goo blog サービス終了のお知らせ 

南京玉すだれ

火星人の独り言

だめょ~ん ダメ、ダメ。

2014-11-22 | Weblog


本年も、あと残すところ、一か月とわずかになりました。
ここで、今年の、だめょ~んダメダメを振り返りましょう。

最近では、衆議院解散、総選挙、大儀が無いもんなぁ~。600億円~700億円掛かるそうです。約束した議員削減はどうしたのよ~ん。
年末を控え、生活困窮者や被災地へ、配分してあげれば、どんなに喜ぶことか。総選挙で喜ぶのは印刷関係、製紙関係、リース業などなど。

京都の青酸カリ殺人、遺産相続総額10億円、ばぁ~さんは怖い怖い、これが本当の鬼婆ぁ~。

もう一つ落とせないのが、兵庫県議の野々村元議員の号泣。あの豪快な泣きには。。。国民が唖然。
その他、政治家と政務活動費に関する疑惑。個別に上げたらきりがネエ~。みんなでやれば、怖くネェ~。

危険ドラックに関する事件、。。。まだ、まだあるぞ~。。。

年末まで、ゆっくり熟慮して、記載していきたいと思います。

『お会式』前,AM.の鬼子母神境内

2014-10-17 | Weblog


お会式とは

日蓮宗の寺院である威光山法明寺の飛地境内に鬼子母神堂にあり、最も重要な儀式とか。

夕方から夜にかけて、万灯行列は良く知られていますが。。。。
万灯行列の行われる前の、境内の賑い前の様子をご覧ください。

     

写真左から
出番前の万灯、 町内ごとに万灯を。。。、鬼子母神堂、 参道の露店、
日本最古の駄菓子屋さん「上川口屋」さん(天明1781年) 境内の大銀杏    

バナナが生っている 『熱帯環境植物館』

2014-09-16 | Weblog
都営地下鉄三田線の高島平にある熱帯環境植物館を訪ねました。
オープン20周年を記念して、入場料無料のサービス嬉しいことです。

B1
ミニ水族館

海水、汽水、淡水の3種類の水域に分かれ、東南アジアの生態を中心に展示されています。

海水ゾーン 高足カニ、サメ、エイの仲間、サンゴ礁のきれいな色の魚、生き物

汽水ゾーン トビハゼテッポウ魚、など海水と淡水の入り交じる河口域の魚。

淡水ゾーン ヒマンチユラチャオブラヤ(世界最大の淡水エイ)、アジアアロワナ、ボルネオカワガメ等


1F.2F
集落景観⇒東南アジアで栽培されている植物、バナナ、パラゴムノキ等

潮間帯⇒熱帯の河口域に生育するマングローブヤシ等

熱帯低地林⇒ラワン材のフタバガキやアコウ、ガジュマルなどの蔦で巻きつく植物(絞殺し植物)

雲霧林⇒夏でも涼しい熱帯の山地、霧や雨多くラン、シャクナゲ、ウツボカズラ等 

自己主張のはげしい花、華、葉菜だけ、掲載いたしました。アップしてご覧ください。



近隣の方お奨めスポットですよ。

<iframe name="parts-frm" src="http://numberplace.net/blog_parts/" width="190px" height="280px" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0"></iframe>ナンプレ20 - 無料数独問題集


偽装、しゃぶしゃぶ『木○路』殿へ

2014-08-18 | Weblog


無銘柄の和牛を価格の高い「松坂牛」や「佐賀牛」と偽って食べさせていました。喝、喝。
『木○路』殿
ホームページに書いてありますね。  経営理念『喜びの食文化の創造』

松原社長談「お客様に多大な、ご迷惑を掛けたことを深くお詫びする。大きなミスと反省している。
仕入れを料理長だけに任せていた体制に問題があった」と謝罪アンド釈明。読売新聞より。

問題があるのは、社長のあなたですよ
故意にした事はミスとはいいません。真に反省しているのか??? 

申し出の利用客に差額返金とか、数か月前の事、いまさら交通費を使って、行けませんよ~。、
何時から、偽装してたのですか、儲けた金額は、施設に寄付ぐらいしたらどうですか。

今日も、偽装品はたくさん氾濫しています。避けて生きるのは不可能なぐらいです。 

その他
三重県の米穀販売会社『三瀧商事』のコメ偽装。
中国米を混入、当初は二割程度、段階的に増やして、昨年は四割。
服部洋子社長容疑者ら四人が不正競争防止法違反容疑で逮捕。

偽装事件は何時になっても、無くなりませんネ。私達が生きている間には。。。

日本人の思想改革をしないと、小学校の国語、数学等の認知能力の向上と同時、
協調性、感謝の心、独立心、我慢、社会貢献、等々の非認知能力の教育が大切ではないですか

暑中お伺い申し上げます

2014-07-13 | Weblog


鈴木章浩都議、セクハラやじ、政務活動費疑惑の釈明会見、
石原環境大臣の金目発言、大阪山本府議のライン、キモイ事件等々

日本の政治家の愚かさを、あっという間に世界へ広めてくれました。
いずれも以前から有った事で驚いたことではありませんが。。。

兵庫県野々村議員の超大泣きには、誰もが。。。
泣き方にも赤ん坊の時、幼児の時、少年期。。。と成長していきますが、
いい年のオジサンが幼児の時そのままで超大泣き、泣き方はまったく成長してないのが判明。
ののちゃんのこれからを心配してしまいます。余計なお世話なのは重々承知ですが。

大泣きしたいのはアホな議員を選んだ有権者たちであることを忘れずネ。


水草 ホテイアオイ

2014-06-22 | Weblog
毎年、初夏になると街道筋にある道の駅で、水草オホテイアオイを買って来るのが恒例です。
小さな鉢に小量の土と小石を置き、水に浮かべて置けば。。。
ひと夏、涼しさをプレゼントしてくれます。
原産地は熱帯アメリカ、超繁殖力強く、湖、河川に捨てないことがマナーです。
爆発気に増殖すると、船のモーターに絡まり、漁業に災害を与えることもあるが、
水質浄化の役割もあり、有用植物のメリットもあります。
冬は寒さに弱く、枯れることが多いです。霜にあてなければ、翌年には春を知らせてくれます。



先日、散歩の途中で、玄関前先に、
沢山のホテイアオイを浮かべているしている超愛好家を発見しました。
越冬方法を教えていただき、一株いただいてきました。毎日成長を観察。
Kさんありがとうございました。
葉の枚数も殖え、根にメダカの卵があったらしく数匹孵化しています。
8月には、薄むらさきの花が。。。たのしみにしています。

横の蛙は孵化したものではありません。ガハハハハ~~ (*^。^*)

続、続、マンガの聖地≪トキワ荘≫

2014-05-24 | Weblog

昨年の12月にオープンした、トキワ荘の展示施設「トキワ荘お休み処」への来館者が5月22日
10,000人。
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆ございます。


一日当たりの来館者、平日約約50人、土日約150人、エベント開催日は約1,000人とか。

いつまでも、この施設か存存するように。。。祈らずには。。。

平和の象徴マンガの施設が栄えるのはいいですネ。。。

マスコミは連日、集団的自衛権、安全保障の記事満載。
ある意味で正しく、ある意味で、あ~わかんない~。
この世から争い事が無いのが、理想なのは間違いなし。
でも、この世から争いごとを無くすのは、絶対にありえません。
有史以来、地球の何処かで争い事が。。。戦争が。。。

天守閣のある宿だが。。

2014-04-05 | Weblog

群馬県の前橋市から、旧17号線で渋川市へ下って行くと、坂東橋手前、右側の小高い丘に天守閣が。。。この丘は戦国時代の地侍である箱田地衆によって築かれた、箱田城跡だそうです。
国道から観えるのは模擬の箱田城天守閣で~す。

実はこの天守閣は1973年に老人福祉センター城山荘として建設されましたが、2004年3月に経営難に陥りクローズされ、しばらく放置されていましたが、2011年にリニューアルし温泉旅館 『○○○○の郷 城山』として再出発。。。たぶん民間に払い下げたのでしょう。

先日、主婦向けテレビで放映されたのとネットの口コミを信じて訪ねてみましたが。。。
全くの期待外れ、部屋の設備は、洗面と冷蔵庫、旧型テレビだけ。(トイレは外の廊下へ)

特に圧巻なのは、夕食でした、特選牛会席、印刷されている御献立表は、一通り、食前酒にはじまり、最後水菓子桜もち(親指大の2個)まで11種、、超硬い赤城牛ヒレステーキ、香の物(小指の爪大キャベツの端切れ)素材も悪く、おもてなしの心が皆無 、従業員も最小限に抑えているので運ぶので精いっぱい、追加注文しても、失念されました。

朝食はパートのおばさん二人と、厨房内には味噌汁運びの若いお兄さん一人で、料理人らしき人はいませんでした。推定だが他所の加工所から運んでくるのかな ?。。。
朝食の売りは、オバサン愛嬌のようです

宿泊するより、遠方から眺めるだけで充分の宿のようです。辛口でゴメンナサイ、許せ。(^_-)

教訓 口コミは信じるな。。。

続 染めの小道。 中井、落合。

2014-03-02 | Weblog

数十年ぶりの大雪もやっと消えましたが、まだまだ冷え込む毎日です。

今年も妙正寺川に、反物を架け、春を告げる、川のギャラリーがオープンしましたが。。。。
超残念ながら、連日の雨天のため、反物の川架けは、環六の高架下だけに縮小。

今年は商店街を『道ののれん』で飾られた、暖簾をじっくりと観賞いただこうと思います。

           

これは、残念ながらほんの一部です。掲載されない暖簾さん、ごめんなさい。(-_-;)

画像の上でクリック、アップしてご鑑賞ください。近くの方来年はお越しください。

春が。。。何処に。。。此処だよ。。。

2014-02-03 | Weblog
 枝垂れ梅

節分、そして明日は立春です。まだまだ寒い日が。。。という常套句が、嘘のように、本日は桜の咲くような陽気になりましたが、明日からは例年どおりの気温に、予報では午後から雪予報。。。
 クリスマスローズの蕾み
でも、何処かに春近しの予兆はないかと。ぶら~ぶら~探しまわりましたら、ありましたよ~。
 君子蘭の蕾み

もっともっと、身近に春の息吹きが。。。引き続きリサーチ、リサーチします。


続 マンガの聖地≪トキワ荘≫

2014-01-15 | Weblog
明けましておめでとうございます。
2010.01.04.に掲載したブログの続編でございます。合わせてご覧ください。

豊島区≪トキワ荘≫通りに平成25.12.15.にお休み処がオープンいたしました。
以前はお米屋さんでした。大正時代の建物で、とても風情が感じられます。

館内には、トキワ荘関係の展示と自由にマンガが読める閲覧席が。。。
2階には当時の面影を残すマンガ家の一室が再現されています。

トキワ荘とは
昭和27年(1952)豊島区椎名町5丁目(現・南長崎3丁目)建てられた木造2階建てのアパート。
手塚治虫をはじめ、寺田ヒロオ、藤子不二雄A、藤子・F・不二雄、昭和を代表するマンガ家が若手時代に暮らしていました。昭和57年、老朽化のため取り壊されました。

トキワ荘通りお休み処(豊島区南長崎2-3-2)ヘのアクセスは
西武池袋線 椎名町駅より徒歩15分
都営大江戸線より徒歩10分
山手線目白駅より都営バス 南長崎2丁目下車徒歩3分

参考資料 豊島区文化商工部文化観光課発行

続、梟が集合している~よ~

2013-12-01 | Weblog

2000.5.11、このブログに掲載の続編で~す。、
梟が一匹、二匹、三匹、。。。東京メトロ、有楽町線、東池袋駅からサンシャイン60に通じる地下連絡路中程、アウルタワーの地下入口付近に大集合を発見。



ここで、頭のトレーニングです。梟(ふくろう)とみみずくの違いは??? 2005.5.11.のブログもご覧ください。年末、年始に池袋へお出かけの際は、可愛い梟に会い癒やしていただければ幸いで~す。

南信州から甲州へ、オイルキャップ回収の旅

2013-11-07 | Weblog
 忘れ物が多くなってくるのは、歳を重ねてる証ですが。。。
7月の旅行時にビック失敗、セルフのGSにオイルキャップを。。。
気が付いたのが、8月の半ば、給油時にGSのスタッフにキャップの無いのを知らされ、何処の
GSに忘れたのか、暫し茫然、思い出すことが出来ませんでした。キャップ無しで、600キロも走破。知らずは恐ろしい事が出来るのですネ。

自分のボケにイライラの日々でしたが、偶然にも車内から給油時の領収書発見。
関越の東松山インター近くのローソン併設のGS。電話で訊ねたところ、数個ありますから、合わせて見て下さいとの事でした。既にディラーから取り寄せてありましたので、わざわざ取りに行くのも癪だし、ただ悔しさがあるだけです。

存在場所が判りましたので、旅行時のついでに寄ってと思いながら、旅行を計画。

川越から254号で東松山へ。忘れ物入れには、忘れ日記入のオイルキャップがかなりの数、同じようなそそっかしい奴が。。。多くいるようです。。教訓 セルフGSでの給油時は領収書保存。

内山峠通過し、上諏訪の『更級』で食事、湖畔の『くらすわ』でおみやげ購入、岡谷から箕輪町の『ながた荘』で一泊。
『美空ひばり歌の里』見学、沢山の収集に驚きました。
  
翌日は甲府へ。『甲斐善光寺』、『地場産業センターかいてらす』、見学し、庭園が美しい石和の『ホテル石風』へ。
  
翌日、県立美術館へ。一押しですよ~~~。(*^_^*)

帰って来ました、ケロちゃん

2013-10-25 | Weblog
2011年8月のブログに載せた、ケロちゃんを10月20日の早朝発見しました。
だいぶ,日焼けしたのか、年老いたのか、(-_-;)顔黒。

近くの、それとも遠くの草むらへ旅行?移転?したと思っていましたが。。。
蛙に帰巣本能はがあると聞いていましたが、真実のようです。そろそろ冬眠の準備を始めているらしいです。
落ち葉を三か所に集めて小盛りに。潜って冬眠してくれればいいなぁ~。
来春の再会をたのしみに、元気に冬眠してください。

何事も季節に沿って早め早めに、余裕のある生き方。。。
年末、年始の用意は早め早めにやるぞ~~。(*^_^*)
小さな生き物に教えられました。蟻が10匹

防災の日&竜巻、

2013-09-04 | Weblog
9/1防災の日です。関東大震災(1923年9月1日11時58分32秒)から90年経ちました。
国民が台風、津波、高潮、地震等の災害についての認識を持ち、対処する心構え養い、準備する日です。緊急交通路確保訓練にボランティアとして参加させていただきました。
 
場所は国道17号線と明治通りの交差する、西巣鴨交差点。
 
すばやい救助活動が出来るよう、環状7号線以内へは都心への車両乗り入れ禁止、緊急車両の通路確保。

AM 9:00 に信号機は減灯し、手信号で車両を通行させ、警察官の交通整理に従って歩行者を横断させる。その他発電発動機を使用しての信号機の減灯。
AM 9:30 終了。

2日春日部市、越谷市、4日鹿沼市、矢板市に竜巻発生。家屋の倒壊等風害続出。こいつは超テゴワイ、地下室に避難するしか、空を飛ぶ緊急車両が、空中で衝突なんて。。。こわ~こわ~。

ここで問題です、竜巻により家屋に被害が発生した場合、何保険で対応?

火災保険です、約款に台風、旋風(つむじかぜ)、爆風、などと明記されているものが多いですが、竜巻は旋風と解釈され保障の対象となります。詳しくは保険会社にお尋ねください。