事務局長通信

きんようび通信No.438

きんようび通信No.438

2019年5月10日

▲頭が疲れた時の甘いものを食べながらの気分転換(音楽を聴く・目の前の課題と違うことを考える)は、自分にとってかなり有効。最近では、長女の買ってきてくれた「奈良・大仏プリン」が絶品だった。ナンバーワンで好きなのは「エクレア」。チョコとクリームが一度に楽しめるのが最高に嬉しい。

▲最近煮詰まった時に、気になって調べたのは「総会(そうかい)の同音異義語」。実にたくさんの言葉があり、なかなか面白かった。以下の意味の漢字をすべてわかった人には、素敵なプレゼントを送りたいを本気で考えている。

▲この5月という時期は、決算月で各種団体の理事会や総会などが多く開催されている。「きょうされん大阪支部」も、実は明日が第42回目の定期総会。連休明けバタバタと準備してきたが、今日の午後には荷物を車に積み込んで準備完了となる予定だ。

▲10回近く準備を進めてきているのだが、何度やっても緊張するし当日もドキドキしっぱなし。参加した人それぞれが、今後の活動に元気のもてる内容にしてきたいと考えている。たくさんの意見に耳を傾け、地道にがんばることが大事だと自分に問いかけ続けている。

▲さて、2日前に発生した滋賀県の保育園児らが巻き込まれた自動車衝突事故。亡くなった子どもと家族の悲しみを考えると、かける言葉が見つからない。同時に、マスコミ等の一部にある子どもらが通っていた保育園に向けて「過失があるのでは」という見方に違和感を強く感じる。関係者をさらに傷つけるだけでなく、事実の解明や今後の対策を遅らせることを指摘しておきたい。

総会の「同音異義語」
Q1、雑草とごみ。転じて、不要のもの、くずを表す言葉。
Q2、木製履物で外側に錦が張ってある、僧侶が法服着用の際に使用する。
Q3、ヨット帆走や高原を自転車で走行した時の気持ちを表す言葉。
Q4、山上の空気を吸った時や冬の海辺を歩いた時の気持ちを表す言葉。
Q5、海中に敷設された機雷や不発爆弾などを捜索して除去すること。
Q6、青々とした海、あおうなばら。
Q7、初めて開設すること。
Q8、僧侶が守る必要のある戒律。
Q9、多くの船舶が沈没したり行方不明になるという伝説で知られる場所。
Q10、世の移り変わりの激しいこと。


【今日は何の日】
http://www.nnh.to/05/10.html

【今週の一句】
酒飲み川柳
今日はお休み

【今週の歌】
・「上田正樹・有山じゅんじ」…<あこがれの北新地>
先日行った「祝春一番」の有山じゅんじステージ。この曲もやってくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=cN7j1SUU4FA

【今週のグルメ情報】
・「洋食ふくもと」…大阪市中央区・ 船場センタービル2号館 B-208号
長崎トルコライス、なかなか良かったですね。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27073142/



【追伸kirakira2
支部総会後の懇親会での飲み過ぎ注意報が発令中です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事