goo blog サービス終了のお知らせ 

まちゃぼ魂!?

2010年です。今年は良い恋したいね~。

北京五輪 男子サッカー最終予選組合せ

2007年06月14日 08時48分44秒 | サッカーニュース
グループA:イラク、レバノン、朝鮮民主主義人民共和国、オーストラリア
グループB:韓国、バーレーン、シリア、ウズベキスタン
グループC:日本、サウジアラビア、カタール、ベトナム



楽なグループなんて無いとは思ったが、、やはり厳しいねぇ。

各グループ1位のみが五輪出場権を得るんだもんなぁ。

最大の敵はやっぱりサウジって事になるんだろう。

日程的に厳しい時にカタールやサウジと戦わないといけないから要注意だよね。

でもまぁ、権利を取るのは最低限の仕事ですから。きっとやってくれるはず。

↓これが日程。

◇グループC 日程

8月22日(水)
日本 vs ベトナム
カタール vs サウジアラビア

9月 8日(土)
ベトナム vs カタール
サウジアラビア vs 日本

9月12日(水)
ベトナム vs サウジアラビア
日本 vs カタール

10月17日(水)
サウジアラビア vs ベトナム
カタール vs 日本

11月17日(土) 
ベトナム vs 日本
サウジアラビア vs カタール

11月21日(水) 
日本 vs サウジアラビア
カタール vs ベトナム


キリンカップサッカー2007 ~ALL FOR 2010!~

2007年05月28日 08時52分30秒 | サッカーニュース
■GK:
川口 能活、楢崎 正剛、川島 永嗣

■DF:
中澤 佑二、中田 浩二、坪井 慶介、駒野 友一、水本 裕貴、青山 直晃

■MF:
中村 俊輔、橋本 英郎、羽生 直剛、遠藤 保仁、中村 憲剛、鈴木 啓太
阿部 勇樹、今野 泰幸、山岸 智、藤本 淳吾、水野 晃樹、本田 圭佑、家長 昭博

■FW:
高原 直泰、播戸 竜二、巻 誠一郎、佐藤 寿人、矢野 貴章



ついに中田浩二キターーーーーーーーーーー!!!!

いつ呼ばれるかって思ってたんだよね~。

そして着々と若返りを図ってる感じのメンバー構成になってきたなぁ。

GKは役者が揃ってきたね。楢崎も復活したし。

僕の中では2010年は川島か西川が正GKになってると思ってるからさ。

今トップの2人から出来る限りの吸収をしてほしいもんだ。


昔はスター軍団ってのはほぼ固定されているもんで、名前を覚えるのは容易だった。

でも今はU代表もA代表も人の入れ替わりが激しいからね~。

サッカーへの興味、いやJリーグへの興味が薄い人にとっては苦労だろうな。

誰この人?なんて人ばかりが集まった代表。

いくらミーハーが得意な日本人と言えども付いていけるかな?なんて思う。


僕はこの代表を見てワクワクしてる。一体どんな世界を見せてくれるのかと。

やっぱりスポーツは個々のプレイスタイルを理解して見ると面白よ。

例え0-0のスコアレスの試合だったとしてもね!!



日本代表候補キャンプ 4/16~4/18

2007年04月16日 19時48分32秒 | サッカーニュース
GK
川口 能活   1975.08.15 180cm 77kg ジュビロ磐田
西部 洋平   1980.12.01 187cm 77kg 清水エスパルス
川島 永嗣   1983.03.20 185cm 80kg 川崎フロンターレ
林  彰洋   1987.05.07 192cm 83kg 流通経済大学

DF
中澤 佑二   1978.02.25 187cm 78㎏ 横浜F・マリノス
坪井 慶介   1979.09.16 179cm 67kg 浦和レッズ
田中マルクス  1981.04.24 185cm 82kg 浦和レッズ
    闘莉王
阿部 勇樹   1981.09.06 177cm 77kg 浦和レッズ
今野 泰幸   1983.01.25 178cm 73kg FC東京
内田 篤人   1988.03.27 176cm 62kg 鹿島アントラーズ

MF
橋本 英郎   1979.05.21 173cm 68㎏ ガンバ大阪
羽生 直剛   1979.12.22 167cm 63kg ジェフユナイテッド千葉
遠藤 保仁   1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪
森  勇介   1980.07.24 175cm 71kg 川崎フロンターレ
中村 憲剛   1980.10.31 175cm 66kg 川崎フロンターレ
鈴木 啓太   1981.07.08 177cm 67kg 浦和レッズ
駒野 友一   1981.07.25 172cm 76kg サンフレッチェ広島
山岸  智   1983.05.03 181cm 77kg ジェフユナイテッド千葉
太田 吉彰   1983.06.11 175cm 68㎏ ジュビロ磐田
藤本 淳吾   1984.03.24 173cm 69㎏ 清水エスパルス
柏木 陽介   1987.12.15 174cm 68kg サンフレッチェ広島

FW
播戸 竜二   1979.08.02 171cm 65㎏ ガンバ大阪
巻 誠一郎   1980.08.07 184cm 81kg ジェフユナイテッド千葉
佐藤 寿人   1982.03.12 170cm 67kg サンフレッチェ広島
矢野 貴章   1984.04.05 185cm 74kg アルビレックス新潟
近藤 祐介   1984.12.05 180cm 80kg ヴィッセル神戸


各ポジションにまた新たな血が入ったね。

今回は結構予想外な人も…。一番驚いたのは清水の西部かな。

って単に僕の頭の中で予想外だっただけなんだけどさ。

内田や柏木のU20世代、近藤のU23世代。若手をよく見てるよな~。

感心するよ、毎回さ。

前任のZICOの時はメンバー発表にさほどドキドキ感は無かったんだけどね。

オシムは面白いよ。どんどん新たな人材を発掘しててさ。

日本代表としてモノになるかどうかはこれからだろうけど。

常連と化しつつあるからスルーだけど、林ってまだ大学生だからね。。

それでも3年後を見据えると、それほど若くして代表って感じでもない。

現時点での日本代表を強化しつつ、次を代表を育てるってのも仕事の一つだよね。




アジア男子サッカー2008 2次予選 VSシリア戦メンバー

2007年04月10日 12時26分12秒 | サッカーニュース
■GK:
山本 海人、松井 謙弥、西川 周作

■DF:
伊野波 雅彦、水本 裕貴、細貝 萌、青山 直晃

■MF:
本田 拓也、菅沼 実、増田 誓志、水野 晃樹、梶山 陽平、青山 敏弘
上田 康太、家長 昭博、本田 圭佑

■FW:
平山 相太、カレン ロバート、李 忠成



変わったのは細貝と菅沼が入った事ぐらいかな。

チョット活躍した選手をいちいち呼んでたら…なんて発言もあったけど。

とりあえず結果出してる選手が呼ばれるって事は良いことじゃん?

別に1年後のメンバーを今選ぶわけじゃないし。

とりあえずここに勝てば2次予選突破らしいので、頑張ってほしいですね。

キリンチャレンジ2007 ペルー戦代表メンバー

2007年03月22日 08時39分52秒 | サッカーニュース
■GK:
川口 能活
1975.08.15 180cm/77kg ジュビロ磐田
川島 永嗣
1983.03.20 185cm/80kg 川崎フロンターレ
西川 周作
1986.06.18 183cm/79kg 大分トリニータ

■DF:
中澤 佑二
1978.02.25 187cm/78kg 横浜F・マリノス
坪井 慶介
1979.09.16 179cm/67kg 浦和レッズ
田中 マルクス 闘莉王
1981.04.24 185cm/82kg 浦和レッズ
阿部 勇樹
1981.09.06 177cm/77kg 浦和レッズ

■MF:
中村 俊輔
1978.06.24 178cm/69kg セルティック(スコットランド)
橋本 英郎
1979.05.21 173cm/68kg ガンバ大阪
羽生 直剛
1979.12.22 167cm/63kg ジェフユナイテッド千葉
加地 亮
1980.01.13 177cm/73kg ガンバ大阪
遠藤 保仁
1980.01.28 178cm/75kg ガンバ大阪
二川 孝広
1980.06.27 168cm/63kg ガンバ大阪
中村 憲剛
1980.10.31 175cm/66kg 川崎フロンターレ
鈴木 啓太
1981.07.08 177cm/67kg 浦和レッズ
駒野 友一
1981.07.25 172cm/76kg サンフレッチェ広島
藤本 淳吾
1984.03.24 173cm/69kg 清水エスパルス

■FW:
高原 直泰
1979.06.04 180cm/77kg アイントラハト フランクフルト(ドイツ)


<追加招集>
■MF: 
水野 晃樹
1985.09.06 173cm/62kg ジェフユナイテッド千葉
家長 昭博
1986.06.13 173cm/70kg ガンバ大阪

本田 圭佑
1986.06.13 182cm/74kg 名古屋グランパスエイト

■FW:
巻 誠一郎
1980.08.07 184cm/81kg ジェフユナイテッド千葉
佐藤 寿人
1982.03.12 170cm/67kg サンフレッチェ広島
松橋 章太
1982.08.03 171cm/65kg 大分トリニータ

矢野 貴章
1984.04.05 185cm/74kg アルビレックス新潟



とりあえずフレッシュなメンバーは3人。水野、家長、松橋。

松橋は前から一度呼んでもらいたいなと思っていた一人なのでチョット嬉しかったな。

水野、家長はいずれ呼ばれるだろうと思ってたしさ。


そして何より注目はオシム監督になって初めての海外選手招集!

やっぱそこに話題は集中しちゃうよね。

ジーコの時と違ってホントに選んだって感じがする人が呼ばれてる(海外組ね)

出来ればここに中田浩二が入っていればな~。

今の4人で文句は無いが、中田が居れば尚良しって感じがしない?僕だけ?

しかし各ポジションで着実に世代交代の波が来てるね~。

DFだけが五輪世代から招集が無いなぁ。頑張って欲しいもんだ。


デュッセルドルフ国際ユースサッカー大会メンバー

2007年03月21日 13時13分01秒 | サッカーニュース
GK 1 増田 卓也 広島皆実
DF 2 田中 雄大 野洲(関西大)
DF 3 塗木 竜也 神村学園(宮崎産業経営大)
DF 4 石 晋也 作陽(東海大)
DF 5 鈴木 大輔 星稜
MF 6 荒堀 謙次 野洲(同志社大)
MF 7 岡田 翔太郎 初芝橋本(桃山学院大)
MF 8 宮澤 龍二 作陽(桃山学院大)
FW 9 村井 匠 作陽(関西学院大)
MF 10 米倉 恒貴 八千代(ジェフユナイテッド千葉)
FW 11 成田 大樹 盛岡商業(流通経済大)
GK 12 富居 大樹 武南
DF 13 大久保 翼 青森山田
MF 14 林 勇介 盛岡商業
DF 15 梅井 大輝 丸岡
FW 16 苗代 泰地 武南(駒沢大)
MF 17 吉野 峻光 静岡学園
FW 18 棗 佑喜 丸岡(駒沢大)



あの感動から3ヶ月。そろそろ皆様の記憶も薄れてきたかな?

DFの藤村が外れたのは残念だったけど、盛商から2人入れば十分かな。

岩手日報には主な選手の進路が載っていた。

なかなかバラエティに富んだ進路先になってる感じがしたな。

残念ながらグルージャに入る人はいなかったが、ゼブラには千葉が。

そう結構大事な所で点を決めていた、あと千葉がゼブラ入りを表明!

チョット見に行く楽しみが増えたね。レギュラーで出るとは限らないけどさ。


アジア男子サッカー2008 2次予選 VS北朝鮮メンバー

2007年02月23日 08時27分12秒 | サッカーニュース
GK:
12.山本 海人 清水エスパルス
1.松井 謙弥 ジュビロ磐田
23.林 彰洋 流通経済大学

DF:
2.一柳 夢吾 東京ヴェルディ1969
5.伊野波 雅彦  FC東京
4.水本 裕貴 ジェフユナイテッド千葉
3.青山 直晃 清水エスパルス
21.福元 洋平 大分トリニータ

MF:
16.本田 拓也 法政大学
7.増田 誓志 鹿島アントラーズ
13.谷口 博之 川崎フロンターレ
18.水野 晃樹 ジェフユナイテッド千葉
10.梶山 陽平  FC東京
6.青山 敏弘 サンフレッチェ広島
15.上田 康太 ジュビロ磐田
14.家長 昭博 ガンバ大阪
8.本田 圭佑 名古屋グランパスエイト

FW:
9.平山 相太 FC東京
22.カレン ロバート ジュビロ磐田
24.李 忠成 柏レイソル


<落選組>
FW森島康、苔口(ともにC大阪)、DF内田(鹿島)、千葉(新潟)




な、なんでじゃーーーーーーーー!!!!!!

僕がスタメンで見たい!と思った、内田、苔口が代表落ち…。

そりゃないぜ~。

これで、4バック、3トップの布陣は敷かないって事になるのか??


まぁ良い。とりあえず勝ってくれれば文句は言わないさ。

一気に海外へ!?

2007年02月14日 20時44分14秒 | サッカーニュース
早大の3選手がバレンシアに練習参加 監督・スタッフに好印象

へぇ~。誰が行ってるのかな?なんて軽い気持ちで記事を読むと…

鈴木修人(MF、新4年、市立船橋高卒)

山本脩斗(MF、新4年、盛岡商業高卒)

渡邊千真(FW、新3年、国見高卒)


山本が参加してるのかーーーーー!!!!!

こりゃビックリ。

このまま行けば、来年の今頃はJに入団決定してるだろうなぁ~とは思っていたが、

一気に海外のチャンスまで掴んでるじゃん↑↑

やるなぁ~。

海外組に盛商出身の選手が名を連ねる日は遠くない!?


勝手にテンション上げて舞い上がっちゃったよ(笑)


2007日本高校選抜チーム 選考合宿メンバ-

2007年02月07日 10時17分54秒 | サッカーニュース
■GK:
植田 峻佑 1988/04/04 180cm/75kg 八千代 3年
富居 大樹 1989/08/27 183cm/70kg 武南 2年
増田 卓也 1989/06/29 183cm/74kg 広島皆実 2年

■DF:
大久保 翼 1989/06/04 183cm/70kg 青森山田 2年
山同 亮 1988/06/09 177cm/64kg 青森山田 3年
藤村 健友 1988/09/25 180cm/69kg 盛岡商業 3年
服部 健大 1989/12/01 170cm/64kg 八千代 2年
三田 洋介 1988/04/15 173cm/63kg 武南 3年
小坂 翔 1988/08/13 181cm/70kg 静岡学園 3年
鈴木 大輔 1990/01/29 180cm/70kg 星稜 2年
梅井 大輝 1989/10/05 191cm/84kg 丸岡 2年
田中 雄大 1988/08/08 168cm/66kg 野洲 3年
石崎 晋也 1989/07/01 177cm/68kg 作陽 3年
堀谷 順平 1989/07/22 181cm/69kg 作陽 2年
塗木 竜也 1988/09/12 180cm/68kg 神村学園高等部 3年

■MF:
林 勇介 1990/01/23 170cm/60kg 盛岡商業 2年
枝本 雄一郎 1988/08/06 168cm/62kg 静岡学園 3年
吉野 峻光 1989/04/24 175cm/63kg 静岡学園 2年
岡田 翔太郎 1988/09/14 164cm/65kg 初芝橋本 3年
荒堀 謙次 1988/07/31 167cm/60kg 野洲 3年
宮澤 龍二 1988/08/23 173cm/64kg 作陽 3年
永畑 祐樹 1989/05/02 165cm/52kg 神村学園高等部 2年

■FW:
成田 大樹 1988/06/16 167cm/65kg 盛岡商業 3年
苗代 泰地 1988/12/17 174cm/65kg 武南 3年
棗 佑喜 1988/11/18 183cm/75kg 丸岡 3年
小室 俊之 1988/05/29 173cm/64kg 作陽 3年
村井 匠 1989/01/21 184cm/77kg 作陽 3年
遠藤 省太 1988/05/06 168cm/63kg 神村学園高等部 3年


とりあえず大会優秀選手に選ばれた盛商3人組はしっかりと選ばれたね。

ただし、今回はJリーグ入りが決まってる選手はこぞって辞退らしいですが。

つー事は今回来てるメンバーは大学へ進学、もしくは就職、来年も高校生。

大会でも目立った選手も結構いるのになぁ~。

ちなみに盛商の藤村は東京農大へ。成田は流通経済大への進学が決まっているとか。

林は来期の盛商10番を継承するでしょう。他のメンバーはどうなんでしょうね~。


このメンバーを見る限りでは…盛商3人組のスタメンは微妙な感じだなぁ。

DFは予想外に大人数となってるので、競争率は高いね。

それでも決勝まで弱点と言われた盛商DF陣をまとめた力は本物なはず!!

林は、、何か出れる気がする。まぁ希望含むって部分が大きいけどね…。

彼は実力の他に運も持っている気がするので。スーパーサブ的でも面白いか?

成田は厳しいかもな~。

村井をCFに置く3トップ形式なら、ウィングとして面白いかな。

スピードがあるので、流れを変える役目も出来るが、スタミナがあるのでスタメン希望。

小室をその役目に添えるのが良いかな。

ま、ようするに、盛商3人組はドイツへ行って、日本代表スタメンにいて欲しいのよ♪



今後のスケジュール的には↓こんな感じ。

【スケジュール】
2月10日(土) トレーニング
2月11日(日) トレーニング
トレーニングマッチ(未定)
2月12日(月祝) トレーニング(時之栖グラウンド)

ここまでで最終メンバーに選ばれれば、デュッセルドルフ行きの切符を!!

<今後のスケジュール>
3/ 2~3/ 4 日本高校選抜 強化合宿(Jステップ・日本平スタジアム/静岡県)
3/28~3/31 日本高校選抜 欧州遠征直前合宿(未定/千葉県)
3/31~4/11 日本高校選抜 欧州遠征(スイス/ドイツ)
デュッセルドルフ国際ユースサッカー大会参加

サッカー移籍市場2007@海外

2007年01月12日 11時55分59秒 | サッカーニュース

ベッカムがロサンゼルス・ギャラクシー@MLSへ移籍!!

こんなニュースが飛び込んできた。いやはやビックリである。

何だかんだ言って残留すんじゃねーの?なんて思ってたからね。

しかしアメリカか…。何でまたそんなサッカー熱が低い所を選んだのかなぁ。

過熱報道されずに済むからから??

一説には将来的に俳優を目指してるから、ハリウッドへ…なんて噂も。


先日、フィーゴがアルイテハドへ移籍のニュースを見たときも驚いた。

そして6ヶ月と期間が短いのにも驚いた。。彼はその後どこへ行くのか…。

石油王達の物欲は限りないね。。

大金を叩いて大物を雇う。でも…そこで活躍したって話を聞く選手は皆無だが。

そんなアルイテハドはロナウドも狙ってるって言うじゃないのさ。

昔の輝きを取り戻して欲しいなぁ~と思うロナウド。アジアに来るのはまだ早い。

そんな大物移籍の裏で、日本からも着々と”海外組”が増えている。

中村俊輔@セルティック
松井大輔@ル・マン
高原直泰@フランクフルト
小笠原満男@メッシーナ
大黒将志@トリノ
森本貴幸@カターニャ
中田浩二@バーゼル
稲本潤一@ガラタサライ
鈴木隆行@レッドスター

これがメジャー所の選手。実際にはもっといるんだろうけどさ。

そこに今度新しく

宮本恒靖@ザルツブルグ
三都主アレサンドロ@ザルツブルグ

更に

伊藤翔@グルノーブル


更に更に

梅崎司@グルノーブル

まで誕生秒読み!!!なんてニュースまで飛び込んできたよ!!

こういう若い選手はドンドン経験積んできて欲しいね。

梅崎は半年間のレンタル移籍になるようだけど、半年後には完全移籍の道を。

そして五輪後は更にビッグクラブへ移籍出来たら最高だよね~。

いやぁ~楽しみは増すばかりですな。

ま、文頭に書いたベッカムやフィーゴの話なんかは梅崎への振りだったわけさ。

だってさー、別に彼らがどこでプレーしようが、さほど興味無いし。。

やっぱね、世の中成り上がりを見るのが楽しいよ♪

Jリーグ内でも移籍がチラホラと出て来ているようだけど、その話はまた今度。

Jリーグアウォーズ2006

2006年12月20日 08時54分40秒 | サッカーニュース

<最優秀選手賞>

田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)

<ベストイレブン>

GK:川口能活(ジュビロ磐田)
DF:田中マルクス闘莉王(浦和レッズ)
DF:山口智(G大阪)
DF:加地亮(G大阪)
MF:鈴木啓太(浦和レッズ)
MF:阿部勇樹(ジェフ千葉)
MF:中村憲剛(川崎F)
MF:谷口博之(川崎F)
MF:遠藤保仁(G大阪)
FW:ワシントン(浦和レッズ)
FW:マグノ・アウベス(G大阪)

<得点王>

ワシントン(浦和レッズ)、マグノ・アウベス(G大阪)

<新人王>

藤本淳吾(清水エスパルス)

<フェアプレイ個人賞>

山岸智(G大阪)、根本裕一(大分トリニータ)

<最優秀監督賞>

ブッフバルト(浦和レッズ)

<優秀主審賞>

上川徹

<優秀副審賞>

廣嶋禎数

<Jリーグベストピッチ賞>

平塚競技場

<功労選手賞>

小島伸幸(草津)、相馬直樹(川崎F)、沢登正朗(清水エスパルス)




ベストイレブンってどうやって決めてるんだろ?

記者投票?監督投票??

川口がベストGKか…。なるほど…。そうきましたか。。

これは結構予想GUYでしたね~。他のメンバーは何とか予想できる範囲でしたが。

いや、川口は好きなGKですから。受賞した事は素直に嬉しいんですけどね。

そしてFWが外国人ってあたりも今の日本を象徴してる気が。

二人とも得点王なので、誰も文句は言えないけどさ。

ここを3トップにして、その一角に日本人が最低でも入ってきてくれないと!

純粋なるストライカー求む!申込はJリーグ各クラブ本部まで!ヨロシク。

2010年W杯 出場枠決定

2006年12月08日 12時35分45秒 | サッカーニュース
12月5日、2010年南アW杯の地域別出場枠が発表された。


欧州:13

アフリカ:6

アジア・オセアニア:4.5

南米:4.5

北中米・カリブ海:3.5



おぉ~まさかの現状維持!!これはビックリだねぇ。

確実に1枠は減ると思ってたから、これは朗報…になるよね。

ただ、オーストラリアがアジア枠へ入ってきたので、激戦には変わらないが。

そんな中、アジア最終予選についても色々と噂が出て来ている。

今まではアジア1次予選を突破した8チームを2つに分けて、上位2チーム

そして3位同士の戦いの勝者とオセアニア代表が試合をする方式だった。

つまり8チーム全てに4.5枠の権利が与えられたわけだ。


ところが!!

オセアニア代表をアジア最終予選に入れてしまおうなんて案も出てるらしい。

そうなると半端数になるから10チームを2つに分けて予選を行う案が有力に。

そしてプレーオフは無い。つまり、10チーム全てに4.5枠の権利が与えられる。


って事はだ、プレーオフをやるよりも権利取得の枠が小さくなってるじゃん!?


なんて心配は日本には不要だよね?

きっちりと上位2チームに入ってくれるよね?

って言うかぶっちぎりのトップで出場決定してくれるよね!?



第15回アジア競技大会 サッカー日本代表

2006年10月16日 12時21分56秒 | サッカーニュース
第15回アジア競技大会2006/ドーハ
サッカー男子日本代表エントリーメンバー(06.10.13)

■監督:
反町 康治

■コーチ:
井原 正巳

【選 手】
■GK:
1 西川 周作(大分トリニータ)
18 佐藤 昭大(サンフレッチェ広島)

■DF:
2 一柳 夢吾(東京ヴェルディ1969)
4 水本 裕貴(ジェフユナイテッド千葉)
3 細貝 萌(浦和レッズ)
6 青山 直晃(清水エスパルス)
5 田中 輝和(大宮アルディージャ)

■MF:
14 家長 昭博(ガンバ大阪)
8 本田 圭佑(名古屋グランパスエイト)
7 本田 拓也(法政大学)
10 増田 誓志(鹿島アントラーズ)
16 谷口 博之(川崎フロンターレ)
15 青山 敏弘(サンフレッチェ広島)
12 高萩 洋次郎(愛媛FC)
13 山本 脩斗(早稲田大学)

■FW:
11 平山 相太(FC東京)
9 カレン ロバート(ジュビロ磐田)
17 萬代 宏樹(ベガルタ仙台)
19 前田 俊介(サンフレッチェ広島)
20 辻尾 真二(中央大学)


http://www.jfa.or.jp/daihyo/u_23/news/061013_02.html


お~山本が選ばれてるよ!!

僕が盛商サッカーを見るようになったのも山本脩斗の時代からだったなぁ~。

大学生から3人しか選ばれてないんだから、やっぱ凄い事だよね。

第二の小笠原か!?なんて騒がれるのも癪だけど…。

是非頑張って欲しいな。



2006キリン・チャレンジカップ ガーナ戦 日本代表

2006年10月01日 11時49分21秒 | サッカーニュース

▽GK 

川口能活(磐田)山岸範宏(浦和)西川周作(大分)

▽DF

三都主アレサンドロ(浦和)駒野友一(広島)水本裕貴(千葉)

▽MF

羽生直剛、阿部勇樹、佐藤勇人、山岸智(以上千葉)遠藤保仁、二川孝広(以上G大阪)
中村憲剛(川崎)鈴木啓太、長谷部誠(以上浦和)田中隼磨(横浜M)

▽FW

播戸竜二(G大阪)巻誠一郎(千葉)我那覇和樹(川崎)佐藤寿人(広島)



闘莉王、坪井(ともに浦和)、加地(G大阪)は、負傷は理由に招集を見送られた。


相変わらずオシムは面白いメンバーを呼んでるなぁ~。

世間一般からすれば小粒かもしれないが…。


僕がJを見てる限り(放送してる試合だけでの判断ね)、

今一番嫌な動きをしているFWがガンバ大阪の播戸竜二

イタリアのF・インザーギを見てるかのような…(言い過ぎ?)

常に相手DFのライン上をチョロチョロしてるんだよねー。

スキあらば裏に飛び出そうとする動きがウザイくらい(笑)

我那覇、巻も結果は出しているけど、FWだけを見れば少々物足りないメンバーかな。


海外組を招集する前に今のメンバーで、ある程度方向性を植え付ける段階。

そんな感じがする最近の日本代表メンバー。


ガーナ戦で楽しみなのは、遠藤、二川以外と組む播戸竜二かな。

U-21日本代表候補大阪合宿メンバー

2006年09月18日 13時32分02秒 | サッカーニュース

■GK:
松井 謙弥(ジュビロ磐田)
佐藤 昭大(サンフレッチェ広島)

■DF:
柳楽 智和(アビスパ福岡)
細貝 萌(浦和レッズ)
河本 裕之(ヴィッセル神戸)
一柳 夢吾(東京ヴェルディ1969)
家長 昭博(ガンバ大阪)
田中 輝和(大宮アルディージャ)
森下 俊(ジュビロ磐田)
丹羽 竜平(ヴィッセル神戸)

■MF:
寺田 紳一(ガンバ大阪)
谷口 博之(川崎フロンターレ)
高萩 洋次郎(愛媛FC)
高橋 義希(サガン鳥栖)
渡邉 圭二(名古屋グランパスエイト)
上田 康太(ジュビロ磐田)
古部 健太(立命館大学)
関口 訓充(ベガルタ仙台)

■FW:
平山 相太(FC東京)
石井 謙伍(コンサドーレ札幌)
田中 佑昌(アビスパ福岡)
前田 俊介(サンフレッチェ広島)



中国遠征で呼んだメンバー以外を招集するって話。

確かに遠征メンバーよりもさらに知る人ぞ知るメンバーになってるね。

僕が知らない人は、

DF:河本、一柳

MF:高橋、上田、古部

FW:田中

こうやって挙げてみれば僕も結構知ってる方なのかな。

ただし、プレーの特徴まで知ってる選手を挙げるとかなり減っちゃうな。


僕的に一番のサプライズは高萩が愛媛FCに移籍してたこと!!

結構ユースの頃から見てて期待してた選手だったんだけどなぁ~。

トゥーリオみたいに広島を出てから大活躍!

なんて嬉しい悲鳴を上げる事になったら、心境複雑だわ…。