goo blog サービス終了のお知らせ 

ピーターパンの秘密部屋

24歳から突然バイオリンを始めた男が日頃のネタを呟く。
気軽にコメント入れていって下さいまし。

あとどのくらいすればたどり着くのだろう

2005年09月04日 23時01分32秒 | Weblog
結局7時間練習。
練習というより修行に近くなってきた。
なんだかんだで6時間半練習して閃くこともあります。
でも本当に指の角度、肘の角度、
力の入れ具合等さまざまな要素を
検討してはやり直しのような感じ。
結局一つのフレーズを二時間ひたすら練習したり。
理想にはまだまだ近づけていません。
今日立ち読みした子供用の楽譜さえ
なかなか難しくて厄介です。
んごごごご。

諦めている人はいるの?

2005年09月03日 23時18分16秒 | Weblog
左手の指の間の関節を広げる特訓をしなきゃ
ならない状態です。
これをマスターしないと先に進みそうにありません。
『スカボロー・フェア』もいまいち荒い。
特に3rdポジションがガンガン入ってくる
可能性があるので猛特訓必要です。
今日はとりあえず6時間半練習です。
明日は8時間超えたらいいなぁと。


民主党の『日本をあきらめない』は
なんかピンとこない人が多いのではないかと。
日本をあきらめかけていた人はどれくらいおるんや。。。
こんなコピーつくっとるっつー事は民主党はやばいのでは。
そうはイカンザキの方がましです。

漢字忘れた

2005年09月02日 21時53分54秒 | Weblog
バイオリンのモチベーションがあがってきた。
このまま突っ走りたい。
9月終わってろくに上手くなってなかったら
将来・見込みともになしという覚悟でやります、
また腱鞘炎にならないようには気をつけます。

なぜかドラマで安達ユミがセイキマツみたいなかっこしてます。
よくわからん。

進化の胎動

2005年08月31日 23時42分08秒 | Weblog
今日は先生がでる演奏会を観にいきました。
2時間程度なのですが、再び感動した!!って感じです。
特にビヴァルディ四季、中でも「冬」が一番良かったです。
一番メジャーなのが「春」だと思うのですが
「冬」も一部メロディを知っていました。
多分、独奏していた人も上手かったのだと思います。
演奏が始まった瞬間に他の人と違う感じがしました。
いつかは四季を弾いてみたくなりました。

で、刺激を受けて家に帰って練習。
E1⇒A4⇒A3はなんとかコツをつかんできました。
ま、今週はずっと同じ練習をしておきます。
スカボローフェアもそこそこ順調です。

いよいよ9月に突入。
9月は夏休み・年休消化等で10日も会社にいかないので
超個人的合宿でがんがん練習していくつもりです。
9月のテーマはすばり「evolution」です。
実現のためにはいかなる努力も惜しみません。

ピリオドの向こうへ・・・

2005年08月30日 23時59分59秒 | Weblog
ハカセタロウの一日6~10時間練習に刺激を
受けたものの今日の練習は1.5時間。
しかも内一時間はたった一小節の繰り返し練習。
E1⇒A4⇒A3の指の動きのときどうしてもA3が高くなります。
んがが、さすがに繰り返し練習してもなかなか上達しないとはがゆい。
でも最後の方に若干「これかも!?」をつかんだのでよしとす。
次の金曜のレッスンでもっと楽に指をもっていく方法を
先生にきいてみます。

防音室があるとはいえ、練習は夜の12時までが限界(だと勝手に思ってる)。
これがもっと深夜まで練習できるなら睡眠時間削るのに…
一軒家か完全防音の部屋が欲しい。


まだ札幌暑いです。

一口コンロと皇帝ペンギンと葉加瀬太郎

2005年08月29日 23時28分32秒 | Weblog
今日は我が家にとって記念すべき日となりました。
一口コンロが我が家にやってきたのです。
場所がないのでやむを得ず二口ではなく一口です。
これで煮物はできます。
麺をゆでることもできます。
揚げ物は油が飛び散るのでやらない。
これでそうめんを腹いっぱい食べられる。
コストカットも実現されます。

んで今日は初めて極楽湯にいった後、
皇帝ペンギンを観ました。
ペンギンがなかなか愛くるしいです。
皇帝ペンギンは南極で人知れず?!子孫を残すだけに見える行動を
ひたすら繰り返しているのですが、
皇帝ペンギンって意思・知能があるのかな?と思わされました。
当然、生存競争があるので、旭山動物園で愛嬌をふりまいている
ペンギンとはわけがちがいます。

んで葉加瀬太郎が7年前に出版したエッセイを買いました。
買ったやつは第一版だったので売れていなかったようです。
でもなかなか興味深い本です。
葉加瀬太郎は一日六時間から十時間練習していたようです。
やっぱそれぐらいは練習せねばならんのかのう。
改心せねば。
十時間も集中力持つかのう。

耐えること、続けること

2005年08月28日 23時29分17秒 | Weblog
今日はやや遅めの起床で10時に起きて1時間練習。
昼飯食べて一時間半練習。
んで昼寝して一時間練習して晩飯食べて
また一時間練習して情熱大陸をみる。
で今日は4時間半練習。
ふと疑問がわくのだが本当に練習している人って
どれぐらいやってるのだろうか。。。
一日10時間練習したりするのだろうか。。
質を高めるのは当然として量ももっとあげられるような。。。
ま、テクニックという点ではまぁほんの少しずつよくなってきてるかな。

24時間テレビは、障害者やら病人やら引っ張り出してきて
よくわからんことやってがんばりましたとか
ちょっとあれはひどいな。。。

明日休みです

コマった話

2005年08月27日 23時37分54秒 | Weblog
今日は個人レッスンだったわけですが、
レッスン中にバイオリンをみた先生が…
「なんじゃこりゃーーーーー」
と言いました。(一部誇張)

なんとバイオリンの駒が2㎜程度ずれておりました。
んで駒の位置を元に戻してもらいました。
その間、
「N/Bさーーん」
と10回くらい言われたような。
いや、3、4回かな。30回かも。。。
いや、勘違いか…。

でもまじで駒の位置を元に戻したら音よくなりました。
なんというか音が響きやすくなりました。
1㎜でも違うと音に大きく影響するようなので
今後は駒の位置を気をつけたいです。

バイオリンを買って以来一度も切れることのなった
E線が完全に錆びているので、取り替えました。
こちらも音がよくなりました。

今後は道具のメンテナンスも気をつけていきたいです。


ちなみに「ラルゴ」はおまけでパスしました。

ドつぼにはまる前に

2005年08月26日 23時18分54秒 | Weblog
駒大苫小牧の件がどう落ち着こうが今夏の甲子園は
非常に後味が悪くなってしまった。
果たして教育現場で暴力は許されるのか?
度をこさなければOKなのか?
連帯責任は必要なのか?
連帯とはどこまでのことをいうのか?

ま、わかっていることながら自己保身に走らず、
まずいことで公表すべきことはとっとと公表しとけ、
報告すべきことは報告しとけ、
そうせんとドンドンどつぼにはまってくで、ってことかな。
仕事に通じるけど。まじで。


グループレッスンの方も新しいEtudeに進みました。
それにしてもこのペースなら一冊終わるのに二年以上かかるな。。。

美しい予感

2005年08月25日 23時59分59秒 | Weblog
今更ながらMr.Childrenの『四次元』の曲の歌詞は
それぞれリンクしているみたいですね。。。
個人的にはやはり『未来』が一番お好みです。


木更津キャッツアイ皆さんご覧になられたでしょうか?
はっきり言っておもしろい。
40分程度のドラマでものすごい情報量、
快適なテンポ、個性的なキャラクター達、
練られたシナリオ、見る価値大いにアリです。
きさらーず、キャッツ、にゃ、キャッツ、にゃ、キャッツ、しゃちほこ…


明日がんばれば三連休です(多分…)

次期監督か・・・

2005年08月24日 23時09分49秒 | Weblog
4の指⇒3の指の移行は割りとスムーズになってきました。
なんとか音階練習で1stポジションはマスターして
2nd、3rdポジションが弾けるようになりたいです。
今日は二時間年休をとったのですが来月は10日は休みをとるので
じっくり練習できるでしょう。
いい加減先生を驚かせるくらい上達したいもんです。


楽天の田尾監督はよくやっていると思われます。
ホークスの王監督ぐらい長くやってもらいたい。
巨人の監督は原監督ありえんのかな。。
星野監督はありえんだろ。

こんな展開とは・・・

2005年08月23日 23時45分37秒 | Weblog
駒大苫小牧はどうなるのや。。。
これでもお咎めなしもまた問題。
甲子園が始まる前に公表されて出場さえできった明徳。
あと出しをした駒大苫小牧。
これバッチリ処分されなかったら明徳は納得いかんやろ。
そうじゃなければこれからも甲子園終わったら公表すればいいやろ、
っていう感じにもなるし。

暴力事件等不祥事は速やかに報告する義務がある以上
迅速に対応していれば小さなことで済んだかもしれんのに。。。

それにしても部員が部長であれボコボコにされていれば
他の部員も止めればいいのに。。

ま、部長は自殺しないように見張っておくことですな。
これで優勝取消になったら世論はどう反応するんかなぁ。


まだ私夏休みとっていませんの。
あと年休と夏休みあわせて12日を9月までに消化する必要があります。
9月は半分は出社しません。
そのために今休めるように仕事がんばってます。
なんだか本末転倒な感じですがとりあえずとっとと休みたいです。

愚直さ

2005年08月22日 23時58分10秒 | Weblog
最近ほんの少し忙しく帰宅すると10時頃。
んで一時間練習。
ん~、やってるとなんというか足りないというか
もっともっと基本動作を繰り返して練習する必要を感じます。
上半身裸練習はなかなか効果的に体のずれがよくわかります。
自分自身の癖を探ってみると
E線のダウンの時に右肘が下がるのにつられて
左肩があがるようです。
ここは特に留意。
左肩があがると見た目もあまりかっこよくありません。
まるで流川楓が目を閉じてフリースローを入れたかのように、
体に動きを染み込ませたいです。
ちなみに成功する人っていうのは
基本を愚直に繰り返すことができる人っていうのをきいた事があります。


それにしても楽器を弾いていてある意味マイナスなのが
バイオリンの音色等にただ単純に感動できなくなることだと思われます。
葉加瀬太郎であろうと川久保賜紀であろうと、
できる人がいるのにできない自分への苛立ち、
できる人がいるという嫉妬、
どうすれば自分も同じように弾けるか、等など
身の程知らずとはわかっていてもそんな気持ちが湧いてきます。

まずは先生に追いつきたい、というのが目標。
それでもデンデとフリーザよりもその実力差はあるのが現実なのですが。
ま、がんばる

幸福な出会いは真摯に何かを求める者だけに与えられる

2005年08月21日 23時31分45秒 | Weblog
福山雅治かっこいいな。。。


今日も上半身裸練習。
だいぶ慣れてきた。
姿勢もだいぶ矯正されて指自体の動きも連動して
幅広く指を動かせるようになってきました。
4の指の後の3の指がとりやすくなりました。
姿勢はじっくりと直していきます。
見た目もだいぶよくなってきた。

ようやく気温も落ち着いてきて防音室も
長く入っていても汗ダラダラにならなくてすんでいます。
これからまたスパートかけて練習していけるでしょう。
ラルゴも来週には終わりそう。

一から

2005年08月20日 23時36分26秒 | Weblog
結局駒大苫小牧に軍配。
最終的には投手力・守備力が決め手になった模様。
以下、高校野球観戦中の呟き。。
「うーん、高校野球はストライクゾーン広いなぁ。
おーー、そこストライク取ったら普通打てへんぞ。
その外角ストライクゾーンの広さは大リーグ並やな。
ピッチャーも140キロオーバー投げられるやつは
外角高めで釣ろうとしすぎやろ。
プロ入ったらめった打ちにあうで。
やっぱり守備やなぁ。
あとはバント。
もしくはいかにランナーを二塁に進めるかが重要やな。
結局二塁にいれば暴投が絡むワンエラーで得点入るしな。
エラー、四球、フィルダースチョイスが出たら失点率高いよな。
ヒットが続きまくるなんてよっぽど実力差がないとなぁ。
ま、結局駒大苫小牧は、攻撃・守備ともに高いレベルで
バランスがとれてたってことかな。
京都外大西の一年生投手が来年どうなるか楽しみ。
駒大奇跡の三連覇はあるのかなぁ」


バイオリンは色々研究した結果、フォーム自体が悪いと結論。
今日は鏡を使って上半身裸でバイオリンの練習をしてみました。
一見、変態か、という突っ込みをもらいそうですけど、
裸になると姿勢の悪さ、骨格のゆがみが際立ちます。
左肩上がりすぎてたし前にも出すぎてました。
ここらへんフォーム自体を一から見直し
今更ですが基礎固めを急ぎます。