goo blog サービス終了のお知らせ 

南京玉すだれ

火星人の独り言

チラシ配りのオッサンに大喝 ! ! !

2013-08-02 | Weblog
喝 喝 喝

マンションを訪れると、チラシで溢れたポスト入れをよく見かけます。
わが家のポストも。。。以前郵便物をうかつにもチラシと一緒にポイ捨てた事がありました。
そんな経験はありませんか?

郵便〶ポストは、チラシを入れるために設置してあるのでは、ございません。
郵便物の他に新聞、回覧板、近隣の道路工事の情報等々は許せる範囲ですが、チラシの配布お断りの掲示があるのにも関わらず、多くのチラシが占拠しています。

中には三種類のチラシを抱え一軒に、三種類ずつ効率よく配布しています。受け取る方に嫌われているのは、ご存じのようで、中には顔が会うとポストに入れてもいいですかと、許可をもらってから入れる人も稀に見かけますが、多くはまるで犯罪者のように、人の目を避け、人の気配が無い家に素早く投入し、人の気配がする家はなにげなく通り過ごします。
投げ込みするならば、狡い事せず許可をえてから、臆することなく行いましょう。
大切な人生、オドオド、ビクビク、生きるなんて、あああああ~ナサケナイ~。

特に多いのがに不動産に関するもの(近隣の建売)、飲食物の宅配、種々のオープンに関するもの、介護に関するもの、不用品買い取り(押し買い)、等々。

しつこいのが『住○不動産販売(株)』の配布人です。お断りの掲示を全く無視です。相手の事は全く考えず、ただひたすら自分の収入の為に、(相場1枚、マンション2円 戸建5円位だそうです)
迷惑考えず、配布することに一直線。なんと哀れな。。。これは依頼者の指示なのかなあ~。

告ぐ『住×不動産販売(株)』のチラシ配布のおっさんへ。 迷惑行為はやめてくれ~~~。

美ケ原温泉で挽回

2013-07-19 | Weblog
6月の旅行のイメージが超酷かったので、早く払しょくしたいと思って、飛び出しました。
葱と蒟蒻で有名な下仁田、内山峠、中込、さらに254号を走らせ鹿教湯温泉を通過し、三才山トンネルを抜け城下町、信州松本へ、午後1時半到着、腹ペコペコ。駅前のそばや「こ○や○」で。。。
二枚重ねのもりそば1200円。一枚は700円、チョト理解出来ない。老舗のそば屋と聞いていましたが、味も値段も、愛想も、ずばり喝、喝、喝。人様に薦めるそばやではありませんでした。

縄手通りをぶらぶら歩き。近くの開運堂で友達にお土産購入。宿泊先は美ケ原温泉ホテル翔峰へ、同級生のK君の推薦で~す。数あるホテルの中から薦めるだけあって、従業員の教育は行き届いていましたし、部屋も大変綺麗に手入れしてありました。夕食は値段次第でソレナリに温泉は熱い温泉、チョイ温い温泉、露天とあります。特に婦人風呂のパウダールームは超評判良し。

美ケ原温泉を19号線で塩尻峠を諏訪湖へ、諏訪大社前宮傍にある、松木寒天へ。。。
白州道の駅でランチタイム。さらに小淵沢から清里方面へ。。。小海リエックスホテル到着。
過去に何回も訪れていますが。。。夕食のバイキングは選択しない方がいいと思います。料理数も少なく、ズバリ不味い、旅行で食する料理に非ず。この機でサーヨナ~ラかもね。

141号線沿い小海町にある美味しいパン屋さん「高原のパンやさん本店」に寄り帰路へ。
写真 上から、右へ 翔峰 夕食 松木寒天 白州道の駅 高原の蝶々 ホテル内チャペル夜景

須玉温泉の露天苔風呂

2013-06-08 | Weblog
梅雨の晴れ間にブラブラ~と三人旅、一路中央高速へ。以下途中下車先。

都留で高速を下り、ランチはもちろん名物の『よしだうどん』で。。。シコシコと。小美味。

道の駅なるさわ、アンド富士山美術館へ。
入口には、巨大ないろ、色、イロの石の芸術品が鎮座。

韮崎から141号線に入り須玉温泉へ。

絶景の天地、須玉温泉。深い緑と湯けむりの中、静かに皆様をお迎えする優雅なる佇まい。ようこそ、○○楼へ。どうぞ心ゆくまでおくつろぎください。(以上パンフ通り)

だいぶ古い建物のようですが、当時は豪華で、繁盛した旅館の面影が。。。
いま、来客も少なく、従業員はリストラ、掃除は行き届かず。。。

部屋で一休み後、
明るい内に露天風呂へ。とても異質の露天風呂。囲いの岩はヌルヌルと苔が増殖中。底には沈んでいた沈殿物が、久しぶり嬉しそうにに浮上。ぎゃ~気もわるい~。
お風呂は地下ですが、エレベーターなし。高齢者は要要要注意しましょう。
直ちに、内風呂で全身表裏消毒。海苔の佃煮がこびり付いた、露天風呂は初体験でした。
これから、何かあるなと不安な予感、油断するなよと、言い聞かせながら、夕食の別室へ
期待的中、ごはん茶碗が欠けて。。。小障子の敷居すべりは捲りあがり、初体験の連続。
あああ~選択ミステイクでした。宿泊費10,500円。再度訪れることはゴメンチャイ。

翌日、道の駅南きよさとアンド花の森公園へ。
リフトカーこいのぼり号で、山頂へ。八ヶ岳が一望、高低差100m、全長180m。
ポプラの木が印象的でした。
 
武田神社
 
地場産業センター かいてらす

甲斐 善光寺

桔梗屋、本社工場 「アウトレット社員特価販売1/2」







バラ、ばら、薔薇、そして路面電車。

2013-05-27 | Weblog
路面電車は網の目のように都内を走っていましたが、今では早稲田~三ノ輪間だけの一路線です。 大塚駅周辺の軌道の沿って、地元の人達が乗車客、近隣の人達の目を楽しませようと。。。 バラ、ばら、薔薇、が満開と聞き、訪ねてみましたが、          花は遅かった。。。最後写真はボカシて撮りました。    

11人の哲学者が怪談?

2013-04-28 | Weblog
哲学とは 
あらゆる仮定をしりぞけて、物事の根本原理を考える学問。
経験をつんだ末に得られた悟りのような考え。と辞書に書いてありましたが、私にはチンプンカンプン、闇夜のカラス。お先真っ暗、解らねえ~~。
 
中国、韓国、ロシアとの領土問題、北朝鮮の核保有、沖縄基地、3.11に関する復興、原発の後始末、憲法違反で選ばれた議員、ああああああああああああ書き切れないですね~~
日本の政治家さん、議論ばかりで。。。問題処理が遅くありませんか。やる気があれば〇増5減なんて明日にも出来るはず。
       
 
哲学者の先生たち、日本の政治家さんへ知恵を与えてください。

写真 右から ガンジー 達磨大師 聖フランシス ユスティニアヌス 聖徳太子 ハムラビ 
キリスト エクナトン アブラハム 老子 釈迦

落合・中井は染の街

2013-03-02 | Weblog
江戸が育てた手書き友禅や小紋など、伝統を受け継いだ染色技法の数々。落合・中井界隈には、そうした文化が今でも息づいていています。(西武新宿線、都営地下鉄大江戸線中井駅周辺)

戦後の東京は、京都、金沢に並び染の三大産地として全国に名を馳せていました。その中心を担ったのが、水質に恵まれた神田川、妙正寺川流域でした。染色業界が下火になり、当時の勢いを失う中ででも、職人達は日々研鑽を重ね工房を維持してきました。染めの小道パンフより
  
妙正寺川に『反物』のアートギャラリー 染物が鯉幟のように、泳ぐ、およぐ、オヨグ



鑑識課の米沢巡査部長が。。。

2013-02-24 | Weblog
火星人宅近くのワンルーム部屋で殺人事件が?。。。2月21日の深夜から22日夕方までパトカーが私道に通行止めのテープを張り進入禁止。

鑑識課の米沢巡査部長が現場に。。。杉下右京警部と甲斐亨巡査部長は来ませんでした。
現場検証に超長時間費やし、寒さの為か小便近い鑑識課員が近く公衆便所は何処か。警察官に道案内は火星人にとってハジメテダ。携帯トイレ必携。
右側が鑑識課の米沢刑事部長?

『節分』 翌日は『立春』 梅ほころぶ

2013-02-03 | Weblog
まだまだ厳しい寒さが続く毎日ですが、明日からは立春。季節の変わる前日は節分といいます。つまり季節が移り変わる節日をいい、立春、立夏、立秋、そして立冬の前日はいづれも節分です。年に4回あることです。
日本では1年の始まりとして尊ばれ、立春の前日のみを節分と指すようですが、立春の前日だけが節分ではありません。
節分と言えば、豆まきですが、これは隣国中国の風習と言われています。豆は『魔滅』に通じ無病息災を祈る意味があるそうです。健康で一年を過ごせるように今日はおもいっきり、大きな声で豆をまきました。

チョト早いですが、春を求めて、熱海の梅園へ。予想通り。。。入口にちらり、チラリの一分咲つき、本日入園料は無料の表示。9日あたりから、有料300円。早咲きで3分~5分のもありましたので、得した気分。


ヨックもぐもぐクッキー

2013-01-13 | Weblog
明けましておめでとうございます。本年も穏やかな一年になりますように、そして東日本被災地の復興を祈ります。

ホットケーキミックスを使って、火星人のクッキー案内です。

材料 
ホットミックス 200g 砂糖 大さじ 3杯 バター 40g たまご 1個

作り方
① バターを湯せんし溶かし、砂糖、たまごを入れてよく混ぜる。
② ①にホットミックスを入れ均等にまとまるように、よくこねる。
③ よくこねたら、一つにまとめラップに包んで、冷蔵庫で30分程ねかす。
④ 電子レンジのトレーを180度に予熱して置く。
⑤ まとめた生地を2~3mmの厚さに伸ばし、型抜きしトレーに並べる。
⑥ トレーにクッキングシートを敷き、10~12分焼く。

かんたん美味しい?クッキー出来上がり、お試しあ~~れ。

画像の上でクリックしてください。

2012年最大のばかばかしいニュース

2012-12-17 | Weblog
その1 政権交代 自民大勝 民主惨敗 8閣僚落選の大活字が躍ります。
自民の圧倒的勝利は、どの新聞も予想していましたが、与党民主が230→57になるとは。。。
 
その② 最高裁が違憲とした選挙区割りのまま行われた今回の衆議院選挙。
この違憲状態のままで、選ばれた議員が、総理大臣、内閣、を選出し、そして法律を作る。
こんなことが許されるのですか。
この国はまさに無法状態。憲法を国会議員が守れないなんて。。。
真面目に憲法改正を論じているなんて、考えると私のヘッドは綿あめ状。

ああああ~バカバカしい2012年の年末でした。

伊万里焼、鍋島焼に拘る栗田美術館

2012-11-21 | Weblog
深まる晩秋の一日、あしかがフラワーパークと直ぐ隣にある栗田美術館を訪れました。春には藤の花で超メジャーの花の楽園もこの時期は。。。期待せず、何が咲いているかなぁ~。。。ラベンダーでした。
  
午後まで園内ぶら~ぶら~、みやげものジロジロ。(お奨めは古印○中)

   
左から美術館入口、入館料、   点在する古民家、  登り窯。

栗田美術館は伊万里、鍋島を蔵する世界最大級の陶器美術館です。足利市郊外の小高い景勝の地に自然を生かした庭園の中に本館、歴史館、陶磁会館、無名陶工祈聖堂。。。ハイキングコースに美術館が点在。
最大の特徴は、江戸時代、肥前鍋島藩で生産された伊万里、鍋島のみを展示していることです。伊万里は日本で最初に作られた陶器で、オランダ東印度会社によって西欧に輸出され、豪華絢爛な赤絵は日本はもとよりヨーロッパ、アジアの人達に愛されました。
鍋島は藩窯として藩主の自家用品、贈答品、献上品として特別の配慮と組織(分業)で製作されたものです。
創立は元衆議院議員栗田英男氏。
この美術館の素晴らしさを、言葉で表現するのは超難関です。百聞は一見に如かず。
追伸 みやげに買ったポインセチァー直ぐに枯れました。土産に不適

秋のメルヘンとロマンチック街道ドライブ

2012-10-14 | Weblog
コスモス街道(254号)を下り、中込を左折。141号線で八千穂へ、ここを右折しメルヘン街道へ。国道標高第2位地点、麦草峠を通過し、(紅葉ビューポイント渋滞)茅野市にある松木寒天へ。ヘルシー食品購入し、20号線で小淵沢へ。途中、道の駅蔦木宿で一休み。

小淵沢から八ヶ岳高原ラインに。。。県立まきば公園、八ヶ岳牧場でソフトクリーム美味。
   
松原湖を右折して、小海リエックス・ホテルへ。到着するといつもの通りウェルカムドリンクとケーキのサービス、レストランの支配人、お幾つでもどうぞ~、女性はこのサービスに超弱い。(パティシェの関連会社あり)一押しホテル。本日の走行距離290km

レーブディナーコース

オードブル シェフ特製オードブル
スープ   プロコッコリーのクリームスープ
魚料理   あいなめのポアレ 旬の野菜添え リンゴとバジルのソース
肉料理   特選牛フィレのポアレ 旬の野菜添え マデラソース
サラダ 
デザート  特製デザート コーヒ又は紅茶

141号線を佐久、小諸へ。小諸高原美術館訪れたが、祭日明けの為休館、残念。
18号線を軽井沢へ。旧軽でぶらぶら~散~歩。
146号線で羽根尾へここから145号線を走る。中之条を右折し、四万温泉、あやめや旅館へ。古の旅館、細かい処に気遣いが感じられる。食事特に記す事無し。口コミでは☆印が多かったが。。。
 
四万温泉新湯地区、積善館、四万たむら、周辺散策。本日走行距離130km。

四万温泉から澤田農協直売所、道の駅おのこ、道の駅こもち、道の駅おおたに寄り帰路へ。

写真上から蔦木宿 まきば公園 野辺山JR踏切 リエックスホテル あやめや旅館 四万湖

衆議院 解散近し。

2012-09-11 | Weblog
9月も半ばに入りましたが、まだまだ激熱の日々が。。。体力のない私には超堪えます。

新聞の一面は毎日、民主党の代表選と自民党の総裁選に関する記事にうんざり。。。

野田総理大臣の近いうちに発言から、立候補予定者が、一斉にもぞもぞと動き始めたようです。

最近、後援会に入会してしていないのに、後援会から「日ごろお世話になっています」という文章と「活動報告書」なるものが、送られてきます。何故送られてくるか後援会事務所に問い合わせてみると、後援者に数枚の支援依頼のハガキを渡し、応援依頼、後援会入会依頼を頼むそうですが、後援者なるものが、承諾を受けずに勝手に知人、友人の名前を。。。
この機会に、この名簿を活用し始めて、いろいろな郵送物が届けられているようです。

届けられた人は、知らぬ間に後援会費も支払わない幽霊会員になっているようです。
全く迷惑なことですが、事務局も承諾の確認をしないで活用しているのも問題です。
政治家の後援会名簿なるものが、如何にいい加減なのが判明しました。有権者を甘く見るな!!!こんな候補者は絶対に支持しません。数多く送れば票になるは大間違い。選挙近くなってガタガタするな、日頃の活動が大事ですよ。こんな候補者が沢山いるようです。祈る落選。(*^_^*)

モンステラがマンモスに?

2012-08-18 | Weblog
10年以上前になると思いますがお正月用のアレンジメントに使われていたモンステラを鉢に横置きして育てたところ。。。こんなに大きく育ちました。プロレスラーの覆面のような形をした、個性的な独特の葉っぱが魅力です。大きな葉っぱに穴が空いているのは強い風に吹かれたときに、破れないようにと、保身の為にあるとか?

観葉植物のモンステラは2階の陽当たりのよいリビングで育てていましたが、天井達するまでになりましたので、吹き抜けの玄関に移動しましたが、ここも超環境いいらしく、グングン、ズンズン、もうすぐ2階の天井に。。。この先どうすればいいのか思案橋。

切断するのには、ちい可哀そうだし、良い方法ありませんか、経験のある方教えてください。


東電の契約を見直したら。。。

2012-07-03 | Weblog
東電の値上げに関する記事が、新聞、テレビにしばしば取り上げられて以来、契約種別、契約の見直しの問い合わせが多くあるそうです。一般の標準家庭の契約は40アンペア~60アンペア位と認識していました。当家の契約はどの位なのか、領収書で確認してみましら。。。。。。
なんと、なんと驚愕の150アンペア。契約種別は従電量電灯C、てす。


約20年前に建て替えた当時の家族構成は、大人6人が各部屋にテレビ、クラー等の電気製品を使用すればかなりの使用量になっ たと思いますが、サラリーマンの私は大手ハウスメーカの大○ハウス工業にお任せでした。なんと無責任なハウスメーカだと感じています。。。
現在の適量の契約を診断してもらおうと、領収書に記載されている電話番号に依頼しました。その時、理解したことは契約が10アンペ下がることに基本料が273円安くなること、120アンペ以上の変更工事には10万円位かかることです。

現在150アンペア 基本料4,095円
    80アンペア 基本料2,184円 1,911円安くなる
    60アンペア 基本料1,638円 2,457円安くなる 約4年で工事費が償却。

消費量の多い電気器具のワーストは
クラー 10アンペ 電子レンジ 12アンペ トスター 10アンペ ドライヤー 10アンペ   アイロン 10アンペア  炊飯器 8アンペア

高熱を発する器具が一般に消費電力が多いようです。
一般家庭では同時に60アンペア使用は、ありえないと思いますので、60アンペアの契約で十分でしょう。

バブル期に建て替えた方はこの機会に、領収書で契約を確認したら良いと思います。
公共料金の自動支払のデメリットを発見しました。

追伸 工費 \55,000 関東保安協会検査済 7月末完了

電気の単位
電流A(アンペア) 電気の量
電圧V(ボルト)  電気の圧力
電力W(ワット)  電圧×電流   電力×時間=電力量Wh(ワットアワー)