goo blog サービス終了のお知らせ 

南京玉すだれ

火星人の独り言

人間は泣きながら。。。

2015-12-16 | Weblog
 


人間は泣きながら、生まれてきたんだよ、

ながい人生だもの、泣く時もあるさ、

その度に生まれかわるんだ、 きっと。

こんな人生訓を想いだす、軽率なエラーの連続の一年でしたが。

最大の失敗は財布の落し物。(現金、健康保健証、免許証、キャシューカード、クレジットカード等々)

翌々日には、ドライブ旅行の計画をひかえ。。。

翌日は紛失届けに右往左往。。。午後に善意ある拾得者より、最寄りの警察へ届け出ありましたが、

紛失時から警察への受け取りまでの空虚な時の経過は、もう~経験したく。。。

その他、金貨コインの遺失、交通チケット20キロオーバー 等々

それ以上に

健康に恵まれジム通いが出来る喜びに感謝したいと思います。

この喜びを来年も継続出来ますように。人生は失敗の連続。どんな苦難も時が解決。

人生訓は笹森神社の境内の色紙より






   








お酉様

2015-11-21 | Weblog



霜月と言えば、お酉様。

お酉様といえば浅草鷲神社がメジャーの様ですが。他にも新宿花園神社や各所にある大鳥神社で

市が、開かれています。

今年は三の酉までありますが、二の酉に近隣の大鳥神社へ。。。

木枯らしの吹く中を、肩をツボメ、縁日を愉しみながら、切り山椒と小さな熊手をもって。。。、

幼き日の思い出が、よみがえります。

最近のお酉様は、冬支度しなくても、寒さを感じないので、季節感を感じませんネ~。

間違いなく地球は温暖化しています。

四万温泉、積善館の本館は?

2015-10-23 | Weblog


中之条から国道353号を緩やかなに上ると、山道は狭まり、さらに四万川に沿って、

情緒ある旅館街を上ると赤い橋があり、渡ると積善館 本館の玄関に。。。

当館は元禄時代に、この場に関善兵衛さんが湯場を造ったとか。
 
四万温泉には、何度か訪れましたが、いちどは元禄の湯へ入浴したくて。。。

とにかく、何度か改修したと思いますが、当時の原型が偲ばれる、

かけ流しの五つの湯と小さな蒸し風呂があります。

本館の宿泊部屋は、木造3階で、部屋壁はマダラはげ、薄暗く、廊下を行くと壊れた家具類納

めてある納戸は

開けたまま、これがお客を迎える施設とは。。。あああ~ 日帰り温泉で充分。

もう二度と行たくは。。。宿泊費8,600円とはいえ、もう少し宿泊者に目を向けたら。。。

ひとり言 ボソボソ

当館は、本館の他に、松林の中にある佳松亭、桃山様式の山荘の、お奨めの二つの館があ

ります。行くならこちらへ。



川沿いに見える建物が元禄の湯

反省、

2015-09-24 | Weblog
今年も残り3ケ月の頃となり、前半の超ビックエラーを想い出し、反省と。。。怨念。。。

振り返ってみました。

① 2月に財布の紛失。  自転車で買い物に行く途中、後ろのポケットより落とす。

② 8月ネックレスより、credit suisse 10g 金具が壊れ落下紛失。保管されて手元に。

③ 9月千葉県天王台で、おとりスピード違反の罠に。。。捕まえること前提に、非常に後味の悪い捕まえ方。
  


『すき焼鍋』で厄払い

2015-09-19 | Weblog


今年も9月に入り、明日はも~う~彼岸の入りですが、

初秋の幕開けは、超驚愕の出来事の連続。。。。

運動会の棒倒し競技の棒に殺到する中学生のように、低レベル国会議員の攻防の結果。

憲法違反か、どうか議論のなか、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法の成立、

埼玉県で、現場検証訪れた家へ現職警官が強盗殺人事件容疑で逮捕、警官は法と秩序の象徴ですよ。

鬼怒川氾濫による常総市の大洪水被害、

熊谷市でペルー人による民家3軒、子供2名を含む6名殺人事件。等々

ああああああ~あああああ~ 呪われた初秋よ。平穏で実り多い秋に成りますように。。 南無阿弥陀仏。



モデルのアルバイト

2015-08-11 | Weblog
 
 
 モデルのアルバイトを依頼され、ライザ゛○○への入会には間に合わないし、躊躇しました。。

内容を良く聞いてみますと、美術学院の夏季講習で彫刻科、塑像のモデルで首から上。。。。


残念。体脂肪率15%のボディーをお見せできず。。。 

講習風景とオッサンの像で~す。私ではありません。未来の芸術家が山盛りだ。祈る全員合格。 

完成には3日間、6時間です。 20分のモデルで10分の休憩。実働は1日2時間 1時間の休憩です。

上州榛名湖畔のオーベルジュを訪ねて。

2015-08-07 | Weblog
 
 今年は何処を訪ねても、超 超 超 猛熱暑であるのは承知していますが、少々の微風と涼風を期待して、標高1100m

の榛名湖畔にあるオベルジュを訪ねました。(ご存じたと思いますが、オベルジュとは宿泊の出来るレストラン)

湖畔周辺の宿は何処も夏は冷房施設は必要ありません。例年冬は湖畔が氷結しワカサギ釣りで賑います。ここ近年は原発の影響で

禁釣りのようですが。。。ところが、今年は暑かったで~す~。夜は網戸で寝ましたが。。。

接客上手なママと超美味しい料理に出会い、楽しいトラベルが出来ました。蟻が10匹ございます。


超小さい菜園

2015-07-21 | Weblog




茄子がママなら~、胡瓜はパパだ~

トマトはいもうと~、ボク唐辛子~。赤い唐辛子はお婆さん~。\(◎o◎)/!


テレビのトップニュースは今日の気温は熊谷が、前橋が、館林がと36℃ 37℃ だと連日報道。日本は平和な国ですね。

梅雨の風情

2015-06-21 | Weblog

ご訪問お待ちしておりました。蟻が10ございます。
梅雨もなかばを迎え、なんとなく身の回りも鬱陶しく(うっとうしい漢字そのものです)感じられます。

気分一新して、梅雨の季節に似合う風情を探してみたら。。。ありましたよ。。。

  

写真は右から睡蓮、苔とホテイ草、(見えますか?メダカが住んでいます)花ショウブ、しらさぎかやつり。

写真の上でクリックするとメダカが。。。



越後の名将 上杉謙信の史跡巡り

2015-05-25 | Weblog

 上越市にある、
上越市埋蔵文化財センター   謙信公の居城春日山城について紹介する企画展をスタートに。。。  
春日山城跡、  謙信公の居城
春日山神社   謙信公を祭神
春日山林泉寺  越後国守護代長尾氏及び上杉氏の菩提寺
毘沙門堂    謙信公が出陣前に戦勝祈願したお堂
五智国分寺   奈良時代、聖武天皇勅願によって建てられた、国分寺の一つ
   
昼食のおそばやさん美味でした。その名は 手打ちそば にのみや お奨めです。

1泊目の宿   鵜の浜温泉 潮風薫宿 みはらし 木造3階 睡眠中踏んず蹴られないように超注意。(早い話が狭いと言う事。夕食 船盛りと鮑の踊り焼でちよぴり挽回 。
    

2泊目 夕食   道の駅 うみてらす名立に併設 浜料理の宿 光鱗 夏は海水浴で賑いか。。。レストラン、お風呂とも、日帰りのお客さんと一緒のため、レイアウトに無理があり、超超遠距離で~す。爺さん婆さん部屋に帰れないよ~ん (笑)

何、ナ、なんだ~この塔は~。

2015-04-25 | Weblog


中野区の公園内に、こんな塔が、そそそびえ建っていました。
いったい、これは何物だだだ。。。。



『野方配水塔』です
関東大震災後、都市化による、水不足に備え、この地にあった給水場に配水塔が造られたそうです。
太平洋戦争時の弾丸の跡があります。2010年国の有形文化財に登録されました。
公園の名前は『みずのとう公園』です。詳しくは野方配水塔で検索されたし。

開花、快華、?

2015-03-23 | Weblog


まだか、まだかの開花、快華のサクラニュースが連日。。。。。

さくら、桜って、うざいわネ~。私たちは、二週間も前に、満開よ~。




焼き餅焼の君子蘭と厳冬に耐えた雪椿のひとり言。        (ボソ ボソ ボソ)

3.23.気象庁開花宣言。(東京)

『来うんヘルシーデザート』初公開

2015-01-19 | Weblog


南玉の『秘伝開うんヘルシーデザート』の作り方を披露いたします。

是非、お試しください。

 ゼリー作成の粉末に湯(70C°以上)200mlを加え、よく混ぜる。

さらに水200mlを加え、さらに混ぜる。

バット(深くて四角い皿)に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やし固めます。

お好みの大きさに盛り付け、その上にヨーグルト、豆乳をプラス。

仕上げにフルーツグラノーラをふりかけ、バナナを立てて完成。



翌日、来うん間違いなし。保証付き。

先月に続き食べ物でスイマセン。

年越し『豆大福』

2014-12-28 | Weblog

 

 平成26年も残すところ4日になりました。 

今月はブログに載せる材料不足で、ダメよ~ん ダメ ダメ。

毎年使用している手帳を買い忘れていましたので、チャリンコぶらぶら。

早朝より並んでいる、音羽通り(東京、文京区)の和菓子やさん、豆大福の『群林堂』に寄り道。

来る年は大きな福が豆の数ほど。年越しは豆大福にきめました。

これを食して、来年は福が、超大盛り間違いなし。。。

参考 一個 180円