事務局長通信

きんようび通信No.699📚

きんようび通信No.699📚

2024年5月10日

 

▲「学校を卒業しても働きにいくところがない。こうした障害者・児が府下で多数いると言われています」。1977年9月24日、「大阪障害者作業所連絡会(障作連)」結成総会で採択されたアピールの書き出しです。さつき福祉会・鈴木英夫さん(故人)が提供してくれました

▲時代の制約を受けていますが、「働くこと」「発達保障」の考え方の大切さがまとめられています。働く場・生活の場の整備責任は行政(政治)にあることを指摘しながら、自分たちで推進していく決意も語られています。その時点で府内20地域で作業所・授産所が誕生していました

▲当時はオイルショックの余波で、物価高で生活が苦しい世の中。そのことを指摘しながら、障害者・高齢者・労働者・一般市民が手をつなぎ問題の解決に向かおう・安心して生きられる社会をつくろうと呼びかけられています。熱気あふれる議論の様子が行間から浮かび上がってきました

▲「きょうされん大阪支部」は、明日が第47回目の定期総会。感染防止対策を行いながら、4年振りの対面式で開催します。会員数は当時の約8倍となりました。社会的状況も制度も人もほとんどが変わっていますが、今の時代を踏まえた積極的な議論が出来たらと思っています

▲さて、GW最終日にドラマ「むこう岸」を観ました。原作(安田夏菜)も読んでいたのですが、その空気感がよく表現されているなと思いました。「生活保護は権利」であることを多くの人に伝える機会になったのでは。見逃し配信(NHK+)は13日(月)午後10時43分まで

 

【今日は何の日📌

https://www.nnh.to/05/10.html

 

【今週の一句📝

酒飲み🍶🥃川柳

連休が

続くと酒量

増えますね

 

【今週の歌🎹

・フジコヘミング奇跡のカンパネラ

一度で良いから、ライブで聴きたかったですね。ご冥福をお祈りします😔

https://www.youtube.com/watch?v=xNzzF0M5hB0

 

【今週のグルメ情報😋

・寿楽東京メトロ日比谷線築地駅下車、出口4より徒歩1分

築地で遅い時間まで営業している中華料理店、久しぶりの訪問となりました。実は、いろいろ思い出深いお店です🥟

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13110950/

【追記

総会運営は何度やっても緊張しますね。終了後の美味しいお酒が今から楽しみです

 

#きんようび通信 #結成総会 #アピール #障作連 #共作連 #きょうされん大阪支部 #働くこと #発達保障 #むこう岸 #生活保護は権利


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きんようび通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事