goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

苦手に向き合う

2006年06月19日 00時22分32秒 | Weblog
さとうきび畑は練習しまくりで最初の、
『ドレドソラソドレド』のフレーズはおそらく1000回以上弾いた。
苦手な部分なので徹底的に練習したら
さすがに慣れてきて弾けるようになった。
おまけにだんだん左手の形もよくなってきて
ちょっと上手いような雰囲気だけは醸し出せてきた。

ハレルヤもいい具合。
1stと3rdをいったりきたりするものの
ポジション移動の制度はまずまず。
あとは左手指の力が抜ければもっとよくなるのだが。。。


サッカーは20分みたら十分疲れる。。。

なぜか…

2006年06月12日 23時59分51秒 | Weblog
バイオリンの練習を終えてテレビをつけると
日本が1対0で勝っていましたが
フリースローから、、あらら失点、
その後、立て続けて失点。

途中からみたら異様にオーストラリア強いです。


全員丸刈りで再スタートだ!!ってか。

試合終了後は、解説がお葬式状態でした。。

一瞬の絶望と・・・

2006年06月11日 23時34分58秒 | Weblog
さんざん練習したのにレッスンでは上手く弾けなかったり。
何百回と練習してだめなら何千回とやるしかないかの。
1と2の指をとじて3を広げるのが下手くそだ。
なんとか克服せねば。。。


YOSAKOIの面白さがよくわからん。
やっているひとは面白くてもみても面白いものだろうか。。。

合計3,000,000円

2006年06月04日 18時17分31秒 | Weblog
昨日、今日とYAMAHAでバイオリンフェアをやっておりまして
連日通ったわけですが、今日は思い切ってバイオリンの試奏をしてみました。
6挺弾いてみてみたわけですが内訳は180万くらいのバイオリン2挺、
80万くらいのバイオリン4挺になります。
やっぱり一番高いイタリア製のバイオリンが一番よかった感ありですが
80万のものでも十分今の(弓とバイオリンとケースで8万円)より
素直に音が出ます。
特にポジション移動した後、すっと音がでるのがいい感じです。
使った弓は120万円。
いいものすごく軽く感じます。スカスカな感じで。

ただ一ついえることは、いいバイオリンは高いテクニックに応えてくれる
能力をもっていますが、低いテクニックを引き上げるようなことはほぼないです。

買うのは一年後。よーく考え、テクニックそのものをあげていきたいです。

続きを少々

2006年06月02日 00時17分34秒 | Weblog
ライブではまぁたいていどっかで盛り上がって
スタンディング状態になります。
たいてい、「あ、まわりの人が立ったので…」
という感じなわけですが、昨日は違いまして、、、

葉加瀬太郎がステージの前まで来て、
合図のようなものを出すではないですか。
手首のスナップをきかせながら。
もう考える暇はありません。
うぉぉぉ、みんな俺に続けと言わんばかりにSTAND!!
もう葉加瀬太郎が素っ裸になれと言えばなっちまうそんな雰囲気。

ものすごーく久しぶりにはしゃいだような。
でも音楽以外にはしゃぐものってないな。。。
カムイワッカの滝くらいか。


なんか今日ドラマに荒川静香が出ていて目を疑った。
どういうこっちゃ。
まじめに役者目指している人がみたら馬鹿らしくなるな。

またまたすげぇことになりました

2006年05月31日 23時59分19秒 | Weblog
今日は、功刀丈弘&Abyss of time featuring葉加瀬太郎
に行きました。
全席自由ながら整理番号順で会場に入り、
整理番号は5番。
最前席の真ん中左寄りに陣取る。
おーーー、功刀丈弘およそ2メートルのところで弾いてるぜ。
指の動きが、、おぉ柔らかい、軽い!!
中盤以降葉加瀬太郎登場。
おーーー、ってか俺の目の前かよ。
目の前1.5メートル程。
途中、みんなスタンディング。
おーーー、葉加瀬太郎一番前まで来てバリバリ弾くと
もう1メートルしかないぜ!!!!!
もう何度か目が合ってるのは勘違いじゃねぇぜ。
ってか指の動き速くて目で追えねぇ。
なんじゃありゃ。

DVDで散々みていた人がホントに目の前で弾いてることに感動。
来年も来ねぇかな。


ライブの前にジャスマックの温泉に入る。
2700円。
高けぇ。

子は親を選べない

2006年05月28日 23時50分30秒 | Weblog
迷いに迷いながらも3歩進んで2歩戻る感じで
前にはとりあえず進んでいるぽいです。
アメージンググレースをさんざん練習。
さとうきび畑もポイント絞ってみっちり。
ペシペシ指を叩く、そんなことを意識しています。
八時間練習も慣れてきました。


昨日、バイオリンの練習に行くとき、
携帯電話で電話しながら運転しているどこぞの母親がおり、
小さな子供は助手席でシートベルトをつけずに遊んでいました。
思わずそのバカ親の名前をDEATH NOTEに書いてやろうと思いましたが、
子供が巻き添えになりそうなので止めときました。
ホントにバカな親がいるもんです。

キレイなお笑い芸人は好きですか

2006年05月21日 23時59分27秒 | Weblog
なんか最近のお笑いって結局テツandトモが
やっているようなことと同じのような。。。
長井なんたら、ヒロシ、ハタヨウク、
オリエンタルラジオやら。。。
そこからステップアップできるかが
生き残りの分かれ目だと思うのだが。

次くるお笑いブームを予言。
今、ブサイク系(♀)お笑い芸人が増殖している。
しかし次は、キレイどころお笑い芸人がブームになる筈だ。
間違いない。
それにしてもキレイで面白いこといえるキャラって今いるかな。。
そのキレイどころお笑い芸人がヨゴレ役をやったりしても受ける筈だ。
間違いない。


ヴァイオリンの練習は、6時間くらいアメージンググレースをやってました。
指が、、、まだ、、、伸びない。ぐぅぅぅっと辛抱強く練習せねば。
さとうきび畑も練習しています。
ざわわ、、ざわわ、、ざわわ、、、♪

基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎基礎・・・

2006年05月20日 23時23分57秒 | Weblog
なかなか、バイオリン、、難しい。
指をぐいっと伸ばすのも、、、
まだままならぬ。。。

さくら(独唱)はとりあえず終わり。
アメージンググレースは結構やばい。
簡単な筈なのに不得意。
音程バラバラ。くぅ。

基礎がまだできてない予感。
じっくり焦らず練習するかいな。。。

live image again

2006年05月19日 23時59分29秒 | Weblog
今日、バイオリンの弦を4本選んで、
なお店内をうろうろしていたら
2001年のlive imageのDVDを発見してしまったので
衝動買いしました。(3000円で安かった)

レッスンが終わってから早速観てみると
ライブの興奮が蘇ってきました。
やはりライブそのものと比べると劣るものの
CDよりは興奮度はだいぶ増す。
これからもちょくちょく観てモチベーションをあげてきます。


今年の日ハムは投手が本当にいい。
奇妙な玉を投げる投手もいるし。
この調子なら図抜けたチームがない以上
優勝しても不思議じゃないかも。

ニートピア

2006年05月14日 23時41分45秒 | Weblog
さくらは、一部弾き方を工夫し、
更に曲相を深めることができました。
アメージング…は簡単ながら
不得意な指の動きが出てきてよい練習になります。
これがばっちり弾ければ
間違いなく上達したことになるのでがんばって練習します。


なんか、アイスショーってあんまり面白くないような気が。。
緊張感がないからか。。。

FRIDAYに連載されてる『ニートピア』という漫画が面白い

メキシコ行きたい。

ぼちぼち、、、なかなか

2006年05月13日 23時46分40秒 | Weblog
さくらは散々練習していって、
ん、、ぼちぼち。
限りなく完璧にしたつもりながら
やはり色々と指摘され。。。
来週に向け更に磨きます。

プラス「アメージング・グレース」を開始。
長くも難しくもないのであわせて練習していく。

もう、目指すものがない生活には戻りたくない

2006年05月08日 23時55分32秒 | Weblog
自転車快調!!
30分通勤かかっていたのが20分程度に短縮されました!!
これで一日20分時間の節約。
ま、雨が降ることも考えて起きる時間は変えないので
ちょっと早めに会社に着くことになります。
軽い運動にもなってちょうどいい感じ。


昨日までの合宿の余韻を残しつつ、
今日は朝練をしっかりできたのでこれは継続していく。
あぁ、でも睡眠時間もとても大切。
そこは我慢するしかないのぉ。

合宿最終日【お金で買えない価値】

2006年05月07日 23時46分10秒 | Weblog
春合宿は無事終了。
練習をすること自体が目的ではないとはいえ
なかなかの達成感です。

技術的には、ポジション移動がなかなか思うように
いかなかったりと不十分な点は残しているものの、
5日間がんばって練習したことはこれからにもつながりそうです。
もっともっと加速せねば


今日の情熱大陸に出ていた唐十郎、、、
ああいう眼は久々に見た。
常に何かを捜し求めている眼、
まわりにああいう人がいればと思ふ。


今日、ホーマックで自転車を買いました。
9980円でかなりお得なママチャリ。
明日から自転車通勤して運動&節約をします。


さぁ弦を張り替え、明日の朝練に備えよう

合宿4日目【そして最終日へ・・・】

2006年05月06日 23時50分56秒 | Weblog
意外と疲れはない。
一日目がんばったことで体力がついたと推定される。
集中力さえ続けばいくらでも練習できそう。
明日最終日がんばる


葉加瀬太郎は芸大受験前は一日6~10時間練習したそうです。
とりあえず練習量だけは葉加瀬太郎並みということで。


★札幌駅のおもしろ場所紹介
ステラプレイスとビックカメラの2階をつなぐ通路は
かなりおもしろポイントです。
通路にはガラスのドアがあり、片方は
「強風のため開きません」と目線の高さに
注意書きが書いてあります。
なのにみんな面白いほど開かない
ドアのほうを開けようとします。
目線の高さにわかるように書いてあるのに
なんでそっちのほうを開けたがるんだろうか。
見てたらまぬけっぽくて笑えます