goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

我慢の日々

2005年01月11日 23時04分48秒 | Weblog
徐々に人差し指の痺れは少しずつ和らいできた気がする。
とりあえず明日までは右腕練習で我慢。

昨日の話になりますが、ついにメトロノーム買いました。
4000円くらいの普通のやつ。
メトロノームの音を聴くとピアノを弾いていた
小学生の頃を思い出します。


明日は最低気温マイナス12度ってか。

氷上の妖精

2005年01月10日 21時36分40秒 | Weblog
右手一本の練習もなかなか楽しいもので、
ビデオでフォームをチェックしながらやりました。
想像よりもひどくないのですが、
フォームがばらつき安定していない感じです。
あと2、3日は右手一本でやろうかな、と。

それにしても湿布した方が血のめぐりが悪くなって、
回復が遅れるような気がするのではがしました。


フィギュアスケートが微妙にブームだ。
昨日は荒川静香が情熱大陸に出ていたが、
安藤美姫もなかなかすごい。
あの底抜けの奔放さは見事です。
シロートが見ても天性の才能があるのがわかります。

トリノが楽しみです。

挑戦!挑戦!挑戦!

2005年01月09日 23時56分18秒 | Weblog
指が継続的に痛いので、整形外科に行ってきました。
日曜でもやっているナイスな整形外科で、
レントゲンをとってやっぱり骨には異常がなく、
湿布をもらって帰ってきました。
練習は右手の動きのみひたすらやって左手は我慢しました。


情熱大陸はおもしろい。
上原彩子が登場以来欠かさずみています。
やっぱり何かに一生懸命取り組んでいる人は
顔つき、目の輝きが圧倒的に違うものです。
なにやらギラギラしている感じがします。
やはり、挑戦するからこそ人生には価値が生まれると思う。
逆に言うと挑戦のない人生に価値もないかと思う。
ひたすら挑戦し続けるからこそ人は光り輝くのでないでしょうか。
実現可能性より自分が本当にやりたいことに
真摯に取り組んでいきたい。


それにしても札幌雪降りすぎなんじゃーーー

明日は最低気温マイナス10度かよ!!!

僕らの音楽

2005年01月08日 23時49分00秒 | Weblog
「僕らの音楽」は色んなアーティストの
オーケストラバージョンが聴けてなかなか興味深いのだが
鳥越俊太郎のインタビューはちょっと外れてる気がする。

若いアーティストが中心なので、
なんだか親子が話しているように感じる。
まぁいいけど。


今日はスノボに行きました。
スノボの間ずっとバイオリンのこと考えてました、
ということはないのですが、
怪我だけは絶対に避けたいので
リスクを恐れる滑りをするので
上達も遅いです。
まぁいいけど。


うううううううううーん、腱鞘炎が痛い。

今年最初の・・・

2005年01月07日 23時22分19秒 | Weblog
今日は今年最初のレッスンがありました。

新しいレッスンにちょっと進んで、
エデンの東を練習しました。

相変わらずしょうもないミスが多い。
んで多分半音ずつ音を低くとってしまう。

まぁ丁寧に練習して修正していきます。


スマトラ地震に被災した現場を報ステで
やってたけど、まさに壊滅でした。

あれはひど過ぎると。
金より人と物を、と思う。

アウチ!

2005年01月06日 23時55分15秒 | Weblog
人差し指の筋肉痛などある筈もなく、
腱鞘炎の疑いが強い。

ネットで腱鞘炎の症状を確認したところ
結構ぴったりきてました。

無理しない程度に練習します。

反省

2005年01月05日 23時48分59秒 | Weblog
今日も飲んでしまって帰るのが遅くなった。

とりあえず指くらいは動かしたいので
15分練習して寝ます。


反省したので明日から当分飲みません<決意>

珍しい筋肉痛

2005年01月04日 23時06分22秒 | Weblog
なんとか今日は起きれました。
驚いたことに朝起きたら
人差し指のみ筋肉痛でした。
こんなの初めて。
ひょっとして痛めたのかと思いきや
そうでもなさそう。
でも指って筋肉痛になるほど
筋肉付いてんのかな・・・


で、飲み会が終わって今、これから
1時間程度練習します。

一日あけるときつい気がするので
助かりました。

基本をみっちりやります。

価値

2005年01月03日 23時59分13秒 | Weblog
今日、夜のバラエティ番組で、
5万円の初心者用バイオリンと8億円のストラディバリウスを
聴き比べられるかというのをやっていました。
まぁ聴き取れたのでよかったよかったです。
というか段違いでした。
これが聴き比べられない人はバイオリンを
やらないようがいいとも思います。
やっぱ安いバイオリンと音が細い気がする。
いいバイオリンは音が膨らんでる!?
深いし広い。
でもその安いバイオリンもマックスその性能を
引き出されていたのであんな感じで弾けると
いいなと思いました。


今日で六連休も終わり、プチ合宿最終日。
思ったよりは練習ができなかったけど、
休日の効率的な時間の使い方も勉強できて、
「Summer」も「陽だまりの詩」も形になって
よかったです。

今度は会社帰りの後の練習をどれだけ
充実することができるかがキーになるかと思います。

とりあえず明日は会社に遅れないようにします

時は金なり

2005年01月02日 22時59分39秒 | Weblog
今日は八時間練習したのでさすがに腕が痛い。
でも久石譲の「SUMMER」がなんとなく弾けたのが嬉しい。
やってみると難易度はそこまで高くなく、
リズムさえ取れたら問題なしかな。

それにしても八時間の時間をとろうとすると
時間のつかい方に非常に神経を配る。
今日、午前の練習を終えて、飯を食いに外に出て
帰ってくるのに一時間ちょっとかかった。
家で飯を食えば時間は短くなるはず。
ここら辺をもっと効率的にしていきたい。
まぁ体力的な面・集中力の面を考えると
一日の練習時間は10時間が限度かな。。。

これから通信教育して寝ます。。。

焦るわけではないが急ぐ

2005年01月01日 19時37分09秒 | Weblog
新しい年が始まったわけですが、
一年365日はずいぶん短いような気がするこの頃。

この冬休みの6連休は合宿モードかと思いきや、
五時間くらいしか練習できていない。
今日はこれから3時間くらい練習して寝ます。

バイオリンは今年が勝負でしょう。
来年の今頃は、葉加瀬太郎の曲を
完璧に弾けるようになっていたい。
一分たりとも無駄にできんわ。

さようなら2004年、こんにちは2005年

2004年12月31日 20時18分43秒 | Weblog
2004年が終わる。
以前は、大晦日といえばあぁ今年も終わるなぁ
なんて思ったもんだが、
今は一年の内のただの一日でしかない気がする。
なぜだろう。

TVは相変わらず面白くない。
ドラえもんはなぜか描写がリアルになっている。
予算がとれるとこうなるのかなぁ。
ドラえもんってすごいよなぁ。
感動ストーリーだ。
声優どうなんのかなぁ。

こんなことを考えながら2004年は終わる。
そろそろバイオリンの練習でもします。

trust the voice in me

2004年12月30日 11時31分18秒 | Weblog
年末ともなれば歌番組が増えるものですが、
個人的には二曲ビビっときました。

一曲目がご存知平井堅の『瞳をとじて』。
この曲が映画で流れれば、
へぼっちいストーリーでも
何となく感動した気になるのは間違いなし。
去年まではちょっと玄人好みの曲を作っていた
平井堅も一気に売れっ子になったよう。
来年もこの勢いは続きそう。

二曲目が平原綾香の『虹の予感』。
こっちは知らない人の方が圧倒的に多いかと。
ドコモのN506iのCM曲として
使われていたのだが、隠れた名曲です。
個人的にはJupiterよりも好き。
希望がつまった曲です。
ぜひ一聴を。

ちなみに平原綾香のアルバム『The voice』に収録されている
『The voice』というjupiter English versionの曲がかなりよい。
英語版の方が良いかと。
ちなみに虹の予感も『The voice』に収録されているので
要チェックです。

キーワードは『道具』

2004年12月29日 15時53分32秒 | Weblog
学生の頃は、野球・弓道をたしなんでいた。

野球は、グローブ・バット・ボールがいる。
弓道は、弓・矢・かけ(+的)が必要だ。

バイオリンは、バイオリン本体・弓が必要だ。

こういうことを踏まえると
『道具を扱う・使いこなす』ようなことに
興味・関心が無意識レベルであるのかなぁと思う。


とにかく長期休暇に突入したので
合宿状態で練習します!!!!

始めに理由があった

2004年12月27日 22時24分08秒 | Weblog
バイオリンを弾いていると言うと
ほぼ間違いなくその始めた動機を訊かれる。

まともに回答したことはないのだが
とりあえずここで明らかにしておく。

ただし、『これ!』という理由はない。

まずは、ケミストリーのコンサートに行って
演奏されているバイオリンの音色に惹かれた。
本当に妖精が舞っているような感じでした。

んでしばらく経って情熱大陸を観ていると
上原彩子というピアニストが紹介されているのを観ました。
新人にして巨匠と言われているらしく、
その時、楽器が弾きたいと思いました。

ここでケミストリーの時のバイオリンと結びつき、
ネットでバイオリンの練習を教えてくれるところがないか
探してみたが、いまいちだったのでしばらくバイオリンのことは忘れる。

またしばらくたって会社からの帰り、バスの車窓から
「YAMAHA音楽教室」の看板が見えた。
おぉ、そういうのがあったかと思い、
ネットでYAMAHAを検索。
見事にヒット!
札幌市内に何ヶ所かあるらしく中島公園のところに行ってみた。
そこで、レッスン見学の申込みをした。

レッスン見学の日、なんと生徒2名が休み、
急遽、体験レッスンに変更。
この時初めてバイオリンに触れる・・・・・・・・・・・・・・

どれ一つとっても今のバイオリンに結びつかなかったかもしれない。
これは要するに運命がやれ!!!って言ってくれている、
運命に祝福されている!っていう具合だと感じました。

ちなみにこれ!という理由が一つあるなら
「バイオリンの音色」だとは思う。


次回、もう一つ心理的な側面からのバイオリンを始めた理由。