goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々“おうち de ハンドメイド@カフェ”

“作りたいときが作りどき!”
手にした人が笑顔になれる作品を目指しています。

(352)立体的なドイリー

2012年05月21日 | (1)レース編み

今日は...出勤前に 『金環日食』 を見ました。わたしが住む地域では綺麗に見えた方だと思います。

ご近所の人たちも、道端に出てきて 日食グラス(っていうのかな?)で観測してました。

丁度、綺麗に輪になったときに “見えた~~!!”とか声が聞こえてきていましたよ ^^

皆さんの住む地域では、いかがでしたか?

 

さてさて、長い間更新出来なかったのは何故なんだろう・・・・と考えてます。

年度末から年度始めにかけて、結構忙しかったのが主な理由かな(苦笑)

作品たちは、マイペースですが作ってました、、、

 

この作品が掲載されている本を手にしたときに....いつかは編みたい!と思っていたドイリーを

ようやく作りました。

全体に立体感があって、モノを置かずに飾っておくと存在感がありそうです。

レース編みの季節が到来しましたもんね!! 

おうちの完成品が入ってるタンスの引き出しの中にドイリーはいっぱいあるけど編んでしまいました。

時間がかかるものは、少しずつでもコツコツ編まないとね・・・

 


(343)ジャム瓶カバー

2011年08月10日 | (1)レース編み

おはようございます&残暑お見舞い申し上げます。

毎日、暑い日が続いていますが ・・・ いかがお過ごしでしょうか?!

私はといいますと、通勤時に少し歩くのですが、それだけで汗をかいてます。

だから、どこにも立ち寄らずに直帰コース。(苦笑)

 

 

この暑さで、ハンドメイドもなかなか進みませんが ・・・ 空き瓶をリサイクルするのにいいと思って

カバーを作ってみました。

以前にも作った記憶があるのですが、今回は・・・渋ピンク、ハーブスを使用しています。

おうちにあるレース糸の在庫消費計画!

3段収納ケースって、あるでしょ? その1段に40番レース糸、また1段に20番のレース糸が

満タンに入っております(^^;)

布もあるし~ 革もあるし~ あみぐるみ用の毛糸もあるし~ 当分の間は、消費活動をします。

 

 

話は、変わります。

ここ数週間の間に革こものの本が2冊出版されました・・・・なので、少し紹介。

 

【はじめようやさしい革雑貨づくり】 日本ヴォーグ社

はじめようやさしい革雑貨づくり

 こちらの本には、基礎本がついています。初心者が知りたい手縫いの方法や金具などの

 つけ方なども詳しく解説されているので、革小物を作るのは初めてだけど、本格的に

 チャレンジしていこうと思われている方向けかなぁ・・・。

 革のブックカバーやブック型のペンダント、革だとハードになりやすいカードケースも

 どこか女性らしく優しい雰囲気の感じられる作品が掲載されています。

 

 

 

【革とレースで作るアクセサリー】 ブティック社

 こちらは、気軽に革でアクセサリーを作ってみたいと思われる方におすすめかな?!

 縫い方も ・・・ なみ縫いでO.Kです。

 革のコラージュのペンダントは、遊び心があっていいかもしれませんね。

 

 


(340)久しぶりにレース編みドイリー

2011年06月22日 | (1)レース編み

今日は...日中の長さが一番長いといわれる 『夏至』 です。

梅雨、真っ最中で湿度が高いですね・・・節電といわれるけれど、エアコンなしではダメかな?

編み終わってから、仕上げを始める気になるまで ・・・ 1週間かかりました。

本に “丁寧に編む!” と書かれてたので、そのとおりに時間をかけて編んだような編んでないような

はじめて編んだ編み目記号に不安になりながら、しかも!ときどき間違えながら頑張りました。

(⇒次の段で気がつくので、ほどきます。)

久しぶりのレース編み。

 

 


(314)パイナップル編みのドイリー

2010年10月18日 | (1)レース編み
このドイリーのデザインを見たときに....いつか編もうと思ってたので、編んでみました

【パイナップル編み】なのは変わり映えしませんが、こういうのデザイン好きです。

大きさは、30㎝前後なので一番使い勝手がいい大きさになったと思います・・・。




先週末、金曜日に 【百万遍の手づくり市】 に初めて行ってきました。

あまりの人の多さにビックリしながら....手しごとのよさが伝わってくる凄いイベントだと

感じました。

出店されてる方の年齢も、お店を覘いてる方の年齢もさまざまでしたが、本当に温かい雰囲気のある

イベントでしたので、来月もお邪魔しちゃおうかな~!っと思ってます。

土曜日は、毎月第3土曜日に開催されている駅前のストリートの手作り市でした ^^

毎月といっていいほど覘いてるので顔なじみさんも出来て、お話させていただいたりしています。

自分じゃない人の作品を手にとって見ることが出来るのは・・・凄く勉強にもなるし、アイデアも

涌くし、創作意欲もアップするかな??!!

今は 「パッチワーク」 や 「こぎん刺し」 に挑戦したいと思ってるところ。。。






(↓)編み目をズームアップしてみました!


(306)ちいさなドイリー

2010年08月24日 | (1)レース編み
次に形にするものを探しながら、ちいさなドイリーを1枚編んでみました

お花の形をしたドイリーの仕上げのピン打ちは、何度挑戦してみても満足のできるものでは

ないです。

もう少し、こちらは楽に形作れるように研究しなくてはいけません...出来るのかしら?



最近、新しいアイロン台を購入しました。

今までは...脚つきのアイロン台だったのですが、ミシンがけをするときにアイロンとしつけが

大事と教えてもらったので実行するためです。

作業机の上における、、昔ながらのアイロン台です




(303)小さいモチーフ

2010年08月03日 | (1)レース編み
朝、起きると同時に外ではセミの声が賑やかなぐらいですね。

出勤時にちょこっとの距離なのに歩くと、汗でビッショリです...着替えを持っていきたいぐらい

小さいレース編みのモチーフを編んでみました!

見た目...ちょっと変わった形のモチーフですが、糸を切ったりせずに編めているのですよ。

秋冬の編み物の本を、手芸屋さんで何冊か見つけましたが手にとっても、編みたいという作品に

出会えなかったので....本の購入はありません。

8月20日に出版予定の 【おうちニット2010-2011】 と 【おでかけニット2010-2011】 が

気になります。






(298)綿麻布とコラボのドイリー

2010年07月02日 | (1)レース編み
ちょこっと変わったドイリーを作ろうか、、、と思って本を見ていたときに目にしたのが

ブレードを輪に編んで・・・中央部分を布にするというドイリー。

中央の布を換えると、いろいろ雰囲気が楽しめそうでしたので今回は・・・花柄の布に

してみました。

麻布に刺しゅうをして....というのも、いいかと思います。




(↓)全体像は、こういう感じになります。


 

(296)ヒイラギのドイリー

2010年06月21日 | (1)レース編み
このドイリーは...レース編みを楽しまれる方の多くが編んだドイリーだと思うぐらい

人気のある作品ですよね ^^?

毎年、クリスマスのころになると急いで編まなきゃ!!と思っていたのですが・・・・

パーツがいろいろ複雑で、今の時期に時間をかけて作ろうと思って実現しました。

これで、今年のクリスマスは・・・ツリーの下に敷けそうです。

(293)お花モチーフつきのドイリー

2010年06月01日 | (1)レース編み
このドイリーは、中心から編み進むんじゃなく....外側のお花みたいなモチーフを編んでから

中心部分を編んで、編みつないで縁編みを編むという工程を経て出来ています。

今まで・・・モチーフつなぎを避けてましたから、私にしては珍しいでしょ?

ダルマのレース糸を試し編みしてみたくて作ったのですが、意外としっかりしてます。

オリムパスのほうが少し細いめかな、、、

何枚か編みためたら・・・染めてみたいと思ってます。




(↓)全体画像は、コチラです。

 


(291)モチーフつなぎのドイリー

2010年05月19日 | (1)レース編み
桜の咲く季節に使おうと、、、、ピンク色のレース糸でドイリーを編んでみました。

我が家のリビングのローチェストの引き出しを引き出すと...レース編みのドイリーが

数十枚顔をのぞかせます。

それらを整理しながら、まだ編んでいないデザインのドイリーを編もうと本を眺めていて

この作品が目に留まりました。

たまたま偶然なのですが、桜色のレース糸があったので編んでみました。

テキストも...渋い色のピンク色だったと記憶しています ^^





(↓)全体像は、こんな感じです!!

   

(290)コーヒーの似合う【大人シックなドイリー】

2010年05月08日 | (1)レース編み
最近は、モチベーションの低さからか・・・忙しさにかまけて、Blogの更新ペースが遅くなって

申し訳ない限りです。 ごめんなさい m(__)m

1週間に2回ぐらいは更新させていただこうと思ってますので、お付き合いくださいね ^^

さて、こんなBlogも...カウンターを設置して以来、訪問してくださった方々が17万人を

超えました。ひとえに応援してくださる皆さまの応援と支えてくださってるお陰です。

ありがとうございます。



少し前の週末の土曜日...お仕事がお休みだったのと、雨が降っていたので遠出が出来ないので

ゆっくり、お部屋で過ごしていたときにTVで放映されていたお家紹介....。

【コーヒーの似合う大人の家】

ほんとね、何年たっても飽きないで過ごせるような落ち着いた大人の雰囲気が漂ってました。

その番組を見たときに編んでみようと思ったのが、この色のドイリー....。

レース編みというと、一般的なのが・・・白とか生成りが多いですものね?!

だから少し新鮮な感じで編めました



(↓)一番外側を拡大してみます....。

  



(288)レース編みのコースター

2010年04月15日 | (1)レース編み
同じものを何枚も編むのが、苦手な私なので....コースターを作る気分にならなかったのですが

残り糸の消費に編んでみたら・・・5枚揃えることが出来ました。

またタンス貯金(←私の場合は、作品です!)が増えた感じ~~。そろそろ放出時期かも、、

色が生成りなので、ちょこっとあらたまったお客様にも使えそうです

これなら...茶シミがついても、コーヒー染めとか紅茶染めとか楽しめますよね ^^

そうそう、、、ハイビスカスティーで染められることを知ったのでチャレンジする機会があれば

やってみようと思ってます。

ゆるり!!と・・・ハンドメイドを楽しんでますが、新たしいことにもチャレンジしたくなるのが

4月なのかなぁ?!






(↓)作ったものを並べてみると....。

  

(287)パイナップル編みのランナー

2010年04月06日 | (1)レース編み
レース編みの作品を整理したときに...まぁるい形のドイリーばかりだったので、ランナーを

編んでみました

仕上げのピンを打つときに・・・なかなか形作るのに苦戦しましたが、何とかこんな感じで

許してもらおうかなぁ、、、

また時間ができたら...仕上げをきちんとしようかと考えています





 (↓)全体は、こんな感じ....。

  




 (↓)中央部分は、こんな感じ....。

   


    

(286)万華鏡のようなドイリー

2010年03月16日 | (1)レース編み
万華鏡って、同じ模様が2回と見ることができないって・・・ホントですか!?

小さい頃だったか...民芸品店(←奈良だったか、京都だったか)で、買ってもらったことが

あったような記憶がありますが、現品は手許にありません(苦笑)

そんな儚さと華麗さをもった万華鏡をイメージしたドイリーが完成しました。

久しぶりに編んでいる間・・・ “楽しい~~!!” と思えました

この本を見ていると、見るたびに編みたい!!と思うものが変わっていくようなので

そのうち1冊まるごと編む日がくるかもしれません。





●テキスト:美しいレース編みドイリー(日本ヴォーグ社)

●使用した糸:レース糸#40






そうそう、、、と~っても素敵なプレゼントが届いたのですが・・・お外は、雨ばかり ^^;
次回更新時に紹介させて頂きたいと思います。





 (↓)中央部分を拡大

    





 (↓)縁飾りの部分を拡大