花束って、もらうとうれしいです。
お誕生日とか、結婚式や記念日的なセレモニーの時にしか、
贈ったりもらったりしないけど、もっと普通の日にも!
10月号のmymに取り上げるお店の花束。
気取らないで、しょげてる人にあげようと思い、ちょっと作ってもらいました。
これが、ホントに安かったです!予算の4分の一!!(ナイショ)
お誕生日とか、結婚式や記念日的なセレモニーの時にしか、
贈ったりもらったりしないけど、もっと普通の日にも!

10月号のmymに取り上げるお店の花束。
気取らないで、しょげてる人にあげようと思い、ちょっと作ってもらいました。
これが、ホントに安かったです!予算の4分の一!!(ナイショ)
ウィルあいちには、地域情報誌の閲覧の書棚があります。
そこで見つけた、黄色い冊子。mymです。
毎号名古屋までお届けしているのですが、以前、何回かお届け忘れたことがあって、向こうの担当の方から電話がかかり、「バックナンバーの○号と○号がないので、持ってきてください」って言われたことがありました。きちんとファイルしてくれているんだなあって、うれしくなりました。
そこで見つけた、黄色い冊子。mymです。
毎号名古屋までお届けしているのですが、以前、何回かお届け忘れたことがあって、向こうの担当の方から電話がかかり、「バックナンバーの○号と○号がないので、持ってきてください」って言われたことがありました。きちんとファイルしてくれているんだなあって、うれしくなりました。
東三河の地にて、地域情報誌「mym」を発行してから足掛け10年。
06年8月で10周年を迎えます。写真は懐かしい創刊号。
(あんまり代わり映えしてないわね。)
しつこくこのスタイルを保持しています。
コツコツと足で歩いて集めた情報は、地元ならでは!
のほかには無いと自画自賛。
まあ、初心に返りつつ、新しい一歩をふみだそう!
ナンチャッテ言いながら、
このブログ版では、軽いノリで行ってミタイと思っています。
よろしくね!
06年8月で10周年を迎えます。写真は懐かしい創刊号。
(あんまり代わり映えしてないわね。)
しつこくこのスタイルを保持しています。
コツコツと足で歩いて集めた情報は、地元ならでは!
のほかには無いと自画自賛。
まあ、初心に返りつつ、新しい一歩をふみだそう!
ナンチャッテ言いながら、
このブログ版では、軽いノリで行ってミタイと思っています。
よろしくね!