goo blog サービス終了のお知らせ 

名張教室ニュース

パソコンスクール名張教室の生徒作品、記事を報告します。

新教室紹介

2007-10-01 08:26:19 | Weblog
*** WZNT15-MIX-Y ***


<
<
<
<
<
<


<
新名張教室紹介1


<
<
<
<
<
<


W450-H300

ブログ小技集の練習です。
左右の写真にマウスを移動してください。写真が切り替わります。

小技集は「nonのカメラ紀行」さんより借りました。
URL:http://www.geocities.jp/oparl17/


nonのカメラ紀行ブログを参考にし、左右12枚の雛形を作りましたが、写真がゆがんでいました。サイズを調べると一眼レフ用でした。昨日の投稿分はサイズが小さかったので、今回は一回り大きくしました。ブログ用写真は横幅500に縮小し、
HTMLでW450とW320(昨日分)に表示変更しました。今回投稿分はW450-H300となっていました。

写真加工 ラベルマイティ

2007-07-13 17:31:42 | Weblog

ラベルマイティ7を使った写真加工方法を2例紹介します。 写真1  上段     写真2  下段

  加工方法を次に示します。

 

1)ラベルマイティ7のメニュー画面で写真L判 右90度回転を選択肢OK 

2)PHOTO全面を選択し写真を貼り付ける。 

3)調整のタブからぼかすパターンを選択 

4)ぼかしのパターンで写真1は右、下ぼかしを選択 写真2は全周ぼかしを選択 

5)ぼかしの量を調整して完成 

6)ブログに載せる場合はメニューバーのファイルより画像型式で保存する。 周囲がぼけて立体的に見えます。


名張教室ブログの再スタート

2007-07-13 13:12:15 | Weblog



本日から、本ブログを教室ブログとして再スタートさせます。今日の課題は、クロックリンク。生徒さんが時計のリンクをブログに貼りたいとの依頼で調べました。ブログの時計をダブルクリックすると外国のホームページに行きました。そこにJAPANESEとのリンクがあるのでクリックすると日本語のページが表示されます。但し、このページは表示速度が極端に遅く、調べるのが大変なので、クロックリンクで検索開始。GOOブログにブログパーツとしてありました。
クロックリンクの貼り方

1)グーブログ編集画面からブログパーツの使い方を選択
2)一覧表からクロックリンクを選択
3)英語のページに行くので、上のメニューよりJAPASNESEを選択すると日本語のページとなる。
4)CLOCKLINKの設置方法についてはこちらをクリック
5)好きなデザインを選び、HTMLタグを貼るをクリック
6)タイムゾーンをJST:JAPAN TIMEに変更
7)下段のタグをコピーし、GOOブログの変換タグの貼り付け欄に貼り付け
8)タイトルを入力し、GOOブログ部品に変更をクリック
9)変換完了と表示されたら、GOOブログパーツタグの欄のデータをコピーし、自分のブログに貼り付け。ブログのプレビューでは確認できないので、投稿して確認。
クロックリンクの貼り方完了