冥土 in Japan -メイドインジャパン-

闘病記録を後悔ブログとし、
更なる病人の参考に供せむとてすなり

2020年7月10日 歯磨きのオススメ…感染予防の点からも

2020年07月10日 23時05分28秒 | コロナ
以前、こちらのシリーズでも、合併症予防の観点から、歯磨きをお勧めしました。
https://blog.goo.ne.jp/myeyesonly/e/0be7aee3e4cb58e75158de5861ae725c

その重要性は全く変わらないのですが、感染予防の意味でも大変重要である事が判りました。
口の中にいる菌が、歯周病などで炎症を起こすと、身体が対抗するためにACE2受容体という物を増やすのですが、この新コロナウィルスは、ACE2受容体のある細胞に侵入し、感染します。
つまり、口の中の細菌で炎症が起きていると、ACE2受容体が増えているので、ウィルスが侵入するポイントが増える事になります。これは、インフルエンザでも同じとのことです。
口の中をキレイにすること=歯磨きは、新コロナウィルス、インフルエンザウィルスを感染しにくくする事になります。
朝晩の歯磨きを励行しましょう。時々、歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)で、歯の間も掃除しましょう。
歯磨きはあまり力を入れないで、5分位時間をかけて磨くのが望ましく、力を入れてゴシゴシ短時間でやるのは効果が非常に少なくなります。
力づくでゴシゴシやらないと取れないような汚れは歯石ですから、もう歯医者さんの守備範囲です。
歯石除去に行ってもいいでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿