのレベルが格段に
 上がっている様な気がする・・・。」

ただ、それでも値段はコンビニ価格ではないが、
ホテル日航東京で食べたティラミスはこれ以上に
全ての面において美味しかったので、
また機会があれば是非にでも食べてみたいと思う、
今日この頃だった・・・。

ロフト階段完成

2011-11-07 | Weblog
今日は残業自粛日として定時で帰る事になったので、
早めに帰る事にしたのだった。

夏場の節電の影響で8~9月末までは時間外自粛が続いていた。
その影響のせいか時間外を行わなくても仕事が回るという認識が
上層部の方々にインプットされてしまったせいか、
特定の日が今後も時間外自粛という事になってしまったのだ。

そのため、今日はその特定の日となり定時で帰る事になったのだった。 

「仕事が溜まる一方ですが・・・。 

そんな訳で早々に帰宅してみると、
嫁さんがデジカメを持って出迎えて、
"ロフトの床ができた"と出て来たのだった。 

一応、月・木は工事の人達に差し入れを持って行こうと自分達で決めて、
そのついでに工事の進捗を見てきていたのだったが、
ここ1・2週間で特に家らしくなってきていた。

そんな中で、ロフトの部分に関しては、
特に嫁さんのお気に入りの場所の一つで、
階段からロフト内にかけて絨毯を敷く事になっていたのだが、
その部分が貼られた事がどうやらかなり嬉しかった様だったのだ(写真参照)。 

他にも今日は各部屋のドアが設置されたり、
洗面台が設置されたりと一段と家らしくなってきたのだった。 

そんなどことななく嬉しそうな嫁さんの姿を見ながら、
こっそりと誕生日プレゼント用のメッセージカードを
準備している今日この頃だった・・・。

外観完成

2011-11-06 | Weblog
昨日(11/5)にようやく建築中の我家の足場がとれ、
外観が綺麗に見えるようになってきた。 

先日、工事責任者の方から連絡があり、
一部の部屋に使う予定の壁紙が製造元が倒産した事もあり、
入手できなくなったので他の壁紙変更したとので、
サンプルにて確認して欲しい旨の連絡があったのだ。 

そこで、現場で確認する事になり現地に行ってみると、
足場の取り外し中だった。 

そんな中、工事責任者に案内されて家の中に入ってみると、
壁紙が既に貼られた状態であとは電源のコンセントや、
照明などが取り付けれる状態になっていた。 

「先日、来た時は壁紙が貼られて無い状態だったけど、
 壁紙が貼られるだけで雰囲気がかなり違いますねぇ♪」
 
そこで、うちの一番の特徴である斜め天井がある2Fに行ってみると、
そこも壁紙が貼られておりかなり狭いと感じていたが部屋が
白い壁紙のせいかそれなりに広く感じる程だった。

さてさてそんな中、問題のウォークインクローゼットを
見てみると連絡があった通り一部の壁紙が貼られていなかった。 

そこで、工事責任者からサンプルを見せてもらい、
日が当っている場所で確認しても色合いや模様もあまり
変更前と変わらない様だったので了承をしたのだった。 

その後に11/20に引渡し前の各箇所の説明を受け、
11/25に引渡しを受ける事を決めその場を後にしたのだった。

そして夕方に夕方にもう一度工事現場を訪れてみると、
足場が全てなくり外観が全て見れるようになっていたのだった。

この外観を見ると一段と出来てきた感が増すと
思うよう今日この頃だった・・・。

誕生日プレゼント探し

2011-11-04 | Weblog
今日は金曜日という事で定時に仕事を終え、、
来週にある嫁さんの誕生日プレゼントを探しに大丸を散策していた。

先日何気に嫁さんがボソリと"ネックレスが古くなってきた"と
言っていたので今回の誕生日プレゼントはネックレスを購入しようと考えいたのだ。

「結婚してからもイベントのプレゼントで、
 ネックレスをプレゼントしていたと思うけど・・・。
 
そこでアクセサリー売り場をウロウロしていたのだが、
さすがに最近のトレンドのショップは分からない事もあって、
困った時の4℃しようと思い4℃のショップに行ってみたのだ。。。

来月にはクリスマスもあるので、
なるべくコスト削減する方向で考えつつショーケースの中を覗いていると、
店員さんが声を掛けて来たので相談に乗ってもらう事にしたのだ。

まず、やってはいけない事して既にプレゼントした物と同じものを
プレゼントしてしまってどうしようもないと思い、
1年以内に発売された新作の物の中から選択する事にしようと思い、
新作の物をもらったのだ。

その中で仮に今後他の店舗で同じ状況で購入する事になったとしても、
間違いなくかぶらない物として"大丸・梅田店限定"で
1年以内に発売された物を案内された。

「確かに4℃は色々な所にあるけど、店舗限定なら同じ物を贈る事はないだろう

案内された物は確かに落ち着いた色と装飾で、
ネックレスが2つセットになっているため、
1つだけでシンプルに使いたい時と
2つを合わせてボリュームを持たせるなど、
シーンに応じて使い分けができそうな感じはした。

しかし、ここで1つ問題が・・・。

値段が福沢諭吉一人分の予算オーバーなのだ。

育児もしてオシャレという言葉を忘れつつあるかもしれないし、
何より日ごろのチビスケの世話の感謝も考え、
ヘソクリから支出する事に決め、
購入する事にしたのだった・・・。

「福沢諭吉さん、さようなら~♪」


そんな訳で購入にした物を密かにカバンに隠して
家に帰った今日この頃だった・・・。

初めての第一歩

2011-10-30 | Weblog
産まれてからギリギリ10ヶ月中だった今日、
チビスケが何食わぬ顔をして人生の第一歩を歩き始めたのだった。 

最近は、壁伝いは簡単にできるようになり、
すくっと何も掴まらずに立てるようにまでなっていた。 

そんな訳でいつ歩き出してもおかしくない様な状況だったが、
それが今日訪れたのだった。 

自分と嫁さんで二人で夕食後に座って"ぼぉ~"としているなか、
チビスケだけ夕食も済み一人元気にハイハイをしたり、
すくっと立ったり座ったりをしていたのだ。 

そんな中、いつものようにすくっと立ったかと思えば、
右足を前に出して歩いたのだった。 

さすがに直ぐには二歩とは歩けずに、
すてんと転んでしまうけれどもチャレンジ精神旺盛なチビスケは
またすくっと立ってはまた一歩と歩いてみせたのだった。 

平日は仕事に出掛けて帰りが遅いので、
初めての一歩を見る事ができないとあきらめていたので、
チビスケが人生で初めて歩き出す瞬間を見れたのが
何とも言えずとても嬉しかった。 

嫁さんと喜びながら
これからどんどん歩き出すのが楽しみだと話をしていた今日この頃だった・・・。

コスモス畑

2011-10-23 | Weblog
羽島市には東海地方ではそれなりに大きなコスモス畑がある。
今日はそんなコスモス畑にチビスケを連れて出掛けてみた。

昨日東京に遊びに行ってから遊び疲れが出たのか、
チビスケと嫁さんはゲホゲホと行ったがこの時期にしか見る事ができない、
コスモス畑を見る為に出掛けてのだった。

「今、住んでいる所から車で10分以内の所なので、
 そんなに無理しなくても観に行けるしねぇ♪」
 
そんな訳で車を走らせるとコスモス畑に近づくと、
今までは緑色の畑だった所に一面ピンク色の畑が見えてきた。

そんな一面ピンク色の畑に近づくと、
その広さに驚くものがある。。。

「良くこれだけ、植えたなぁ

そんなコスモス畑の近くに無料開放されている駐車場に車を停めて、
用意してある簡易的な展望台から辺りを見渡すと、
ピンク色の一面が広がっていた。

これは家族写真に残し置くのには、
とても絵になると思い持ってきたデジカメで、
色々な角度からパシャリと撮っていた。。。

ただ、一つ残念だったのは天気は良かったのだが、
風が少し強く吹いていたせいもあり、
風邪気味のチビスケと嫁さんの素晴らしい笑顔を
納める事ができなかった。

でも、これからもこの地には住む事になるので、
来年も再来年も観る事ができると思い、
今回は早々に帰る事にしたのだった。。。

いろいろ総まとめ

2011-08-06 | Weblog
最近ブログの更新が滞っていたので、
前(2010年9月10日が最後)回の更新からを今日までを振り返りながら、
大きなイベントをメインに久しぶりに書いてみようかと思う。 

まずは、2010年11月30日にめでたく女の子が生まれました。
結局夜中0時頃に破水し陣痛が始まってから、
約12時間程度掛かってから出産をするとう
かなり長時間の出産でした。 

一応付き添っていたので、
自分もフラフラになってしまいましたが、
それ以上にもかなりの激痛に耐えた嫁さんと
無事に出てきてくれたチビスケには感謝・感謝です。 

ちなみにこの病院のスタイルとしてへその緒は
旦那さんが切るのをスタイルにしているので、
もちろん自分も切る事に・・・。 

「生まれてきた実感を旦那さんにも持ってもらうため、
 へその緒を切ってもらうそうです。

 もちろん、その後の処理はちゃんと病院側でしてもらうのですが、
 かなりドキドキでしたぁ。

 さすがに母体と子供を繋ぐ大切な管のため、
 かなり力を入れないと切れないので、
 今後こういった場面がある人は思いっきりが重要ですよ。。。」

肝心なな事を書き忘れましたが、
子供の名前は"零菜(れいな)"です。
もちろん、女の子ですよ。 


さてさて、その次に6月には家を購入しました。
家の購入と言っても建売ではなく注文住宅で、
建てるための契約を結んだという事になります。 

ここから、詳細な設計(全体の間取りはもちろん、壁紙、ドアノブ一個まで決めます)を
行い実際に建て始めるのは8月の下旬からとなり、
出来上がるのは11月の下旬となります。

「2012年を迎えるのは新しい家で迎えることになります。」

そんな訳で、契約締結後はほぼ毎週くらいな勢いで、
設計士の方やインテリアコーディネーターの方と
打合せを行い建物自体の間取りや壁紙などは決まり、
先日(7/30)に地鎮祭が終わりお盆明けから着工の予定です。 

ここでも肝心な事を書き忘れましたが、
どこに建てたかというと現在住んでいる岐阜に
建てる事となりました。

その理由としては今後の将来設計を考えた際に
色々と移動が多い多い自分としては、
その都度家族で引っ越すのも良いのだが、
子供や嫁の仕事の事を考えた時に単身赴任で
自分だけが色々と移動した方が良いと判断したからでした。 

また、それと今のタイミングでは住宅エコポイントや
親からの資金援助額の税制優遇やローン利率の低水準など、
金銭的にかなり魅力的な施策があったので、
決めた要因の一つかと思います。


それと、親バカになってしまうかもしれませんが、
1ヶ月くらい前までは寝返りができるかできないかだったんですが、
それから腕だけのちからで這いずりできたかと思うと、
ここ2・3日で急激にチビスケの成長が進み、
掴まり立ちができる程のなったのだ。 

しかも最近はかなり表情が豊かになってきて、
チビスケの笑顔を見たり、その成長を感じたりするのが楽しみで、
仕事もなるべく早く帰るようにしている(写真参照)。。。 

そんなこんなで、大きなイベントとして書いてしまうと
あっけないが前回からかなり中身の濃い時間を過ごしていたと
思う今日この頃だった・・・。

ちなみ、今後もブログは引き続き更新を行っていきたいと思います♪

チャイルドシート購入

2010-09-20 | Weblog
今日は彼女サンとチャイルドシートを購入する為に出掛けてきたのだ。 

彼女サンが子供を出産してから必ず必要となる物の一つが
チャイルドシートになる。 

彼女サンが産休中に買い物に出掛ける等の時には
必ず子供を車で連れて行くことになるので、
動けれるうちに大物を購入しようと出掛けたのだ。 

購入する前に以前から機会がある毎に見て回って、
どれを購入するかは決めていたので後は値段だけだったのだ。 

自分達が購入するのは、
コンビから出ているラクティアターンEGという物だ。

「個人的にはRECAROの物が良かったのだが。。。 

チャイルドシートには基本的に、
固定型の物と回転型の物の2種類があるのだが、
それぞれ長所と短所があるのだ。

固定型の物は車が複数台ある場合には、
それぞれの車に利用の都度付け替えが容易(回転型よりも軽いため)なのだが、
新生児の場合はチャイルドシートを車の進行方向に背もたれが来るように
設置しないといけないため設置後に子供をチャイルドシートに
乗せようとした場合はかなり乗せにくいという短所がある。

逆に回転型はかなり重たく固定するのが大変(固定型よりも)なため、
複数の車に付け替えるのはかなり難しい。

しかしながら一度設置してしまえば、
子供を乗せたりする時もシートベルトが邪魔になる事はないうえに、
ドア側に座席を向けて乗せる事ができるのでとても楽なのだ。

そんな訳で我が家では2台の車があるため、
その都度使えるように固定型のRECAROのチャイルドシートを購入する予定だったが、
産休中にチャイルドシートを使うシーンが多くなる彼女サンの事を考えると、
少しでも楽ができるように回転式の方が良いだろと判断し、
コンビのラクティアターンEGを購入する事にしたのだった。 

そこで、お店を回ってみるとどこも値下げをしていないのだ。
これには製造元の販売方針があるようで前の型のゼウスターンと比べると、
定価はゼウスターンの方が高いのだがその分大幅に値引きをしてもOKと
いう様にしているのだとか。。。 

逆にラクティアターンは定価はゼウスターンよりも安くしてあるのだが、
その分値引きはNGだという事で製造元から指導されているいう事らしいのだ。

そんな中、自分達が住んでいる街で色々と
他の物を購入しているお店で値段は他のお店と同じなのだが、
オプション品も付けてもらえるという事で、
自分達の街にあるお店で購入する事にしたのだった。 

このお店では先にベビービッドや布団を購入して、
必要なタイミングまで取り置きしてもらえるので、
今回も同様にもうしばらく取り置きしてもらう事でお願いしたのだった・・・。 

さて、残す大物はベビーカーのみだが、
いつ購入しようか迷う今日この頃だった・・・。