goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る

2006年02月01日 21時58分35秒 | Weblog
実家に帰ってきました。
二泊三日で明日は品川行きです。

バイオリンの状況は、とりあえず
My favorite thingsは終わりました。
というか無理やり終わった感ありです。
かなりへぼかったわけですが
先生が次進みましょうということで
くやしかったら家で練習してください、
と言われて終わりました。ムムム。

で、今はジュ・トゥ・ヴです。
まぁまぁ弾けます。
でも一部苦手なところがあるので
そこをひたすら練習。
ポジション移動も自由になってきました。

んで手の形、ひじの位置等もようやくみえてきました。

練習は土日は7~8時間くらいできるようになって
毎朝30分の朝練も開始しました。
でも手の力はだいぶ抜けるようになってきて
指が痛くなるようなことはなくなってきました。
これは間違いなく成長したところかと。
練習しては、ハカセタロウのDVDみたりと。
結局バイオリン三昧は強化されています。

レッスンでは緊張してうまく弾けなかったり。
へこたれずにがんばります。

アスリート系ミュージシャン

2006年01月09日 11時37分11秒 | Weblog
My favorite thingsはまじいけていました。
オリジナルのスピードもなんとかついていけるようになってきました。
練習開始当初なんて『速すぎ!!』ってな感じでついていけませんでしたが
繰り返していけば本当に少しずつ身についていくようです。
この『少しずつ』感が音楽をやる魅力でもあるのかなぁと思います。
なんか自分でもちょっと笑えるくらい指が速く動いたり。
でもラストの倍音からのポジション移動がなかなか難しいです。
来週のレッスンにはその2小節分は間に合わない気がします。
とりあえずはやれるとこまでやる!ということで。

昨日NHK教育で夜、ヴィヴァリディの『四季』をやっていました。
やはり『冬』の第一楽章が一番よいかな。
あれ弾けたら自分で感動する気がする。


正月に『電車男』が放送されていたわけですが、、
今、電車男とエルメスがマスコミの前に姿を現したら多分これはかなり衝撃。
電車男ビジネスが一気に崩壊する。(既に沈静化してるけど)
それはディズニーランドのど真ん中でミッキーが
「あぁ暑い」とか言いながら着ぐるみを脱ぐぐらいのインパクトがあるだろう。
なんてどうでもいい想像をしてしまったり。。。

オーボエの魅力

2006年01月05日 19時34分05秒 | Weblog
遅くとも3/1にはマンションタイプのBフレッツが導入されます。
よかったよかった。
マンションタイプってどえりゃー安いんでいい感じ。


昨日みましたか??
イチローじゃないですよ。
さんまの夢を叶えるテレビです。
オーボエ奏者の宮本フミアキと一緒に旭川の女子高生が演奏するやつです。
どえりゃー感動しました。
オーボエの音、美しすぎる!!
練習のモチベーションも一気に高まりました。

一生懸命であること以外はすべて暇つぶしであると感じる今日この頃

2005年12月22日 19時56分47秒 | Weblog
我が家のネットはまだ接続されていません。
アパマンが手続きしてくれるということですが音沙汰なしです。

明日から三連休。
何をしようか、、などと迷う必要もなく練習します。
でも明後日は、弓の毛替えをしてもらう予定です。
弓の毛って本来半年から一年程度で替える必要があるようですが、
一年半以上ほったらかしの現状です。
替えたら音変わるだろうか。。。

最近は2時間続けて練習するのにも
集中力が途切れなくなってきたのでいい感じです。
休日は8時間程度なら普通に練習できそうです。
たくさん練習するためにも、ポジション移動をスムーズにするためにも
リラックスが重要なので、楽に弾けるように気をつかっていきます。

『My favorite things』も意外とまとまってきました。
楽譜見た当初は弾けるかいな!!ってな感じで
先生も初見では弾けませんでした。
何度も繰り返すうちに少しずつ音がつながって音程もあってきました。
特に3rd、4thのポジション移動、スラーの途中のポジション移動、
倍音等新しい技術がてんこもりなので
年明けのレッスンは発表会のつもりでひたすら練習します。
前回の発表会では徹底的に同じことを繰り返すような
刷り込む練習が有効であると感じたので
できたと思ってもそれからが勝負!!な具合です。

休日はだいたい10時頃に起きていますが
これからは遅すぎても8時頃に起きて早めに
練習開始できたらなぁというところです。
ま、若いうちは睡眠くらいは平気で犠牲にすべきでしょう。

さ、家に帰ってからあげ一個増量中なので
ほか弁にでも行くかいな。。。

いろいろとながながと

2005年12月12日 19時25分46秒 | Weblog
今、実家のPCから書いています。
なんか新しく引っ越したところはBフレッツも
フレッツADSLも無理みたいです。
やむを得ないのでyahooBBにします。

しばらくブログを書いていない間に、
なんだかんだでいろいろありました。
ちょこちょこ記憶を呼び戻せるだけかいてみると、

発表会がありました。
これ、思いのほか緊張しなくて、
10回に一回あるかないかのいい出来だったと
珍しく自画自賛な感じだったのですが、
先生からは体がまったく動いていなくて
まばたきもしてなかったので不気味でした、、とのこと。
修行がまだまだ足りません。

ハカセタロウのコンサートにも行ってきました。
最高です。
本当にすごいことになっていました。
例えるところ、悟空対フリーザのように
気がぶつかりあっていました。
このコンサートの後に、violinizm with loveを
聴くとハカセタロウの演奏が記憶に蘇り、
CDだけを聴いていた状態とは一味違います。
特に、ピアノ三重奏曲イ短調は最高です。
今までのハカセタロウは何だったの???って気になります。
中でも第一楽章The Depth of Loveは究極の一曲です。
この曲、永遠に聴いていても飽きないと思います。
かめばかむほど味がでます。
バイオリン、チェロ、ピアノの絡みが絶妙です。

ハカセのコンサートの前には、YAMAHAの先生等の
ミニコンサートみたいなのがあったわけですが、
それも構成は、バイオリン、チェロ、ピアノだったわけです。
中でも、song of life(世界遺産の曲)の疾走間と
ジュ・トゥ・ヴの特にチェロとバイオリンの絡みがよかったわけです。
チェロっていいな、と思いました。

というわけで最近はクラシック系というか
アコースティックな感じが好きです。
ので声が入っている歌はあまり聴きません。
更にロックっぽいの聴きません。
好みが偏ってきました。
なんか声が入っているとなんか邪魔な感じもします。
エレキな音も好きじゃないです。
電子的だったり、電気の音だったりは駄目なんです。
いずれこの症状も軽減されるかと思いますが
今は木の音以外はあまり受けれなくなりました。

ハカセタロウは一日6時間から10時間練習していたそうです。
千住真理子は最高14時間練習したことがあるそうです。
自分自身を省みまだまだ練習が足りないことを痛感します。
仕事をもっともっと効率的にやって練習時間の確保に努めます。
バイオリン以外のほとんどすべてのことが
くだらなくて無価値のようにさえ思えます。
これは危険な症状です。
でも凡人が何かをなしとげようとしたとき
選択と集中は重要な要素だとも思います。

ちなみにこの期間には『戦場のメリークリスマス』を弾き終わりました。
で、今、サウンドオブミュージックの『My favorite things』を弾いています。
なんかいきなり異常にレベルがあがっています。
スピードは結構速くて3rdのポジション移動のみならず4thの移動もあります。
今日も悶絶しながら練習しておりました。
ポジション移動はリラックスと度胸が重要な気がします。
多分、正月は『My favorite things』の練習をずっとやってると思います。
できれば、『愛の挨拶』も弾いてポジション移動に慣れようかなと。

あと、ハカセタロウが出した楽譜も買いました。
Wild Stallionsとかもろもろ入っているので
たまに気分転換に弾いています。
気分転換といってもまぁたどたどしいんですけど。
音楽検定5級、4級のテキストも買いました。
なかなか読み物として勉強になります。

疲れたのでそろそろやめます。
このまで読んでくれましてありがとうございます。

生きています

2005年11月24日 15時58分05秒 | Weblog
引越しして現在Web環境が会社だけなので
ブログに書き込みできない状態です。
また、接続されたら書き込みします。

基礎の基礎ができてきた感あり

2005年11月13日 23時34分14秒 | Weblog
週末は、冬タイヤに代えて、床屋にも行って
引越し代もすべて払って契約書も提出して
色々片付いて気分すっきり。
バイオリンも正直いい感じになってきました。
いままで指が届かない~と悶えていた箇所が
とりあえずは届くようになってあとは
精度の向上ということになります。
んでプラス右腕にも意識を持っていって
歌うように弾けるようにがんばる。
ま、ポジション移動は全然なわけですが
ようやく基礎の基礎ができてきなかなと。

あさっては引越しです。
ようやくまともな暮らしができる。

くどいですが、世界遺産のオープニングいいね。
なんかこれだけで感動できる。

楽器の手入れも大切じゃの

2005年11月12日 23時03分01秒 | Weblog
スカボローフェアは、A1⇒D4⇒D3の動きがほぼできるようになりました。
9月はこれができなくてさんざん練習して、
これって一生できないのでは、、、と思ってしまいましたが
継続して練習すればできるもんです。

次のポイントは右腕の動かし方。
どうも雑です。
そろそろ柔らかい動きを意識します。

先生には楽器の手入れも結構突っ込まれています。
まじめに練習終わったら毎回磨いているのだがのぉ。

不可能なのか???

2005年11月11日 02時28分54秒 | Weblog
二時間マインスイーパの上級にチャレンジして結局クリアできなかった。

銀杏と紅葉が好きです

2005年11月09日 01時08分30秒 | Weblog
銀杏と紅葉に秋を感じる今日この頃ですが
もう明日は最高気温5度で冬に突入です。
このタイミングで引越しがギリのようで。
週末には冬タイヤに代えよう。

1⇒4⇒3はだいぶスムーズになってきました。
扉が開きかけてきた感ありです。
左肘が入りすぎのような気もしなくはないのですが、
まぁこんな感じかなと。

薬指と小指を無造作に動かしてみて
細かい筋を鍛えてみたりと不断の努力を怠らないようにします。

この頃流行の女の子~

2005年11月06日 23時13分27秒 | Weblog
今日は久々みっちり7時間練習できました。
悩みだった1⇒4⇒3の動きにも光が見え出しました。
二小節を2時間くらい延々と、、、というような感じで、
意外と単調な練習のほうがあっという間に時間が過ぎる。
戦場のメリクリは上手いこといけば次の土曜日に終わるかと。
まぁ3rdの4の指がきまればかと。


今、昔関係のあった女性が情熱大陸に出ています。
彼女とは15年程前に一定期間、関係があり、
そもそも小学校が同じで同じ時期に同じピアノの先生に習っておりました。
特段歌がいいとは思わないわけだが、
というか、、ちょっと大阪のおばはん入ってるような。。
でも歌唱力は高いのではないかと。
ま、がんばって欲しいものだ


世界遺産のテーマ曲何度聴いてもいいですね。
来年のライブイマージュでやってもらいたいもんです。

一意専心

2005年11月05日 21時17分32秒 | Weblog
今日は三岸好太郎美術館へ先生の演奏会を聴きにいきました。
トランペット、ピアノ、バイオリンの演奏会なわけですが、
瞬きせずに真剣に観て聴きました。
こういう演奏会に行くのはいい音楽を聴きたいというより
モチベーションの向上を目的とします。
あ~、やっぱり先生みたいに上手くなりたい。
というか上手くなければ何の意味もないなというとこで。
家に帰って黙々練習。
今までよりもっと練習しなけりゃならんの。
なんせ先生より20年くらいバイオリンを遅く始めたもんで。
20代のうちに形にしたい。

携帯ゲームの『街』にはまっとります。面白いね。
街2も出る雰囲気なので楽しみです。

何かよくわからなくても微妙は微妙

2005年11月04日 23時47分45秒 | Weblog
先日のリハーサル。
何か微妙。
何が微妙と言われてもよくわからんのだが。
最初は4人の音がバラバラな感じがしたけど
何回か弾いていくとまとまっていく感じがあり。
でも、所詮初心者に毛が生えた連中が
即興で集まったところでクオリティは高が知れているわけで。
ま、自分自身の反省点も多々あるのでそれは早急に修正かな。

ハカセタロウのWalking with youというアルバムに収録されている
アンモナイトという曲がいい感じです。
この漂う感じ、アコースティックとデジタルの融合するした感じがよいす。

ざわざわするんだ!!

2005年11月02日 23時13分54秒 | Weblog
なぜかざわざわして落ち着かない。
なぜだろうか。。。
明日は発表会のリハーサル。。
だからだろうか。。。
ほかの教室の人と一緒に弾くのは初めてなので
ちょい緊張。
ある程度バイオリン暦のある人たちだと思われるけど
あまりにも上手いとそれはそれできついかな。
んんん、なぜか落ち着かない。
2週間後に引越しするからだろうか。。。

やや集中力が欠けながらもとりあえず1時間練習。
仕事、、バイオリン、、、なかなか大変じゃの。

3rdポジションとの闘い

2005年10月30日 23時17分11秒 | Weblog
今日はなぜか突然グレープジュースが飲みたくなったわけで。。
不思議。。。

スカボローフェアは毎日少しずつ進化な感じ。
細かくブラッシングしていく状態です。
最近はウォーミングアップをせずに
本番を意識しいきなりスカボローを弾いています。
朝起きたてでいきなり弾いたら下手です。
これがバチっときまれば本番もいけるはず。

戦場のメリークリスマスは、3rdポジションの4の指がやや苦戦。
先生に高いって言われてから修正したら
今後は低すぎる気がしてきた。
3rdはまだまだですな。。。