goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

合宿3日目【新世界へ】

2006年05月05日 23時53分15秒 | Weblog
3日目も終わり。
とりあえず折り返した。

なんか疲れてくると逆に変な力が抜けて
動きが洗練されてくるような気がする。
音階の基礎とともにポジション移動にも
バリエーションをつけていきます。


今、PS2の大神というゲームを合間にぽちぽちやっているわけですが、
様々な能力(筆しらべという)を身につけることにより
新しい場所にいけたり、できなかったことができたりというゲームです。
バイオリンもそんな感じで、新しいテクニックを身につけることにより
新しい曲を弾けたり、新しい表現ができたりと、
なんかそういった身につけるごとに世界が広がる感が
非常に魅力だと思います。


明日はステラプレイスに行きたいので
ちょい早めに起きて早めに練習。

合宿2日目【根性でいこう】

2006年05月04日 23時56分46秒 | Weblog
二日目も終わり。

今日も8時間練習したわけだが、
かなり疲労はきている。
背中の筋肉が相当きている。
あと3日いけるだろうか。。。
疲れたと思ったらシェーカーを見る。
うぐぅ。
故障しないように根性でがんばる。

合宿1日目【戦いの始まり】

2006年05月03日 23時56分38秒 | Weblog
五連休スタートということで合宿状態に突入です。
とりあえず8時間×5日でいく予定です。

一日目は無事練習終了。
ヒラメキは6時間程度練習してから
左手親指の使い方をヒラメイタ。

さくら(独唱)はとりあえず形になりました。
あとは音程を完璧にして曲相をつけていきます。

モチベーションをあげられたのは
まさしくNAOTOのおかげでしょう



晩御飯はモスバーガー。
やはりモスはうまい。
車で五分のところにモスがあるので
気晴らしにちょこちょこ行ってみることとする

【奇跡編】みんなすげぇ、でも俺もすげぇ

2006年04月30日 23時18分13秒 | Weblog
今日、live image 5に行ってきました。
超お気に入りの松谷卓を皮切りに、
加古隆やらゴンチチやら羽毛田丈史やら
小松亮太やら葉加瀬太郎やらもうサイコー。

それにしても葉加瀬太郎の情熱大陸はすごい!!
バンドネオンのイントロだけで
もう脈拍数上がりまくり!!!!!
アコギがじゃかじゃか入った瞬間にみんな総立ち!!
まぢすげぇよ。

でも本当にすごいことが起こったのはアンコールが終わってから。
オーケストライマージュのコンサートマスター
NAOTOが舞台袖に消える前に何か客席に投げたのです。
お、なんか投げたな。。
あれ、こっちきてますけど。
おいおい、角度、距離ばっちりじゃないですか???
とってもいいんですか??
いーーーーんです。(川平慈英風で)
左手伸ばしてみる。
指の間にすぽっとその何かは挟まった。
おーー、なんかとっちまったよ。
野球やっててよかった。
なんかライブ中に使っていた卵型の音をならすやつでした。
んでサイン入り。

おおーーー、これこそ運命か!!!!!
名バイオリニストが未来の名バイオリニストに
バトンを渡すかのようだ!!!。

いやぁ、万馬券当てるよりも確率低いよ。
まぢすげぇ、まぢうれしい。

平原綾香まぢすげぇ

2006年04月29日 23時14分50秒 | Weblog
今日、平原綾香と会ってきました。
会うのは一年振りなんですけど
去年よりパワーアップしてました。
なんかヴォーカリストとして
平原綾香はすごい!!と思わせてくれました。
4つのLを中心として、聴きたい!と思っていた
1stと2ndアルバムの曲も歌ってくれてよかった

来年も行きます。

アンビリーバボー

2006年04月28日 23時10分25秒 | Weblog
いつも朝は8:20に家を出て、8:50に会社に着きます。

がこの前は起きて8:25!

現れる選択肢。
①ソッコー着替えて会社にダッシュ
②おとなしく二時間年休をとる

奇跡を信じ①を選ぶ。
猛烈な勢いで準備を整え8:35家をでる。
駅まで走って1分。
電車はすぐきて、乗り換え、駅を降りてダッシュ!

会社について8:55。
見事セーフ。
なんとかなるもんだ。

死球は二塁まで

2006年04月23日 23時47分00秒 | Weblog
清原が死球について吼えたが
批判殺到したとしても言っていることも理解できる。
投手は当てちゃってすいません、で済めども、
打者はそれで一年ボウに振ったりするわけだから
仕方ないで終わらせられない大問題。

というわけで投手にも死球によりリスクを背負ってもらうということで
四球は一塁までで、死球は二塁までいけるのはどうだろうか。
内角に投げづらくなってちょっと打者有利になったとしても
去年から飛ばないボールを使ったりしてるんだから
それぐらいはOKでしょう。
いかがだろうか。。


主よ、人の望みの喜びよ、は一週で終わり。
ま、さほど難しくないのでぱっと済ませて
次回からは「さくら」を開始。(森山直太郎の)
16分音符がたくさん出てきてリズムが難しい。
音程はとれるのでリズムを体に染みこませて
曲相をつけられるだけつけていく。

ブラームス:弦楽六重奏曲第一番第二楽章

2006年04月20日 00時10分41秒 | Weblog
阪神の浜中はまじすごい。
一時期のカブレラのよう。
故障が続いても阪神が契約し続けたのうなずける。

ブラームスのアルバムを聴いていて、名曲を発見しました。
ぜひ視聴あれ。
『弦楽六重奏曲第一番第二楽章』
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCE-13032
でもこれ、どっかで聴いたことある。
映画で使われたんだろうか。。
んんんんん、もどかしい。

北海道のちょいと気になること

2006年04月16日 23時56分21秒 | Weblog
ドラゴン桜観終わった。
ラストも含めてよかったかなと。
観る価値は間違いなくあり。
人生のモチベーションもあがるのではないかな。。
ま、大学受験というやつをしてないので
センター試験やら言われてもピンとこないのだが。


近くのTSUTAYAで旧作100円レンタルをやっていたので
行ってみたけどそれほど混んでいなかった。
んで新作100円旧作50円レンタルをやっていたGEOは長蛇の列。
なんかあれだけ並んでいると借りる気力も失せる。
それにしても気になるのが北海道の店全般にいえることで
レジでの対応の遅さがあげられる。
なんかテキパキしていない。
関西なら怒鳴られていることは間違いなしのとろさです。

ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 第4楽章

2006年04月15日 23時02分55秒 | Weblog
ハカセタロウのアルバムViolinizm with loveに収録されている
「ジプシー風のロンド」のオリジナルは、
ブラームスのピアノ四重奏曲第1番 ト短調 第4楽章のようで
ネットでCDを探してみる。
発見後、視聴。
いい具合にかっこいい。ぜひ視聴あれ↓
http://www.universal-music.co.jp/classics/special/platinum_qt/uccg1121.html

練習は今日、「世界に一つだけの花」を終えました。
次の課題曲は「主よ、人の望みの喜びを」です。
知らない人はいないバッハの名曲。
来週までにばっちり仕上げる予定。

バカとブスこそバイオリンを弾け!!

2006年04月13日 23時58分21秒 | Weblog
桑田が勝った。めでたい。
200勝に向けてがんばってもらいたいもんです。
もうボロボロになるまで続けて欲しい。


最近ドラゴン桜みてます。
想像通り面白い。
阿部寛はかなりはまり役。
観る価値かなりありあり。

タバコは嫌い

2006年04月13日 00時11分24秒 | Weblog
最近更にタバコがだめになってきた。
タバコの煙が目にしみる、くさい。
まったくもって迷惑きわまる。
1000歩譲って酒の席ではOKとして
ランチやらディナーやらそういった
原則酒が絡まない場所では飯がまずくなるので
タバコは止めてもらいたい。
分煙も徹底的に推進してもらいたい。

本当に迷惑きわまる。
飯がまずくなった分、飯代返せって言いたい

いや~本当に迷惑だ

がんばれる理由

2006年04月09日 00時03分36秒 | Weblog
ちょっと練習にマンネリがあっても、
この曲をいつか弾きたい!!というただ純粋な想いがあれば
練習が辛くてもがんばれるのかと思います。

バイオリンに限らず「こうなりたい自分」
というのが具体的にあってこそ人は成長するのでしょう。

あの人みたいになりたい、、、というのは
わかりやすい目標だったりするのかな。。

YO&YOU TOUR

2006年04月07日 00時39分43秒 | Weblog
昨日、一青ヨウをみてきました。
うーーーすべーにいーろのーーー、
しっとりしてきました。
ゆれなーーいで、ゆれなーーいでーー、
ロックもありありです。
一青ヨウの魅力は不思議である。
言葉では明確に表せられない。
でもこれからずっと先、聴いていてもいい歌だと思うだろう。
歌に明確な想いがこめられているのが一つのよさかな。
あとはピアノの伴奏によく合う声、
透明感があるというよりは、やわらかな、という感じかな。

来年来たらまた行こう

激烈な冬

2006年04月05日 00時02分39秒 | Weblog
どこ探してもレンタルがなかったので
ヴィヴァルディの「四季」をAmazonで買いました。

「春」はほとんどのクラシック系のCDには収録されているものの
お目当ての「冬」が収録されているのはほとんどなし。
しかもごくまれに収録されていても第二楽章だったりする。
おめあては第一楽章なのだが、「冬」の第一楽章が一番いいと思う。
なぜ収録されているCDがないんだろうか。

「冬」は難しいながらいつか弾けたらかっこいいなぁと思っとります。