土曜日(11/7)の某TV局の旅番組で「キチジョウソウ」が咲いているとの事だったので、
さっそく昨日(11/8)国分寺市の殿ヶ谷戸庭園に行ってきました。
駅のすぐ側なのに静かでのんびりとくつろげました。
何人かの人がTVを見て来たと言って楽しんでいました。
✿ ハギの紅葉
✿ キチジョウソウ
キジカクシ科、 キチジョウソウ属、 開花期:9月~12月、 常緑多年草、
花は1本の雌蕊と6本の雄蕊で6枚の花弁は反り返るようにして開きます。
この花が咲くと、その家に吉事があると言い伝えられて幸を呼ぶと言われています。
✿ 竹 林
竹を見ていると気持ちが落ち着くのはなぜですかね~?
✿ ヤブコウジ
サクラソウ科、 ヤブコウジ属、 別名:十両、 開花期:7月~8月、 常緑性小低木、
日陰や寒さに強く栽培が容易なので、
寄せ植え、鉢植え、盆栽植えなづさまざまなスタイルで楽しめます。
✿ サンザシ (山査子)
バラ科、 サンザシ属、 別名:メイフラワー、 開花期:5月~6月、 落葉性低木、
寒冷地に自生しますが、暑さに強い種類も多く、寒さにも強いので栽培しやすい植物です。
実は赤色から熟すと黒く変化します。
✿ フジバカマ (藤 袴)
キク科、 ヒヨドリバナ属、 開花期:8月~10月、 常緑性多年草、
フジバカマは秋の七草の一つで昔から人々に親しまれています。
夏から秋のはじめ、茎の先端に小さな花を長さ10cm程の房状に多数咲かせます。
※ 河 岸 段 丘
※ 湧 水 源