goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

雪の日が嬉しかった日

2014-02-10 16:24:42 | スケッチ

 

転んでけが人が続出、車のスリップ事故等で死傷者もでた、

今回の爆弾低気圧がもたらした太平洋側地域での積雪

慣れていないと言うのは、怖いですね。

子供だった私の記憶では、年に数回しか降らない雪に大喜びしたものでした。

大人の懸念など全く関係なしで雪合戦や雪だるま作りに興じていました。

車社会でもなかったし、親も通勤に困ったりしなかった時代だったのか

こんなにニュースになることなどなかった気がします。

こんなに積もらなかったのかもしれませんが・・・

積雪後の凍結スリップにしばらく注意してください。

ハイヒールなんてもってのほかなのですけどねぇ

 

夫の誕生日が近いので、何かしらプレゼントを・・・と

近頃めったに行かない隣町のショッピングモールへ出かけてきました。

冬場はなるべく近場のスーパーにそれも1週間に一度と決めています。

日曜日とあって、結構な人出。

商品券で買い求めたセーターとポロシャツはいつもよりは上ものです。

夫もきっと喜ぶだろうなどと思いながら、駐車場へ・・・

ここに来るとしょっちゅう、どこに車を止めたか分からなくなるのです。

気を付けているときは、あのポールのこの辺と降りた時に確認するのだけれど

今回もうっかりしていました。

来た時より一段と多くなっている車。この辺かな?違ったウロウロ

キーのオープンボタンを押すと、

車がピカリンと反応したのが目に入りました。

周りに人がいなくて良かった・・・と思っていたら、

同じように中年のおじさんがうろうろしてました。

あなたも私と一緒だね。「ふっ」と目をそらしてそそくさ車に乗り込みました。 


今日は大寒

2014-01-20 19:19:01 | スケッチ

希望的なスケッチです。

大寒でしたが気温もゆるんで雪も降らずいい一日でした。

久しぶりで、買い物に・・・

どこもかしこも雪に覆われ除雪車がそこここ作業していました。

 

ここ3日ほど久しぶりに小康状態で、

みなさん土日は休みを返上して雪下ろし雪寄せに奔走したことでしょう。

夫は土曜日は次男に頼まれて除雪機を軽トラに乗せ助っ人に、

日曜日は地域の集会所の除雪・・・家の周りももちろんで、65歳にはハードな作業続きでした。

私はと言うと先週一週間4歳の孫がヘルペスウィルスに感染し、物が食べられず

結局入院、お母さんも付き添ってあげくに感染し高熱をだしました。

2歳の孫は軽度ながらも微熱が出て保育園はお休み・・・雪寄せはできず(免れでしょうか)

子守三昧でした。こちらも案外疲れますね。

やっと退院して元気になりましたが、まだ保育園にはいけません。

気のせいか、口の中がひりひりするような気がします。

もらったかな?ヘルペス・・・


奥羽山脈スケッチ

2014-01-08 20:51:41 | スケッチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像を貼った方が正解かなと思いながら、今年最初のスケッチをUPしてみました。

写真を見ながらだ描いたのですが、稜線が全くうまく描けません。

自己不満足なのにUPしてしまいます。

 

一番高いのがわが町を見下ろす真昼岳です。

この山の恩恵を近年富に感じています。

台風の風を遮ってくれるのも、冷たい東風を和らげてくれるのも

この山のおかげなのではと思えます。

暴風雨の予報も、台風の進路予想もほとんと当たらずに

準備万端の気構えをいつも裏切ってくれます。

小さな町を見下ろす真昼岳への信仰は昔はもっと強いものだったでしょう。

冬の山並みは美しいです。晴れた日の美しさは格別です。

この山脈がなかったら雪も降らないのでしょうが、

山からの恩恵を忘れていることに、ふと気づくひと時です。

あんな災害があったのに、いつのまにか自然に見守られていることを

忘れている日々t

 

 

 


ミニトマトアイ子ちゃん

2013-08-26 20:49:41 | スケッチ

           

 

急に大玉トマトが3本次々に枯れてしまいました。だけどミニトマトは元気!

房どりできるのが、家庭菜園の醍醐味ですね。

沢山なっているので、完熟して真っ赤のから未成熟の青いものを付けた房を狙って収穫しました。

ぴかぴか光って宝石みたいに美しいアイ子ちゃんです。

モデルさんが素敵なので、描きたくなりました。

 

今年は、例年通り大曲の花火と共に涼しさがやってきました。

残暑お見舞いでもないかなと思いながら、故郷の弟に送りました。

まあ、このまま涼しくなるってことは、ないかなとも思うのですが・・・

ミニトマトは暑い夏を惜しむように、光を存分に浴びてキラキラ育っています。


常陸青龍(ひたちせいりゅう)

2013-08-20 10:29:26 | スケッチ

お盆まえに送られてきたのに、慌ただしくてお礼も言わずに先にいただいてしまいました。

遅れましたが残暑お見舞いも兼ね、絵手紙を送りました。

これが常陸青龍・・・大粒のちょとひょろ長い美味しいブドウです。

私が高3の頃、父の転勤で一年ほどいた鉾田町と言うところで、

父の部下の若いお巡りさんが、町の娘さんに恋をしてそして結婚しました。

そのご夫妻は私を妹のように思ってくださって、毎年故郷の季節の果物を送ってくださいます。

いつも変わらない明るくて気さくで優しいお二人に感謝しながら、

美味しくて美しいブドウいただきました。