goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

ついに激突!!

2005年08月19日 23時41分50秒 | Weblog
明日の甲子園決勝はなんと京都VS北海道。
どっち応援すればよいのかわからんけど
好ゲームを期待します。
五分五分でしょう。
決勝は大抵打ち合いになるんで
集中力を切らさずに最後までゲームに集中できた方が
勝つんだろうと思われます。
京都外大西は高一が投げてるんやね。
この前まで中学生やったっちゅうのがすごい。

それにしても辻内は高めで釣ろうとし過ぎのような。
あれ、プロでやったらぼこぼこに打たれてしまう。


さ、シャワー浴びて木更津キャッツアイみて寝る。

鏡よ鏡よ・・・

2005年08月17日 23時24分31秒 | Weblog
今日駒苫が大逆転勝利でした。
午後2時頃は勤務時間内であるにも関わらず
部内ではTVを付けて大いに盛り上がってました。
逆転する前とか皆で盛り上がってていい雰囲気でした。
こういう盛り上がりができる野球はいいですね。


今日、練習していて自分で動画を撮ってみたけど
思ったよりかっこ悪かったです
次の土曜日に鏡買ってきます。。。
うがっ!!!

負けたら終わり

2005年08月16日 23時01分00秒 | Weblog
高校野球ってなぜか面白い。
例えば、島根対大分とか北海道と全然関係ない対戦でも
観ていてなかなか面白いのだ。
一生懸命さがいいのかなぁ。
負けたら終わりっちゅうのがいいのかなぁ。
一回くらい高校野球を生で観たいです。


練習は、やや低調。
仕事も低調。
なんか集中力が続かない。

このままいけば来月は半分お休みになるので
とっとと仕事を片付けておきます。

ちえりあ

2005年08月14日 21時08分12秒 | Weblog
今日は「ちえりあ」に行ってオーケストラ鑑賞してまいりました。
プロ・アマ混合のオーケストラなんで
(多分)レベルはそんなに高くないんですけど十分楽しめました。
オーケストラに一度出てみたいなぁ、と思いました。
多分ものすごく面白いんじゃないなぁと。
まだまだ未熟なんですけど。

毎日毎日の天気予報チェックによると
週間天気予報はやはり変わりやすい。
温度は上がったり下がったり。
一週間後に気温が本当に下がっていることを
切に願います。


「ちえりあ」から帰って1.5時間練習したのですが
ついに閃きました。
左手小指の力の入れ具合がポイントです。
今まで引っかくように左手小指を使っていたのですが、
指板に対してイメージとしては、直角に指が当たるように
力の流れを工夫すると次に薬指を当てる時、
音程が合いやすい。
これを突き詰めればよい土台ができそうな感じです。

札幌のくせに・・・

2005年08月13日 21時59分06秒 | Weblog
JALがいい加減しつこい。
いつまでやるんじゃ。
ただでさえ飛行機嫌いやのに。
今、貯まってるマイル全部使って
ANAに変えるかな。


防音室暑すぎる。
一時間こもれば窒息死しそう。
最近は毎日天気予報で一週間の気温をチェックしています。
なかなか下がらんのですが一週間後には若干気温が下がりそう。
といっても27度なんですけど。
もう参った。
というかまじいらつく。
札幌のくせに。

日本人のアナキン

2005年08月12日 23時22分39秒 | Weblog
ごくせんの頃から注目し始めた成宮寛貴は
Mの悲劇でもなかなか活躍していた。
個人的には、もし、スターウォーズを日本人でリメイクするなら
アナキンは成宮寛貴がベストチョイスだと思う。
誰か日本人の金持ちが作ってくれないかな~。
オビ・ワンとかアミダラは誰かな~。
アナキンは絶対成宮やな~。


今日は平日でありながら二時間きっちり練習。
指の状態もまずまず。
風になりたいもゆっくり弾いて
だんだんスピード上げていきます。
さすがにだんだん慣れてきた。

try and error

2005年08月10日 23時10分46秒 | Weblog
最近微妙に脳が活性かしてきた気がします。
なんというか数字の暗記力が増したというか。。
以前なら一瞬で憶えられた数字が5桁だったとしたら
今は7桁くらいまでバージョンアップした感じです。
この理由は、『東北大学未来科学技術共同研究センター
川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』を
地道にやっているからに違いありません。
確かに、脳の回転がわずかながらスムーズになってきてるような。
今の歳でわざわざトレーニングしなきゃならんというのは
やや危険な感ありですが、ま、よしとします。


今は、『音階の練習』『ラルゴ』『風になりたい』を
重点的にやっています。
特に音階の練習は基礎中の基礎なので
じっくり時間を練習しています。
課題は複数ありますがとりあえず3ヶ月くらいを目標に
一つ一つ達成していけたらというところです。
その中で新たな発見があると非常に嬉しいもんです。
とにもかくにも早く涼しくなればいいのですが。。。

難しい政治の話

2005年08月08日 23時02分59秒 | Weblog
郵政民営化は案の定否決されたわけですが、
個人的には民営化するしないはどーでもいいのです。

とにもかくにも郵便事業に民間が参入しやすい
環境を作ることを望みます。
郵便法というのはなかなか厄介で
信書は郵便局及び認可を受けた事業者しか取り扱い
できないというのがなかなかうざい。
結局民営化されても競争環境がなければ
サービスレベルの向上は望めないかと。

ま、選挙後、民主党の政権ができても面白いんではないかと。
自営業者の見方の自民党政権から
サラリーマンの見方の民主党政権に変われば、
サラリーマンとしてはよろしいと思われます。
ま、やってみるこった。
それでヘボかったら自民党がやればいいし。


バイオリンもコツコツと。
左手は修正ポイントがいくつもあるので
少しずつ修正していって半年後には形にしたい。

5分だけずれた世界

2005年08月07日 23時39分53秒 | Weblog
暑い!!!
札幌でこの暑さは詐欺やろ!!
クーラーもないんで昼間は家にいれません。
漫画喫茶にこもるのがベストです。
あ~、なんか冬の方がましな気がする。
冷夏よこい!!
地球温暖化阻止だ!!


この時期になると戦争・原爆をテーマにした番組が多い。
広島・長崎への原爆投下は、当然非難されている。
アメリカ人は戦争終結を早めたということで肯定している。
あの原爆投下がなければ戦争はどうなっていたのだろうか?
日本人はいつまで戦い続ける気だったのだろう。
本当に戦争終結は早まったのだろうか。
それはわからない。
本当に戦争終結を早めて全体的な犠牲者の数を減らしたかもしれない。
一方、日本が降伏しそうな情報があったため
アメリカは原爆投下を急いだ、という情報もあったり。
過去の真偽はわからないし永遠に不明だろう。

しかし、とりあえず北朝鮮が核持つな、というより
アメリカが保有している核をどんどん廃棄する方が
よっぽどいいんじゃないかという気になる。
アメリカは他国に核を持つななんて言える立場にないだろうに。

ちなみに村上龍の「五分後の世界」という小説は、
日本が原爆二個落ちた後も降伏しなかったら、、、
といった世界が描かれています。
興味があればご一読あれ。

ついにその瞬間が・・・

2005年08月06日 23時33分03秒 | Weblog
ついに今日『世界不思議発見』で
野々村真がパーフェクトを達成した!!

20年番組の出続けて、あんぽんたんな
回答をし続けてきましたが
ついに今日その瞬間が訪れました。

感極まって涙しとりましてたけど、
ただのクイズ番組であんなのは普通ない場面でしょう。

見ててよかった。。。


今日はバイオリンのレッスンがあったわけですが、
左手指の押さえ方を褒められました。
よくなってるってさ。
最近、左手指の押さえ方を研究してたので
よい方向に向かっていること自体非常に嬉しいです。
方向性自体は間違ってないようなので
継続してがんばります
今まで左手1の指の力が強すぎたんだな。。。

不条理(Mの悲劇)

2005年08月05日 23時50分34秒 | Weblog
明徳義塾の一件はどう考えるべきだろうか。。。

部内で暴力と喫煙があったから仕方ないと言えるだろうか。。。

この一件確かに予選が始まる前に明るみにでていたなら
また違う展開も考えられただろう。
タイミングがあまりにも悪い。

3年間必死で練習して甲子園出場をもぎ取った
善良な高校野球児の夢を奪うことは許されるのだろうか。
これは全国の高校野球児達への見せしめか???

なぜ、何も悪くないのに、ただ一生懸命がんばってただけなのに
最後の最後でこんな不条理にまきこまれなければならないのだろうか。

不条理を与えるのも教育の一環か?

同じ部に属する人が悪事をはたらいたら巻き添えか?

これは不条理ではないか?
解消できる不条理は解消すべきではないか?
それとも喫煙や暴力がある高校が甲子園に出るのが
不条理なのか?

本当に連帯責任というのは存在すべきか?
連帯責任という概念をもって連帯という意識・概念を
教育上、植えつける必要はあるのか?

これは罰である。

家族の誰かが犯罪を犯したら家族は罰せられるのか?
会社の誰かが犯罪を犯したら連帯責任か?
部という単位はなぜ連帯責任という単位になりうるのか?

本当に部内の一部の人間の罪によって
全員が罰を受けることは正しいことなのか?

他人事で考えればクールに仕方ないといえるけど、
当事者意識を持てばこんな不条理を許せるか?

監督の対応もまずいといえばまずいが
それを正面から非難できるできた人間はどれだけいる?
監督の言動も止むを得ない感もある。
誰だって事を荒立てたくないだろう。

この問題、悪は間違いなく喫煙した当事者と
暴力をふるった当事者と、もしくはその親限りだと思う。

明徳義塾三年生の今後の人生がこの不条理をばねに
幸福へ反転することを祈るのみ。

レはレモンのレ

2005年08月03日 23時59分08秒 | Weblog
Mの悲劇のサントラを買いました。
Mの悲劇は音楽も秀逸。
特に「The tragedy of M」というメインテーマの
曲がかなりいいです。
Mの悲劇を表したかのような雰囲気があります。
驚愕、焦燥、虚無、混迷、不安、悲哀、希望・・・
そんなMの悲劇を表すようなすべての要素が
この一曲には詰まっています。

Misa、Mamoruのテーマ曲もいい雰囲気出してます。


バイオリンの練習はゆっくり開始しています。
なにやらなぜかわからないんけすど、
A線のレの音の音感が抜群です。
ほんの少し0.1mm指がずれていても
音が外れているのに気が付けそうです。
なぜじゃろか。。。
ま、他の音もばっちり音程をとれるようにしていきたい。

シズカちゃんの陰謀

2005年08月02日 22時47分35秒 | Weblog
政治家が自分の意思と反する行動をとらざるを
得なかったからといって自殺するわけはない。
そんな事いっていたら政治家は
命がいくつあっても足りないだろう。
今回の自殺と郵政問題を結びつける
亀井シズカはなかなかドス黒いのう。

それにしても自民党をぶっ壊すと言っておきながら
なんか覇気がなくなってきたなぁという感じがあった
コイズミもここにきて本当に自民党を壊す勢いです。
まるでこれは選ばれし者だったと思われた
アナキンが一度はダークサイドに堕ちながらも
結局はフォースにバランスをもたらしたことに重なります。
どーなるかわからんが本当に解散総選挙になったらえらいこっちゃ。
少なくとも成立なけりゃコイズミは総理を続けられんだろう。

そういえば今思い返すとダークサイドに堕ちたアナキンと
ブッシュ大統領は本当に重なります。
ありゃ意識していないという方が嘘じゃろう。


熱も下がり、下痢も治り、腱鞘炎もなおり、口内炎も治り、
そろそろ全開かな

闘病

2005年08月01日 11時46分47秒 | Weblog
昨日は一日下痢と発熱に襲われていましたが
なんとか一日で克服。

1月に風邪ひいたときは一週間くらい治らなかったんで
よかったよかったです。
近日中に再発しないことを祈る。
なんか食欲もなかったせいでお腹ぺっちゃんこです。


指もほんの少しずつよくなってる気が。
次の金曜のレッスンには間に合うでしょう。多分。

これから半日仕事に行きます。

和らいでいるというか麻痺しているというか・・・

2005年07月30日 23時14分18秒 | Weblog
3日間休んでいたんですけど
今日弾いてみたら予想外に痛くなかったです。
というよりむしろちょっと麻痺しているのではないか
という疑いがあります。

でも少しずつ痛みが和らいでいる感もあるので
もう少しの辛抱でしょう。


今日再び漫画喫茶に行って
スラムダンクを一巻から読み始めました。
やっぱりおもしろい。
練習できない今の内に鋭気を養っておきます。