goo blog サービス終了のお知らせ 

The words of the photograph

自然に目を向け、自分に目を向け・・・何がわかるのだろうか

Flektogon ですが・・・

2007-06-23 22:43:43 | Flektogon











Flektogonの全景である。
絞りも動くようになった。
ただ、絞りが22以上回るのはご愛敬だ。それに絞りのクリック感がない。PENTAX-Mなら確実なクリック感があるのだが、Flektogonでは・・・触れると動いてしまう。この部分も分解・掃除してみたいのだが、無くしやすい小さなボールベアリングが入っているようであるから、まだ手は出さないでおこう。


Flektogon で 遊んでみたら 2

2007-06-23 21:17:57 | Flektogon




立体感を感じる、家でつるされたタマネギ達



空には、気持ちよさそうな雲が流れていた。そして部屋の中には、気持ちよさそうな羽音を立て蚊が飛んでいた。
昼寝のじゃま!

明日は仕事・・・確か全国的に日曜日だと思っていたんだが・・・


k110d Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2,4/35

あれ~!?

2007-06-21 23:27:10 | Flektogon


コーナンで精密ドライバーを買ってきた。もちろんFlektogon分解用に・・・
購入して二日目に分解とは!(実は一日目にも少々ねじを外したのだが、ドライバーが合わなくて途中で断念)
参考にさせてもらったblogがある。
foto+ing

写真入りで親切、テイネイ。このページのおかげで分解に着手できた。

そして絞りまで到達。
絞りをレンズクリーナーと綿棒で少しだけ拭いてみた・・・そして組み立ててみた。


動いた!
絞りが動いた!!

マニュアルで確認してみたら、絞り22まで絞れた!!!

なんという感激

何というお安さ!!!!

悪いこともあれば、良いこともあるモンだ!

さあ、絞って撮してみよう、ちゃんと「A」で動くかな?

数分後、カメラに取り付け、「A」で数秒のシャッタースピードで試してみた・・・絞りは開放のままだった?
なんで、マニュアルなら動くのに。なんか、このピンが関係しているのかな?



ちゃんと絞れた(m42マウントのレンズは「M」で撮影するらしい)

ちなみに絞りを開けると



Flektogon ボケボケ

2007-06-21 07:22:22 | Flektogon





まだ、ボケボケ写真を楽しんでいる。嫁さんの愛車だ。(ん、私の愛車の修理はいつ終わるのだろう?)
もちろん絞りは開放(ジャンク品で開放でしか写らないのだ)ピントを持ってきた部分を拡大すると






おもしろい


k100d Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2,4/35

結構淡いんじゃないかなぁ

2007-06-20 22:41:30 | Flektogon





Flektogonはコントラストが高くて、「赤」の発色が良いというblogを読んだことがあるが、結構淡い発色のように感じる。
しかし、ピッタリとピントが合っていない。結構難しい。少々分解したが、ネジ山をつぶしそうで怖い(実際にひとつつぶれかけている)。やはり、絞りは動かない。簡単に動けば「破格の値段」では手に入らない。

k100d Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2,4/35


flektogon到着!

2007-06-19 21:32:31 | Flektogon





最終兵器である、Flektogonが来た。これでレンズ沼から足が洗える。2月にk100dを手に入れてから、135mm、50mm、28mm、ズームMACRO・・・そしてフレクトゴン。5ヶ月で5本のレンズを購入したことになる。しかし、一番高価だったのは、信じられないことにM28/2.8である。フレクトゴンはM50/1.7とほとんど同じ価格!難あり品だから。絞りが動かない。常に開放状態である。
でも、開放で撮る楽しみのために買ったのだから!上の写真は開放で撮った。嬉しくて、ボケを見たくて!目の前の外付けDVDである。
今日、久しぶりに旧友にあった。かれは、レンズ修理用品はすべて持っているとか!これほどありがたい友はいない。しばらくしたら彼にフレクトゴンを任せよう、いやお願いしようと思う。