goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

Mの衝撃

2005年07月10日 23時34分08秒 | Weblog
「Mの悲劇」は衝撃的だ!!!!!!!

本当はドラマでやってるときにみようと思ったんですけど
一回見逃したためDVD待ちしてたんです。
一昨日GEOにいってみたらDVDが置いてあって
(しかも全5巻すべて貸し出ししてなかった・・・)
Ohhhh!!!ということでソッコー借りたわけで。

期待を裏切らないというか想像以上!!!
なんか瞬きもしないで凝視!!!!
先がきになるし、テンポもいいし、
若干強引な展開はまぁよしとする!!
配役もベスト!!!!
毎度放送されているカスの様なドラマはこのドラマの
誕生のためにあったのではないだろうか。
まさしく突然変異としかいいようがない。。
とりあえず6話見終わってまだドキドキしています。
今日眠れるのでしょうか?

見てない人はぜひご覧あれ!!
特に面白いと思わない人もいるかもしれない。
でも個人的には生涯ベスト3に間違いなく入る!!!

とりあえず、無意味に検索に引っかかるようなことをしてみよう。
こういうことはしてはいけないのかな?

「郵政民営化」「ライブドア」「大塚愛」「楽天」「安藤美姫」
「ジーコジャパン」「イチロー」「スターウォーズ」
「プラズマテレビ」「ゲツメイシ」「上戸彩」「若貴」
「テロ」「六カ国協議」・・・きりないので止めとく。

あかんかった

2005年07月09日 23時43分53秒 | Weblog
涙そうそうだめでした。
う~ん、練習ではそこそこ弾けてたのに
レッスンでは微妙に音程をはずしまくりました。
ま、少しずつよくはなってるので落ち着いて
更にもっとエモーショナルに弾けるようにがんばります。


なんか楽天まともになってきたような。。。
個人的には田尾監督はすごい気がする。
今の戦力でここまで勝ってるだけでも見事でしょう。

松坂はさすが!!圧巻ですね。

選ばれた都市

2005年07月08日 23時27分38秒 | Weblog
まさしく狙いすましたテロが発生。
各国首脳は口をそろえた様に「テロには屈しない」と発言。
そしてテロとの戦いを主張。
果たして『テロとの戦い』とはなんなのだろう。
テロとの戦いとはテロリストの殲滅なのだろうか。
テロリストを監視したり、逮捕したり、あるいは時に
殺害するという戦いを続けて、その戦いには終わりがあるのだろうか。
テロリストは、自爆覚悟でテロを遂行している。
相手が命をかける以上、迎え撃つ側も命をかけなければ守れるわけがない。
果たしてその戦いに終わりがあるのだろうか。
各国首脳はテロとの戦いというテーマに国民の結束を高め
首脳への求心力を高めようとしてあえて終わりなき戦いを挑んでいるのだろうか。

テロとは、世界の発展・変化が生んだ税金だと思う。
この税金を少しでも減らすためにどうすればいいかと考えれば、
やはり世界の構造・発展の仕方を見直すしかない。
テロとの戦いのメインは貧困の解消であろう。
テロとの戦いとは世界の構造・発展の歪の解消であるはずだ。
テロとの戦いとは決してテロリストの殲滅ではない。
それを世界が認識すれば税金は限りなくゼロに近づくと思う。

また、宗教上の対立によるテロというのは防げるのだろうか。
これは更に難しそうだ。
宗教上の対立によるテロも、
宗教が人々に与える安寧に対しての税金なのかもしれない。

難しすぎる。



それにしてもコピーコントロールCDはむかつくのう。

アルフレッドのやつ・・・

2005年07月07日 23時07分20秒 | Weblog
久しぶりにニューシネマパラダイスをました。
部分的にみただけなんですけど、
やっぱりこの映画すごい。
すごいというかむしろえげつない事を
やってくれている気がします。
この映画に登場する主人公を人はどう考えるのでしょうか?
この主人公の捉え方はまさしくひとそれぞれ千差万別でしょう。
もしみていない人がいたら是非みてもらいたい。
確かにラストはマジックとよんでよいと思います。

明らかに誤った分析と解説

2005年07月06日 00時09分39秒 | Weblog
巨人戦の視聴率低下を野球人気の低下に結びつける奴は許せん。
どうなのだろうか???
野球人気自体は落ちている気がしないのだが。
北海道なら日本ハム、福岡・九州ならホークス、
東北の楽天と近年は地元球団志向が強くなっている。
20年前とは状況が違うのだ。
TVをつけて常にやってる巨人だけを
応援する時代は終わったのだ。
去年の高校野球人口は過去最高だったそうです。
確かにプロ野球をもっとおもしろくする余地は
あると思うから十分議論してよりおもしろい野球をみせてもらいたい。
でも、TVでいたずらに野球人気の低迷を
巨人戦の視聴率の低迷につなげて語るのは絶対にやめて欲しい。
この前、元巨人の槙原が言ってたような。


あ~、雨うざいな~

30分間の勝負

2005年07月05日 00時21分48秒 | Weblog
どーにもこーにも仕事が今日はたてこんでいて
30分しか練習できなんだ。
30分は短い。
一応指を動かす程度かと。
でも、なかなか上手く左指が動かない。
もどかしい。
ぬぬぬ、本当は週二回くらい先生に
見てもらいたいのが本心なのだが。

ひたすら丁寧に練習することを心がけます。


晩御飯は初めてリトルスプーンのカレーを
食べたんすけどまずますかな。
ライスLの割にはボリューム感に乏しい気がしたけど。
一人暮らしって不便は多いけど、
躊躇なく色んなとこに外食めぐりできるのが楽しいかも。
ガイドブックとか見てたらあっという間に時間がすぎます。

意味のないことに夢中になれるのは男だけである

2005年07月03日 23時26分31秒 | Weblog
今日は、バーゲンというものに行ってみた。
さすがに安い。
あの値段ならバーゲン以外で買うのがアホらしくなる。
でも結局買えませんでした。
なぜならセンスの悪い服ばかりだからです。
あんな服に皆寄ってくなんてなぜだろうか。
それにしてもナイスセンスな服はなかなか売っていないもので
いい加減新しい服を買わねばやばいのだが。。。
ま、いいや。


昨日ニュースで円周率暗唱の記録が報じられていました。
記録を作ったのはやっぱり男。
なぜ男はこんなに大して意味もないことに夢中になれるのだろう。
周りからみたらゴミでしかないものをコレクションできるのも男だ。
この前ルービックキューブを作るのがものすごい早い人がでてましたが
それもやはり男だった。
まったく意味のないことに夢中になる女性が増えたら
世界は変わる気がする。
変わんなくてもいいけど。

二年目に突入し…

2005年07月02日 23時52分21秒 | Weblog
yesterday once more終了。
次は、夏川りみの涙そうそう。

左手親指の位置を注意されたり、
指と指の間とか、強弱の付け方とか
色々ご指導いただきました。
そのご指導を参考に練習していると
一時間くらいならあっという間に過ぎます。
う~ん、やっぱりテーマをもって練習せねば。
これから練習する前にテーマをきっちり決めて練習します。
二年目に突入することからもボリューム・クオリティともに
どんどん高めていきたいです。


今日GEOでは39円レンタルしておりまして
長蛇の列を作っておりました。
はっきり言ってGEOの接客は遅すぎる。
なんであんなにチンタラしとるんや。
39円にして客きっちりさばけんぐらいなら
そんなに安くするなとと言いたい。
つーかそもそも39円は安すぎるなよ。
安売りするな!!と声を大にしたい。
最低100円以上はとってくれ。
あと接客は一人あたりの時間を半分にできる。
GEOの社員は現場をみてしっかり指導してやってくれ!!

グッドナイト

2005年06月29日 23時59分59秒 | Weblog
左手指の力をひたすら抜く練習。
リラックスして音がしっかりだせるようになれば
音色が変わるし、長時間練習にも耐えられるのでマスターしたい。

深夜のバラエティってほんまに面白い。
ゴールデンのバラエティってあまり面白くないし、
深夜からゴールデンに移ってから面白くなくなる
バラエティも多い。
銭金もいまいち面白くなくなったなぁ。
ま、ゴールデンの時間は大抵練習してるからいいけど。
なんだかんだで野球は確かに優良コンテンツだと思う。

祝!!全国制覇!!

2005年06月27日 23時07分44秒 | Weblog
今日は会社の飲み会があったのですが、
とっととトンズラしてバイオリンの練習。
平日でありながら久しぶりに二時間練習できました。
やっぱり左手指が指板に当たる角度が気になる。
ちょっとひっかくように当ててるのがマズそうだ。
もっと人差し指の負荷も減らしていきたい。


昨日大学の後輩が全国大会で優勝しました。
これはスバラシイ。
そろそろOB会費払うか。。。

What a day・・・

2005年06月26日 23時37分38秒 | Weblog
今日はYAMAHA琴似店での小林ルイ先生&ピアノの
コンサートを観にいきました。
14:30からと思いきや14:00から始まっていて
30分くらいしか観れなかったのですが、
結構知ってる曲を弾いてくれたので楽しめました。
なんつーか別にコンサートといっても突っ立って
聴いているだけなのに聴いていると
体が熱くなって汗ばんできます。
不思議。。
コーフンするのだろうか。

練習自体はなんだかんだで4時間半練習しました。
音程はまだ不安定ながらとれるようになってきたかと。
もうすぐ一年経つけどそれでもやはり基本が大切だと毎日痛感します。

今更ながらハカセタロウの「What a day・・・」というアルバムを買いました

転寝警報発令中

2005年06月25日 23時47分55秒 | Weblog
最近家帰ってごろごろしてたら転寝してしまいます。

浅田真央はくるな。
いや、既にきてるのかな。
安藤美姫よりすごい気がする。
なんというかあまりにも自然な回転がすごい。
どんな選手でも大きなジャンプをする時は、
ぐっとためてジャンプするけど、
そういうのがなくてスルッと跳ぶ感じ。
札幌で世界選手権やらんかなぁ。

今日はまたまたKitaraに行ってまいりました。
初めて小ホールに行ったんですけどなかなか。
自由席だったんで思いっきり前のほうに座りました。
おじいちゃんの演奏なんですけど、
自分もおじいちゃんになってもバイオリンを弾いていたいと思いました。

今日は午後から札幌は大雨でした

獰猛

2005年06月19日 23時31分00秒 | Weblog
今日は札響のオーケストラを観にいってきました。
オーケストラ自体ものすごーく久しぶり。
バイオリン協奏曲ということで
バイオリンは「川久保賜紀」という人で超うまい。
音は、まるでチューインガムのように(?!)伸びる。
そう、伸びるんです。
なんというか音が密で次の音を弾いたときも
その前の音がしっかり残ってついてくるような。。。
そんな伸びーーーーる感がありました。


サッカーの宮本選手が情熱大陸に出ておりました。
強い意志を持った人間は良い顔をしてる、と思うのです。
そういう観点からみて日本代表が世界のトップレベルに
追いつくのは非常に難しいしまだまだ先の気がする。
やはり世界を相手にするということは
それ相応の覚悟がいると思うし、もっとなんかこう
ギラギラした目つきの選手がたくさん出てきて欲しい。
なんかまだこう顔がたるんでるような選手が多いような。。
ま、そんなえらそうなこといえる立場にもないんですけど、
もっと獰猛な選手が増えてくると面白いなというとこです。

バイオリンに身を任せる

2005年06月18日 22時57分28秒 | Weblog
今日はきっちり5時間練習。

レッスンでは、「バイオリンに身を任せるように」
という曖昧なような具体的なようなアドバイスを
先生からもらってから音色が変わったとのこと。
確かに今まで弓を強く弦に押し付けていたせいで
響きを自ら止めていた感はある。
そこらへんの無駄な力が抜けると
だいぶ聴いていてもよくなるのではないだろうか。

おまけに今日先生に明日Kitaraで開催される
札響のコンサートチケットをもらっちゃいました。
バイオリンを弾く人は超有名人でめちゃくちゃ上手いとのこと。
楽しみ

激突!!!!!!!!!

2005年06月17日 23時44分14秒 | Weblog
今TVを付けたら広末涼子が出とる。
かなーり久しぶりな気が。
復帰したんかいな。

今日は、とある案件の判断で
部長と意見が衝突しました。
こっちとしてはある程度の理論と
強い気持ちでガンガン自分のWillを主張。
途中、部長の意見で決まりそうになっても
ひたすら自分の意見を主張。
最終的には押し切ってしまいました。
んんん、というより部長が根負けしたのか。。。
もうちょっと理論をしっかりすれば
すんなり納得してもらえたと思うのだが。。
ちょっとヒートアップしすぎてしまった。
自分の意見を何としてでも通そうと思ったわけではないけど
強い意志を持って部長説明に臨もうと思ったらやや行き過ぎて
ハッタリを含めて強気発言を連発してしまった。
やや反省

バイオリンは、弓を使いすぎって言われました。
んんん、弓を使ったほうがなんかいい気がするけど。
弾いてまっせー、という感じがでて。
でもこっちは先生の言う事を謙虚に聞きます