goo blog サービス終了のお知らせ 

南京玉すだれ

火星人の独り言

大人の社会見学 その⑤ 気象庁

2012-06-03 | Weblog
毎日の生活に欠かせない、天気情報を発信している気象庁。
東日本大震災以来、存在がクローズアップされている気象庁を訪ねました。

気象庁の業務は大きく分けると、下記のようになります。

気象の観測   地上から上空までの大気の状態を24時間観測。衛星による観測、レーダーによる観測、地上気象観測/アメダス、高層気象観測。

気象の監視、予測   観測データや数値予報をもとに気象災害の防止、軽減、二次災害防止を目的とした防災気象情報や日々の生活を支える天気予報の発表。数値予報、天気図、実況監視、気象災害の防止と軽減、国の機関・地方自治体・外国気象機関の観測データも収集。

地球環境の監視   地球温暖化やオゾン層破壊などに関する観測、監視。温暖化の予測。世界の異常気象との関連で関心の高い、エルニーニョ現象などの海洋の状態発表。
地球環境の監視、気候の監視、大気環境の監視、海洋の監視。

地震・津波・火山の監視   地震や津波、火山噴火による被害を軽減し、国民の生命や財産を守るため、地震計や津波観測施設、火山周辺に設置した機器などから送られてくるデータを24時間体制で監視し様々な防災情報を発表。

航空機・船舶の安全運航   航空機や船舶の安全運航のために欠かせない重要な情報です。 
空港の気象観測・予測、上空の監視・予測、航空局・航空会社等へ提供、海上悪天予想図、波浪予想図等の作成・提供。

現在国土交通省に属し、省内でも予算も少ないのでしょうか、地味な存在に感じました。
是非一度、訪ねたら如何ですか。詳しくはホームページをご覧ください。

余談ですが帰りに東京ドームで野球観戦。田中マー君と杉内の投手戦。
由伸の2ランで決着。杉内9回2アウトまで完全試合。ノーヒットノーラン達成
野球観戦の方が思い出に残る一日でした。


無形文化財『長崎獅子舞』

2012-05-14 | Weblog
元禄時代から(1688~1703)伝承されている、東京都豊島区の無形文化財『長崎獅子舞』を撮影してきました。
毎年5月の第二日曜日、『病気平癒』『五穀豊穣』を願い、長崎神社境内で開催されています。




獅子頭を被った三頭の獅子がお腹に付けた太鼓を打ち鳴らしながら舞う祭りです。
獅子舞の行列は笛を吹きながら町中を練り歩き、途中時々獅子舞を舞います。

昭和39年を最後に途絶えていましたが、46年に復活。

画像の上でクリックしてください。 画像がダブって(-_-;)


ポイントカードって得?

2012-04-08 | Weblog
春うららの候、3月下旬から4月上旬にかけて2店舗のスーパーがオープンしました。半径1キロ以内に数えてみると17店舗になります。連日、新聞には華麗なチラシ、紙質の悪いチラシ、色彩、レイアウトで不快感を与えるようなチラシ等々多く折り込まれます。
今までポイントカードには全く興味なく買い物してきましたが、オープンした店舗で勧められたので、説明を聞いてみました。

100円ごとに1円 500ポイントで500円の買い物券 期間は1年。
200円ごとに1円の店舗のところもあり、1年ごとに500ポイント以下はチャラになるようです。また曜日によっては2倍、5倍、10倍付与する日を設定しています。
最大ポイント10倍であっても、1割のポイント、倍率に。。つい。。
早い話が、100円で1ポイントの場合、5万円の買い物で500円のサービス。
(200円で1ポイントの場合は10万円の買い物で500円のサービス)
会員なるとその場で3%の割引するする店舗もありました。無駄になるポイントが無いので、お得だと思います。

連日のチラシを精査してみると、生鮮食品は別にして、全く同じメーカーの商品でも価格がだいぶ違います。(100円~200円) スーパーの狙いは顧客のメイン化ですが、メインの顧客に成らないほうがお得なようです。ポイントを追いかけないで、時間のある方は価格の安い店舗で。。。ポイント以上のメリットが。。。 

日本でいちばん大切にしたい会社

2012-03-04 | Weblog
"日本でいちばんたいせつにしたい会社" 三部作で60万部突破!

限りなくひとにやさく、だけど成長を続けていく-こんな会社があることを世界中に誇りたいと思う。こんなキャチ広告が3/2の新聞にありました。

日本の産業を代表していた、家電メーカーの赤字決算、一部製品製造から撤退、
○○エルピーダ、○○製紙、○○ペン、○○J投資顧問。。。連日国内企業の凋落が報道されている中チョピリホッとしました。私は未だ読んだわけではありませんが、小規模ながら消費者に満足与える商品及びサービス、内部留保の充実、株主への還元、従業員の教育、厚遇、好職場環境の創造、社会貢献などで優れた企業を記載した本と推定しました。

記載されている企業は
日本理化学工業(神奈川県) 伊那食品工業(長野県) 中村プレイス(島根県) 柳月(北海道) 杉山フルーツ(静岡県) 富士メガネ(北海道) 亀田総合病院(千葉県) 埼玉種畜牧場「サイボクハム」(埼玉県)アールエフ(長野県) 樹研工業(愛知県) 未来工業(岐阜県) ネッツトヨタ南国(高知県) 沖縄教育出版(沖縄県) 徳武産業(香川県) 中央タクシー(長野県) 日本レーザー(東京都) ラクーナ出版(鹿児島県) 大谷(新潟県) 島根電工(島根県) 清月記(宮城県) 
以上20社長野県より3社選出されているのが特出。
2.3の企業を除いて初耳の企業ばかりです、シッカリ検証してみます。就活中のみなさん参考に。。。


 年金受給者の確定申告

2012-02-01 | Weblog
今年も確定申告がやって来ました。体調を崩し入院中の方に依頼されお手伝いすることに。。。
ここで注意する点ありますので参考になればと思いまして、載せてみました。

支払者から郵送されてくる『公的年金等の源泉徴収票』の下部の摘要欄に記載されている社会保険料の内訳です。ここには介護保険料額と国保保険料(税)額が記載されています。ここに記載されている金額は特別徴収されている金額です。年度の途中で普通徴収(現金納付)に変更されている場合があります。その場合は現金納付の分を加えてください。

摘要欄に何も記載されてなければ、自分で計算するなり、区役所に問い合わせして、記載しますが、記載されている為に信用して記載しがちです。
年金受給者には、80歳、90歳の方もいらしゃいます。もっと丁寧な説明を。。。
この金額は特別徴収の金額です。現金納付の方は加算してください。とか。。。注意書お願いします。

以上 支払先 厚生労働省年金局 御中

この方は健康保険、特別徴収の他に90,000円現金納付していました。還付金89,000円ある予定です。



人口減少、負の連鎖

2012-01-01 | Weblog
今年は幸せ多き年になりますように!!!

毎月、旅行、食べ物、等々中身のないブログの記載で申し訳ございません。
年頭ぐらいは、真摯に日本の将来について考えて見たいと思います。年末の新聞記事にも多くの人口減の記事が掲載され、これを熟読すると、人口減が続くと、こんなに多くの諸問題が隠されている事を学びました。2035年に人口が1億1000万人と2005年の国勢調査時点より1700万人減少。65歳以上の老人人口は2005年の20%から34%に跳ね上がるという。
大都市一極集中は止まらず、65歳以上の住民が50%以上の限界集落1万を超え、少子高齢化による人口減、経済のグローバル化の影響で一層深刻化している。この結果、生鮮食料品店、スパー、ガソリンスタンド、医者、等々が店をたたみ、過疎化に拍車をかけ公営、民営の鉄道、バス、タクシー等も減少、やがては廃線へと。。。。

03年に広島のJR可部の可部-三段峡、06年に北海道北見市と池田町間140キロを結ぶ『ふるさと銀河線』などが、廃線に追い込まれました。今年の4月には長野電鉄の屋代線の 廃止が確定しているそうです。このような負の連鎖反応が各種の業界にも及び、どこまで落ち込むのか、凡人の頭脳ではとてもとても想像がおよびません。それは結局、経済の縮小、GDPの減少になり、税収の減、。。。社会福祉、インフラの破綻、国家の破綻に。。。ああああああ~。
考えれば考えるほど、頭脳混乱状態。
この右肩下がりの現状を先ずは平行に、如何するか? 手を打たないと。。。
マスコミは、この問題をもっと取り上げ、多くの国民に、近い将来は『日本沈没』と。

日本の課題は多すぎる。。。官僚、政治家、一般からの知識人が一体になって、人口減から脱却して欲しい。

経済大国日本が、お先真っ暗、闇夜のカラス。

新年の悪夢でありますように。

統計数字は2010年総務省、国立社会保障・人口問題研究所の統計数字を参照しました。

ひとり言 各国から頭脳優秀なDNAと多産のDNAを持った民族人を、国内移民を推進するか。。。

厚生労働省の2011年の人口動態統計年間推計によると、日本人の死亡数は出生数を20万4000人上回り、5年連続の自然減となった。死亡数は前年比6万4000人増の126万1000人で最多。東日本大震災で亡くなった1万5000人以上の死者も含まれています。(元旦の読売新聞より)

日本国家の繁栄を願って記載しましたが。。。これは地球が動植物の生存するのに適した物体であることが、前提です。温暖化で氷河の面積が毎年減少し、海抜の低い海岸を侵食し、一方原発事故で動植物の生命を奪い、すでに地球の破壊はかなり進んでいるのが現実です。人類の繁栄はいずれ地球を破壊する事は間違いないようですネ。1954年ビキニ環礁での水爆実験で第五福竜丸の乗組員久保山愛吉さんは被爆しなくなりました。その周辺を航海していた、第二幸成丸乗組員は50代60代で亡くなっているのが事実です。50年後になってみないと被害が確認できないのです。生き物の中で一番頭脳の発達した人間が、地球を破壊するおろか者とは。。。地球の終焉を、人類は確認できない。

師走のビーナスライン

2011-12-07 | Weblog
信州への旅もこの時期が、ノーマルタイヤでは、ぎりぎりと思い。。。
天気が心配でしたが、久しぶりに快晴。白樺湖からビーナスラインへ。この景色をご覧ください。

     
左より 蓼科山 八ヶ岳 八ヶ岳と富士山 霧ヶ峰展望台 北アルプスの山々 アルプスの木の実。  

諏訪湖湖畔にある、国重要文化財指定片倉館、ロマン漂うロマン漂う洋風建築、千人風呂で癒し。。。隣のかたくら諏訪湖ホテル一泊。

夕食信州牛?のしゃぶしゃぶ  片倉館千人風呂の外観

由比のさくらえび

2011-11-11 | Weblog
晩秋の富士山、駿河湾を眺めながら一路桜えびの町由比へ。国道一号線バイパスから県道396号へ入り清水方面へ下ります。目指す店は○○さわやへ。ここでトラブル発生、カーナビの設定を間違え、お店の前を通過せず、お店の下を通るバイパスへ合流してしまいました。ここ海側より東名高速、バイパス、東海道線、ここで崖になり、お店は崖上に。大失敗、5キロ先でUターン。くれぐれもバイパスには下りないように超注意。薩埵峠(さったとうげ)方面へ進むように。
   
由比名物さくらえびのかき揚げ。美味でした。衣も超薄く具は、さくらえびのみ。
今晩の宿がある修善寺温泉へいつも通過ばかりで。。。修善寺温泉でのゆったりははじめてです。ここでの第一目当ては修善寺、どっこの湯、竹林の小径ではありませんでした。蟹の食べ放題でした。食べることばかりでゴメンナサイ。残念ですがホテルの名前は教えることが出来ません。これ以上。。。人気、評判。。。予約が。。。こんなに食えねえよ~

  
写真 左より、さくらえびかき揚げ、修善寺、修善寺紅葉、三島大社、寿し三昧、 かにのてんこ盛り。

懐石料理 召し上がれ~

2011-09-19 | Weblog
身分不相応ですが、ちょっと贅沢をと思い。。。松本市郊外の○○温泉、??館を訪ねました。行き届いた心遣い、料理、そして温泉が売りのようです。
夕食は懐石料理、モダン和食、オーガニックフレンチの中から事前予約。

懐石料理 新秋

食前酒 山葡萄酒
先付  トマトスープ煮、萩豆腐、茄子とおくらの煮凍り、糸瓜胡麻和え。

旬菜  鮎山椒煮、べっこう玉子、揚げ銀杏、秋刀魚柚庵焼、
あみ茸、いくらみぞれ和え、信州牛ローストビーフ、鰻寿し、
菊菜と柿の木茸のひたし。
 
吸物替 地物野菜とすっぽんの葛仕立、小芋、蕪、松本一本葱、冬瓜、海老
       
造り  信州サーモン焼霜、地物鯉とろろ、妻一式。

強肴  鱧松茸鍋、湯葉、水菜、すだち、黒七味。

焼物  信州牛と茸のちり焼き、かます雲丹焼、酢取茗荷。

食事  松茸ごはん、赤出汁、香の物。

水物  地物野菜のロールケーキ、信州りんごのコンポート、
     巨峰アイスクリームアップルティーゼリー掛け。

副都心に住むゲロちゃん出没

2011-08-09 | Weblog
数年前からか、狭い庭にカエルが棲みついているのを、確認しています。
春を感じる頃、必ず冬眠から覚めると、挨拶に姿を現します。今年も7月半ばに、庭に放水していると、時々顔を見せますが、カメラにとらえることが出来ずにいましたが、8月6日(土)ついに姿をキャチしました。

水をかけると、しばらく、じっ~としていますが、満足するとハウスに戻っていきます。
どうやらハウスは植木鉢が置いてあるブロック穴のようです。
ブロック周辺に放水すると、時々愛嬌のある顔を見せます。人間を恐れる様子も見せず、タップリ水浴びすると我が家へ。。。だんだんと飼育している気持ちになり、可愛い生き物で水撒きが楽しみになりました。

普通の姿勢で身長10センチメートル 横幅6センチメートル 体重、雌雄、家族、不明。

この夏しばらく観察してみます。 

カエルの種類は、私には判りません。どなたかおしえてください。


国立能楽堂

2011-07-01 | Weblog
国立能楽堂へご案内いたします。

能楽堂に入ると、大きな老松の絵が描かれた檜舞台が、ただひとつあります。
大がかりな舞台装置は使いません。演技・舞・セリフによって、何もない舞台に都・田舎・海・山・森・川などの想像の風景を浮かび上がらせます。

本日の出し物は、狂言、蝸牛・能、小鍛冶でした。

狂言 蝸牛は縁起物の蝸牛(カタツムリ)を取ってくるように、命じられた太郎冠者は山伏のことばにだまされて、蝸牛と思い込みます。主の所へは蝸牛の条件で踊りながら連れてゆきます。。。

能 小鍛冶は京都三条に住む刀鍛冶の名人・小鍛冶宗近は、剣を打つことを命じられます。しかし剣を打つには同じぐらいの力量の相槌が必要なのですが、ふさわしい相手がおらず宗近は困ってしまいます。そこで氏神である伏見の稲荷明神に祈願に行くと、不思議な童子が現れます。。。

能・狂言の起源は平安時代以前といわれ、今のような形になったのは室町時代になったといわれています。河原や寺社の境内など、屋外の広場に簡単な仮設の舞台を作って、演じられておりました。惹きつけるものは何でしょうか?現在まで演じ続けられる魅力は?
人々の喜びや哀しみ、怒り、心情、嫉妬、苦しみなどが正直に表現されるからでしょうか。
時代が過ぎても、現在の私達の心を動かす何かがあるからです。
初めて観た時は、チンプンカンプンでした。

演者の身のこなし、舞、謡、舞台の雰囲気、面、衣装美しさ、鼓のリズム、等々ひとつでも感じる物があればいいと思います。

大人の社会見学 その④防衛省

2011-06-10 | Weblog

正門より運転免許所等の本人確認できる書類を提示し、見学許可書を受け取り、広報課所属の職員により案内がはじまりました。正面左にあるエスカレータに乗り庁舎A棟前の儀仗広場でA.B.C.棟の説明。椎茸を幾重にも重ねたような通信鉄塔(220m)が印象的でした。
   

ツアーのメイン市ヶ谷記念がヘ。あの三島由紀夫がバルコニーで自衛隊に決起を促がした建物です。A棟の建設地にあった1号館を歴史的建物として移転・復元しました。
陸軍大臣室、陛下の休憩室(旧便殿の間)、戦後、極東国際軍事裁判の法廷として使用された大講堂があります。館内にはいくつかの秘策が施してあります。大講堂入口からやや傾斜をかけ、2階席を低くし、天皇の目線より下げてあります。天皇休憩室のドアーは天皇以外は、誰も中には入れないという理由で、外開きだそうです。その他、大講堂には戦時中の遺品、写真、軍服等が展示されています。このツァーのメインでした。 
続いて隊舎の前を通り、厚生棟・広報展示室へ向かいました。ここは勤務する職員の福利厚生施設、(コンビニみたい)と見学者のおみやげ購入処でした。
  

二階広報展示室は陸・海・空各自衛隊の装備品展示、防衛省のホームページ閲覧できる情報コーナー、広報ビデオ等を視聴するルーム等々です。
自衛隊員の国内、海外での活躍ぶりを写真で紹介し防衛省の一層の理解を求めています。
自然災害、陸・海・空の安全、ミサイル防衛、何時起こるか全く分りません。一時も油断できません。
あらためて、日本の平和維持に感謝板致します。

 
この省にはたくさんの国家機密が存在しますから、当然、見学者には途中でのリタイァー等は認められません。見学終了まで良識ある行動が求められます。

総敷地は23ヘクター、約1万人の職員が勤務する施設です。官公庁建設では国内最大。
見学希望者は自衛隊で検索、ホームページご覧ください。


貸金庫内の現金がメルトダウン

2011-05-21 | Weblog


風薫る五月も、二十日経過し、被災地では大災害から復旧へと少しずつですが、前に進んでいるようです。原発事故は進むどころか、不安情報の垂れ流し。。。復興は何時になったら。。。
関東地方の農産物から、静岡県のお茶の葉から放射能が検出したなどのニュース聞くと、数年は望む方が無理かもしれません。

前置きはこの辺にして、ちょと気になる小さくて、大きなニュースが載っていました。

タイトルは『窃盗容疑、貸金庫から数千万?信金職員逮捕 警視庁』

大筋は信金の課長代理が、勤務先の貸金庫室で副鍵を使って顧客に無断で貸金庫を開け200万円盗んだ容疑。容疑者は 副鍵の保管袋を破って取り出したと見られる。被害に気が付いた男性の妻から連絡を受け信金が内部調査したところ容疑者が関与を認めたという。
また他の顧客の貸金庫からも数千万を盗んだことをほのめかしてしており慎重に調べている。以上であります。2011年4月28日 Cybozu.net 毎日jpより

信金のコメントは顧客に迷惑と心配を掛け、申し訳ない。再発防止に向けて取り組みたい。

ここで、日頃貸金庫を利用者としていくつかの疑問があります。
この事件は容疑者が認めているからいいが、容疑者が認めない場合や,過少に認めた場合。顧客が虚偽の申告と疑われる可能性大。特に高齢者は。。。

加害者に支払い能力がない場合、当然金融機関に損害賠償の責任が生じると思われます。骨董、絵画等の場合の価値基準や、実際に存在したか、否か。中身を確認していないのでどうゆう解決するのか。いずれにしても顧客にはまったく過失はありません。
職員単独で、顧客の貸金庫を自由に開閉できるシステムに大問題あり。
安心して貴重品が入れられない貸金庫。
ホスピタリティってこういうことなの。。。 おもてなしの心を持ち、様々なサービスを提供。これがこの信金の[経営方針]です。


この事件は金融機関の信用を根底から揺るがす、
小さな大事件だだだだ。
信金さんへ迷惑を掛けたのは、あなたの取引先だけではありませよ。
国民みんなが、金融機関の信用を格下げしましたことお忘れなく。

 

 


梟(ふくろ)集合している~よ~。

2011-04-11 | Weblog

         新都心池袋のあっち、こっちにふくろが出没していると、噂が。。。探しもとめて、
ぶらぷら旅。 ふくろは不苦労、福来郎、福籠にかけて縁起の良い事があるという。
また知恵があり、幸運を招くといわれいます。
    
             
    
       
    

  

写真は左から右へ 粟島神社 池袋東口地下 御嶽神社 立教大学五号館

自由学園明日館前 池袋西口公園 元池袋史跡公園 元池袋史跡公園

元池袋史跡公園 元池袋史跡公園 元池袋史跡公園 池袋駅西口広場

祥雲寺前 池袋東口駅前交番 中池袋公園 元池袋史跡公園 元池袋史跡公園 明治通り南池袋三丁目歩道橋傍 東口駅前交番隣 西口ルミネ前 西口交番そば

こんなにあつまっているとは、ちょと驚愕。交番がふくろとは超驚愕。

まだまだ、飛来していそうです。引き続きウォーチング。

この他にご存知の方メールください。



*ここで質問で~す。ふくろと、みみずくの違いはどこですか。。。

 

こたえ   みみずくは耳が、尖がっています。