今日はすぐ家の近くにある銭湯に行ってきました。
ズバリ「銭湯」です。
「スーパー銭湯」ではないです。
初めて行ってみたとこなんですけど、
男湯の方に行ってみると、、、
「あれ、れれれ」という具合で奥の方に
ちょこっと風呂がありました。
あれれ、狭すぎないかい、ということで
周囲を見渡し、、、
いや、見渡すほど広くなかったので
よく見ても奥のほうにぽつんと小さな風呂があるだけでした。
ここで動揺を見せては、初めて来たのがばれてしまう、
ということで努めて冷静を装い淡々と服を脱ぎ、
風呂場に進入。
とりあえず、シャワーを…
って水かい!!!
待てばお湯になるのかなと思いきや水のまま。
蛇口をひねればヌル目のお湯が出てきたので
顔、体、髪の毛をとりあえず洗う。
そしていざ浴槽に突入!
幸いなことにその4畳程度の広さの浴槽には
他に誰もいなかった。
そして足を浸けると、やっぱり熱い。
さすがただの「銭湯」だけある。
熱湯コマーシャルを思い出しながら
とりあえず入ってみてしばし半身浴でしのぐ。
ちょっと水を入れてみようかと思ったけど、
周囲のおじいちゃんににらまれても困るので断念。
そして意を決し全身を湯に浸す。
さすがにしばらくすれば熱さにも慣れていい湯加減に思われた。
いくら狭いと言っても一人で4畳分を占有していることから
スーパー銭湯に行くより実質占有率は高いような気がしてまんざらでもなかった。
じっくり湯に浸かって、浴槽から出て、試しにいくつかのシャワーのお湯?!を出してみたら
どうやら湯の出るシャワーとそうでないシャワーがあることに気づいた。
でも水なんて出るシャワーなんて必要のない気がする。
風呂場から出て体重を測る。
そしてすごいのが身長を測れるのも置いてありました。
思わず小学校時代を思い出させるのではないかという程の年代物でした。
うーーーん、家から近いからまた行くかな~。
じいちゃんが寝てるような時間を狙おう。
バイオリンの話も・・・
昨日から『ガボット』を開始したんですけど、
その楽譜の端に『’87 10/4』って書いてありました。
ってかこれ先生が18年前に練習したんじゃねぇの?
という疑惑が発生。
先生への道のりもまだまだ遠い