アーティスト>Janne Da Arc新曲情報! 2005年03月23日 21時22分27秒 | 編集者から ジャンヌダルクの最新シングル「ダイヤモンドヴァージン」が、5月18日に発売決定しました! 今回はどんな感じなんだろう?月光花はバラード系だったのでそろそろ激しいやつかな? 待ち遠しい( ̄▽ ̄;)
絵本>リサとガスパールのであい 2005年03月21日 23時35分24秒 | 編集者から やっと1話目を入手!リサとガスパールの出会いに感激しました!ひとつなぞが解けました!この絵本が好きな理由のひとつとして物語の背景がパリなところがお気に入りです!また、いきたいなーパリ! そうそう、娘連れて展覧会に行かなければ!
目がいたがゆい(>_<) 愚痴聞いて 2005年03月18日 21時41分46秒 | 編集者から 今日は特に症状がおもい。病院からもらった目薬も効かないし、妻も愚痴聞かないし最悪! だって今週病院行ったら通常やってる日なのにいきなり休みだったんだもん(ノ><)ノ 愚痴くらい聞いてくれ~まあ、いいや愚痴書いたら少しは症状おさまってきた。 寝ることにする。
レイアウト可変派?固定派? 2005年03月16日 22時34分47秒 | 編集者から わたしは、固定派です! たしかに可変出来る事によって環境に依存しないように出来るのですが、ブラウザの幅を広げると、テキストの文字数がふえて、逆に読みづらい気がします。 また、可変出来るという事が分かると、なぜか幅の調整をしたくなります(´~`;) 固定の場合、最近の標準にもなりつつ800pxで横スクロールバーがでないようにデザインをすれば、いいのかなと思います。 たた、お仕事でデザインする場合は、話がかわってきますけど・・・ と、逃げ腰コメントでしめておきます( ̄▽ ̄;)
携帯からの投稿でカテゴリ選択が 2005年03月16日 22時17分56秒 | 編集者から 携帯から投稿するときに、カテゴリを選択出来る機能追加されないかなー。 そうすればブログのカテゴリの一番上に曖昧なカテゴリ置かなくてもすむのになー(^人^) あと、携帯メールのタイトル入力フォームの文字数が少ないので、今回のタイトルが東○ポみたいになってしまった。 携帯からカテゴリ選択が出来ると思って見てくれたかた(^人^) ひとりごとでした。
花粉症の同志のみなさんへ! 2005年03月13日 12時56分50秒 | 編集者から 現時点、gooブログのキーワード検索で「花粉」と入れて調べたら13500件のコンテンツがヒットしました。花粉症のみなさん!この時期はとてもつらいですが、みんなでのりきりましょう! そうとしかいえません(┬┬_┬┬)
花粉により外出困難。 2005年03月13日 12時46分52秒 | 編集者から こんなにいい天気なのに、外で娘と遊んであげることが困難なのです。娘も軽度の花粉症で、目がかゆいようですがままと公園に遊びに行きました。ぱぱは情けなく車のなかで、お留守・・・。(´~`;)あっあつい。窓をあければいいじゃんですって?とんでもない、花粉が侵入してくるじゃないですか! サウナに入っていると思えば問題ないです! 土日は、いつも娘をみてくれているままを少しでも休ませてあげたいのですが、申し訳ないですm(__)m
花粉悲惨量史上最大級! 2005年03月12日 22時15分58秒 | 編集者から もう、涙が止まりません・・・悲しいからではありません。花粉のおかげです。この前もらってきた薬の力をもってしてでも、今年の花粉の力にはかないませんでした。目をあけるのがつらい状態なので、月曜日にもう一度眼科にいって診てもらうことにします・・・。 本当に花粉飛散量は史上最大級で、悲惨です・・・m(_ _)m
魔法の花粉で、はなたれうさぎさんに変身! 2005年03月09日 07時53分17秒 | 編集者から もうまけました。花粉さん。もう飛び散らないでください・・・。あなたのおかげで、鼻水をたらした、うさぎの目みたいじゃないですか・・・。目が痒すぎて、どうにもこうにもなりません。なので、今日は病院に行ってきます・・・。 スギ花粉で調べてみたら、Google アドワーズ広告にnepiaが掲載されていたので、みてみたらなんと!うさぎさんのティッシュが・・・かっかわいい・・・ ■関連情報 ・nepia サイト
私的デザインフロー 2005年03月08日 07時43分51秒 | 編集者から 私の場合の、デザインをつくるまでの思考のながれを紹介します。 0.競合サイトをみる 1.何のためのデザイン? 2.誰が見るの 3.見ている人のストーリーをつくる 4.ストーリーを演じてみる5.さらにちがう性格の人で演じてみる 6.いままでの経験を付け加える 7.ワイヤーフレーム(ラフの線画)をつくる 8.グラフィックをつくりはじめる そして、ダメだしをくらい練り直す 後は納期と勝負! と言った感じかな。 みんなはどうやってデザインしてるのかな?