ふわふわとして鳥の羽のような繊細で美しい花。
夕方には葉を閉じて眠る姿なので、ついた名前が。
✿ ネムノキ ✿
マメ科、 ネムノキ属、 別名:ゴウカンボク(合勧木)、
ふわふわとして鳥の羽のような繊細で美しい花。
夕方には葉を閉じて眠る姿なので、ついた名前が。
✿ ネムノキ ✿
マメ科、 ネムノキ属、 別名:ゴウカンボク(合勧木)、
この数日湿気が多くて蒸し暑い。
雨が降らないと農作業に影響するので梅雨は必要だし!
この気分を爽やかにしてくれるのが・・・この花ですね~。
✿ アガパンサス ✿
ヒガンバナ科、 アガパンサス属、 別名:アメリカンリリー、 和名:紫君子蘭、
6月21日 千葉市の千葉公園で大賀ハスまつりが始まりました。
早起きして夫婦で出発・・
やや薄曇り、まだ暑くもなく風が気持ち良かった。
公園は大勢の観客で賑わっています。
蓮華亭(れんげてい)
今日のハスの開花数は198輪、まだ寂しい気もしますね~。
✿ 葉の開き始め
✿ 蕾・・・・・・・・・・
✿ 開花1日目、雄しべが花托に密着し花粉はまだは放出されない
✿ 開花2日目、花の形と色が最も優雅になり雄しべが開き、香りが強くなる
✿ 開花3日目、花径が最大になり、花托の周囲が緑色を帯びる
✿ 開花4日目 、花びらが散り始め花の退色が進み花托の上面が濃くなる。
✿ 花 托:ハスの実~種。
綿内池(わたうちいけ)のボート・子供は花よりボートに乗るのが楽しそう。
千葉都市モノレール
千葉市のシンボルキャラクター「ちはなちゃん」
頭の上にピンクの大賀ハスが咲いて、背中から葉っぱの羽が生えて可愛い。
6月20日 AM7:00 薄曇り。
久しぶりに涼しくて、吹き抜ける風が気持ちいいです。
昨夜はぐっすり眠れました。
公園には夏の花が満開。
✿ マルバデイゴ / 丸葉梯梧 ✿
マメ科、 デイゴ属、 別名:カイコウズ、
マルバデイゴの木肌
マルバデイゴの蕾
マルバデイゴの花びらと蕊
マルバデイゴの葉
6月15日、天気は薄曇りで暑い・・・湿度が80%を超えた。(@_@)!!
暑くてとても我慢できない・・・写真撮って早く帰ろ~。
公園の木に雪が積もったような姿。
✿ トキワヤマボウシ / 常盤山法師 ✿
ミズキ科、 ミズキ属、 常緑広葉樹、 別名:常緑山法師、ホンコンエンシス、
花は山法師とそっくりですが、山法師は落葉樹で常盤山法師は常緑樹です。
落葉性の山法師より花が小ぶりで密に咲き、樹一面に咲き誇る姿は圧巻です。