国連改革がなんとかかんとかで、
日本とかインドとかドイツとかブラジルが
常任理事国入りしたいとか。
拒否権がなんたらかんたらで。。。
あまり難しいことは勉強してないので
よくわからないんですけど
そもそも国連とはなんやろか。
大国が自国の利益のために利用している
だけじゃないのやろうか。
いざとなったらアメリカなんて好き勝手に動いてるしなぁ。
大義としては世界平和とか貧困解消等が国連の存在意義な筈なのだが、
拒否権がある国があったりなかったり、
ものごとを決める際の格付けがそもそも存在してよいのやろうか。
まぁ難しい問題な気もするけど。
今日は、代えてから二週間くらいしか経ってない
弦が練習途中にいきなりぶつっと切れました。
びっくりした。
こんなに早く切れるものやろか。
明日はとっとと仕事を切り上げ弦を買いに行きます。
練習自体はボーイングの練習をひたすら繰り返したりと
今更ながら基礎に立ち返りやっています。
意外といい音が出たりとか
ボーイングのスピードをだいぶ抑えられたりとかで
進歩もあることはあるような気がします。
何事も基礎がすべて。
地道にやろっと
日本とかインドとかドイツとかブラジルが
常任理事国入りしたいとか。
拒否権がなんたらかんたらで。。。
あまり難しいことは勉強してないので
よくわからないんですけど
そもそも国連とはなんやろか。
大国が自国の利益のために利用している
だけじゃないのやろうか。
いざとなったらアメリカなんて好き勝手に動いてるしなぁ。
大義としては世界平和とか貧困解消等が国連の存在意義な筈なのだが、
拒否権がある国があったりなかったり、
ものごとを決める際の格付けがそもそも存在してよいのやろうか。
まぁ難しい問題な気もするけど。
今日は、代えてから二週間くらいしか経ってない
弦が練習途中にいきなりぶつっと切れました。
びっくりした。
こんなに早く切れるものやろか。
明日はとっとと仕事を切り上げ弦を買いに行きます。
練習自体はボーイングの練習をひたすら繰り返したりと
今更ながら基礎に立ち返りやっています。
意外といい音が出たりとか
ボーイングのスピードをだいぶ抑えられたりとかで
進歩もあることはあるような気がします。
何事も基礎がすべて。
地道にやろっと
