goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

なんと魅力的な絵本というもの

2006年04月02日 00時14分02秒 | Weblog
今日はバイオリンのレッスンが終わった後、
ステラプレイスの本屋をぶらぶら。
なにか面白そうな本はないかな~と思っていたら
絵本が気になる。
前から絵本というのは気になったりしてたけど
やはり気になる。

絵本は子供が読むもの、というわけではない気がする。
絵本というのはつまり詩と同じであるように思える。
短い中に本質がぎゅっと詰まっているようなところが。
さすがに絵本の立ち読みは恥ずかしかったがちょっと立ち読み。
100万回生きた猫、、、ん~、タイトルからして魅力的。
絵本、、、なんか欲しい。


バイオリンは『世界に一つだけの花』を練習中。
1stポジションが中心なので音程はとれるのだがリズムは難しい。
でもこれまで先生から言われてきたことを気にして練習してたら
一部リズムの取り方を褒められた。
でも長続きせずに、『まぐれでしたね・・・』とのこと。
がんばろう。

意外

2006年04月01日 00時09分23秒 | Weblog
セリーグが始まりましてなんとまぁ
今シーズン新監督となるヤクルト、巨人、広島が
すべて勝つとはまさしく意外。

TVを付けたら野球がやってるシーズンが
始まるのはなかなか嬉しいもの。

今年の巨人の打線は間違いなく強い。
あとは投手陣。上原意外は不安だらけ。
Aクラス入りは間違いないが
上原以外の投手ががんばらないと多分辛い。

楽天も勝ってよかった。

安楽死と尊厳死の違い

2006年03月30日 21時53分18秒 | Weblog
「尊厳死」と「安楽死」は、我々が一般的に耳にする場合と、専門家が用いる場合とで若干異なっています。まず、前者の一般的な区分から見ていきましょう。

 不治の病気や重度の障害など、患者本人にとって極めて苦痛で、回復の見込みも無いような場合、時として次のような措置が取られる場合があります(この場合倫理的な問題は別とします)。

  1)延命治療を休止する。
  2)患者の命を絶つ行為をしたり、自殺を幇助(ほうじょ)する。

一般的には、1)の方を「尊厳死」、2)の方を「安楽死」と呼ぶ傾向があるようです。

 これに対し、専門的に用いられる時は、「安楽死」自体が1)と2)両方の意味を持っている場合がしばしば見受けられます。すなわち、「安楽死」を「消極的安楽死」と「積極的安楽死」の二つに分類するという考え方です。つまり、一般に「尊厳死」と呼ばれているものを「消極的安楽死」と呼び、「安楽死」と呼ばれているものを「積極的安楽死」と呼ぶということです。

 また、「尊厳死」という語には、先の1)の意味以外に、もっと広い意味もあります。すなわち、死を迎える本人が誇りをもって、あるいは個人の理念に従う形で死ぬということです。これは延命するかしないかという問題ではなく、個人の納得する形であれば、あらゆる場合が「尊厳死」と呼び得るということになります。

ベタですな

2006年03月30日 00時00分13秒 | Weblog
なんか夜にやってるくりーむしちゅうーの
べたドラマがおもしろい。

なんかやっぱりドラマって期待通りに
収まるのはそれはそれで面白いということなのかなと。

二つの名作

2006年03月28日 00時02分50秒 | Weblog
最近『Mの悲劇』をちょろっと見返してます。
やはり面白い。
冷静に見返すとちょっとシナリオが強引な気がする点もありながら
全体的によく練りこまれていて、音楽も最高。
長谷川京子の演技もよいと思います。
本当にゴミのようなドラマが多い中
突然変異の如く、奇跡的なレベルのドラマです。


そして名作といえば「DEATH NOTE」もクオリティは高し。
毎週月曜昼休みはローソンに立ち読みに行っています。
なんか本当にクライマックスでもう終わってしまいそうな雰囲気も
あるのでそれが残念ながらラストが楽しみです。
映画化したらどうなるんじゃろか。

真っ直ぐに生きたい生き方をするということ

2006年03月23日 00時20分24秒 | Weblog
今日銭金で福島の山奥で農業を営む♀27才が
紹介されていて軽く衝撃を受けました。

ああいう一般的とは言えない生き方をするのはすごいもんです。
自分自身の価値観を確立しているというか。。。
若いうちは他の人と違うことに価値を置く傾向が強くても
ほとんどは結局一般的な生き方に迎合していく中、
自分自身が一番幸福を感じるであろう生き方を
素直に実践するのはとても難しいし、それを続けることは更に難しい。

世間の流れにまどわされず、自分自身が真にHappyと思える道を
真っ直ぐに歩いていきたいもんです。


バイオリンは、あの日の川をひたすら練習して
まぁ曲相もでてきたもよう。
油断すると音程が狂うので集中力が命。
でも1㎜押さえる位置が違うと音程がかなり外れるので
バイオリンというのはやはり難しいもんだと思う今日この頃。

間を楽しむスポーツ

2006年03月21日 22時30分47秒 | Weblog
野球は間を楽しむスポーツというが
まさしくそれを感じさせてくれたのが
今回のWBCだったんじゃないだろうか。
普段野球を観ない人も今回WBCを観ることにより
野球好きが広がってくれることを祈ります。

それにしても始まりこそ静かに始まったものの
盛り上げてくれたのがまさしくイチロー。
イチローがあまりにもむきになったからこそ
ここまで盛り上がったと言えるのじゃなかろうかと。

もうすぐにペナントが始まるので
たくさんの選手がもっとむきになってもらいたい。
技術より心に多分人は惹かれるのだ。
本当に今回のWBCのメンバーはかっこよかったわ。

ミュンヘン事件、その後

2006年03月20日 00時59分58秒 | Weblog
遅ればせながらミュンヘン観てきました。
久々の映画鑑賞です。
ミュンヘン事件というよりミュンヘン事件のその後の話です。
映画のようで映画でないような
ドキュメンタリーに近い印象もあったり
今まであったようでなかったような感じ。
2時間40分あるので家でDVDで観るのは無理だろうということで
映画館で観たわけですがやっぱり疲れました。
でも、勉強になった気もします。

ぼく、ホリエもん

2006年03月16日 00時55分18秒 | Weblog
堀江貴文容疑者は、最近はボロカスに言われているが
彼が近鉄買収を表明しなければ、球団が減って、
一リーグ制になっていたかもしれません。
その点について言えば功績はあったといえそうです。

それにしてもあれだけ世間を騒がせておいて最後は
「逮捕されちゃいました」っていうのが面白い。
エンターテイナーとしての才能はあったのだろう。
今は、期待通り容疑を否認してくれていて
もう粘れるところまで粘って欲しいもんです。

あぁ眠い。。。

交響詩「希望」

2006年03月13日 01時16分32秒 | Weblog
葉加瀬太郎の5年ぶり(らしい)シングル
『交響詩「希望」』を買いました。
レンタルでもよかったけれどDVD付だったので思わず購入。

第一~第五楽章まであって、一連の流れとして楽しめます。
今、通勤時はひたすらリピートで聴いています。


今、イナバウアーが色々なところで特集されているが
あれを見るとマトリックスを思い出す。

トメィト

2006年03月12日 01時11分40秒 | Weblog
土曜の個人レッスンは本当にほとんど毎回
へこみに行っているようです。

なんというか練習より何段階か出来が落ちる。。。

とりあえず状況としては、ジュ・トゥ・ヴは終わって
Love Somebodyも終わって、
今は、千と千尋の神隠しの曲である「あの日の川」を練習しています。
いい曲であることは間違いないのながら
まだ音程も安定せず、曲相も不十分。
三連符のリズムも間違っていて先生からは
「トマト」と心の中で言ってください、とアドバイスをもらいました。

トマトか、、、

道のりは険しい。

ヒラメキの不思議

2006年03月09日 23時51分10秒 | Weblog
今日、というよりむしろ昨晩仕事上
非常によいアイデアが浮かんだ。
そのアイデアを披露したところいたるところで好感触。
即GOサインがでたわけです。

施策の規模としては小さいものですが、
即効性があり、長期的にもより効果が発揮され、
コストは低く、ターゲットも明確で、準備が簡単で…

考えて考えて考えて、いわゆる乾いた雑巾を絞るくらい考えれば
アイデアはでてくるもんです。
これ、本当に不思議です。

でも考え抜くのは大変ながら、それが周囲の評価を得ることができたなら
それはそれで更にハッピーなわけです。
多分、結果もでるでしょう。

ま、やらねばならないことは満載なのでまた次々です。

ネット復活

2006年03月07日 00時09分31秒 | Weblog
ネット環境が復活しました。
Bフレッツマンションタイプで
プロバイダ料込みで3,800円。
結構安い気がする。

またぽちぽち書き込みします。


っていうかなんか奇妙に接続されてる気が。
従量課金ってことはないよな。。。

死と衝撃

2006年02月21日 12時22分57秒 | Weblog
先日京都で起こった早朝の多重衝突事故。
死亡者3名。

のうち一人が高校の時の先生であることが判明。

変わった先生で黒板を使った授業ではなく、
TVにPCを接続して、生徒の意見を随時PCに
入力しながら授業を進めていました。

特別好きだったわけでもなく尊敬していたわけでもないのですが、
交通事故死というのをとても身近に感じました。

心よりご冥福をお祈りします。

髪は黒でなければならない

2006年02月07日 12時27分59秒 | Weblog
サッカーの大黒は確かフランス?の二部リーグで
プレイしていた気がするけどあーいうのは意味あるのだろうか?
海外にまで行って二部でプレイする価値はあるのかいな。。
観客も全然おらんし地味極まりない。
レベルもJ1より高いのか??
意味不明である。

そもそも日本の選手って髪の毛染めて
へらへらプレイしているようであまり応援する気にならない。
でも世界レベルのプレイはすごいので
そういうのをみるのは面白い。
日本の選手は全員黒髪にして欲しい。
そして本気度を見せて欲しい。