✿ ムツゴロウ の花散歩 ✿

日常の散歩、植物園などに出かけ
花を見るのを趣味にしています。

シマカンギク(島寒菊) と コンギク(紺菊) の花散歩

2019年11月25日 | みんなの花図鑑

 ✿ シマカンギク (島寒菊)

 キク科、 キク属、 別名:アブラギク、 開花期:10月~12月、

主に海岸で見ることが多い、和名は島に多く寒い時期に開花するために名付け。

自生地は近畿、四国、九州、など西日本、他台湾、朝鮮半島、中国東部。

別名の「アブラギリ」は、江戸時代長崎でこの花を油に浸し、油菊と呼び傷薬にした事から。





 ✿ コンギク (紺菊)

 キク科、 シホン属、 開花期:8月~11月、

ノコンギクの自主品種の中から選ばれたもので、古くから観賞用に栽培されています。

舌状花は青紫色~紅紫色。

一つの株にわずかに異なる色合いが混在します。

舌状花以外はノコンギクと同じです。





  撮影地:文京区・小石川植物園


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  クチナシ (梔子) / カラ... | トップ |  ナニワイバラ (難波茨)/ ... »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事