goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

今までに経験したことのない大雨

2013-08-10 21:28:31 | スケッチ

梅雨が明けたの言うのに、日本列島を総なめするように、

豪雨が秋田にも被害をもたらしました。

ニュースを見て秋田にいながら、被害の大きさに驚きそして心が痛みます。

今回被害を受けた仙北市は角館、田沢湖町、西木村などが平成の合併で名づけられ市です。

紛らわしいのですがちょっと離れた地域のわが町はもともと仙北郡で、

知人友人に心配おかけしました。

 

酷暑、豪雨、竜巻、大雪・・・地震以降の異常気象です。

みな経験したことないことばかり・・・予知できないことがおこります。。

地球はどこに向かうのか・・・不安ばかり抱いていても仕方ないけれど、やはり不安です。

 

盆、東京の孫2人が遊びにやってくる予定です。

秋田の孫6人もめったに会えない2人を首を長くして待っています。

 

 


梨、ありがとう♪

2013-08-06 21:36:29 | スケッチ

リンゴじゃあないです。

もっと丸いのですが、ひょろ長になってしまいました。

千葉のマンションの8階に住んでいる友人から送られてきた梨です。

8階ぐらいになると虫がいなくて涼しいと言っていた友人ですが、

今年の夏はどうでしょうか?

今日もキッチンドリンカー・・・キュッとビールを飲みながら

自慢の腕を振るっていることでしょうか?

みずみずしい幸水、とっても美味しいです。ありがとう♪

また会いたいね。


夏の必需品

2013-08-02 15:28:20 | スケッチ

ちょっと外に出るにも欠かせないのが帽子。

畑作業には作業用の帽子をがっちりかぶるが、

ちょっと野菜収穫、ちょっとマリンの散歩、ちょっとそこまで・・・

には、いつもお供のつば広帽・・・もう何年かぶっているだろう。

これにサングラスがプラス・・・

サングラスはいかにもだが、白内障っけがあるのか、近頃陽射しがことのほかまぶしいのだ。

そして、梅雨明けて暑さが身に染みてくると、日本手ぬぐいに保冷剤をまいて首にかける。

農作業中には絶対の必需品!

これがなかったら私はいち早く熱中症で倒れているに違いないのです。

 


東京からこんにちは

2013-07-28 11:23:18 | スケッチ

小学校の交流会で毎年夏休みに東京の子がやってくる。

今年も小1と4年生のいる三男の家、4年生のいる次男の家にそれぞれ二晩お泊りさんがきた。

4年生と5年生の女の子を連れて、野菜を収穫させたいと次男のお嫁さんが孫娘と4人でやってきた。

お昼過ぎに集中豪雨のような雷雨だったが、3時過ぎると雨も止み、ゆでたての枝豆をすっかり平らげてくれた子供達3人を促して

野菜の収穫開始!2、3日前から収穫を控えていたので、ナスもトマトも採られるのを待っていた。

始めはおとなしかった女の子2人、元気な声を出しながら、ぬかるんだ畑にもかかわらず走り回って喜んでいる。

実は、今年からジージは友人の畑まで借りて、色々なものを植え付けている。

落花生、ニンジン、ごぼう、山芋、キャベツ、スイカにメロンなどなど・・・

ジージの畑にも行って、ジャガイモとニンジンを収穫する。

泥だらけになりながら3人で、一畝のニンジン30本くらい収穫した。何が面白いのか飽きること知らず。

地域にある清水に持って行って、泥だらけの手足も水につけてみんなで洗う。

思ったより流れが速く野菜が流される。

これをまた、嬉しそうに追いかけて、結構な量を洗い上げた。

 

蒸し暑いとはいえ冷たい清水に手足を入れていると、痛いくらいだ。

黒い小さな魚が泳いでいると3人は、今度はそれをとるのに夢中になった。

網を持ってきて捕まえる。清水で初めて見る生き物は、サンショウウオ!?

夫と二人で確認したが、ほぼ間違いないと思う。えらがあってしっぽに手足!

6匹を捕まえたが、ここでしか生きられなのではと、逃がしてあげた。

幸運にも雨も上がり夕暮れせまる7時近くまで遊んで、帰って行った。

「楽しかったぁ!!」と後から合流した中学生の孫と女子4人、収穫した野菜の袋をもって手を振った。

今夜のバーベキューは自分達で収穫した野菜が並ぶのだろう。

またおいでと言うと「はい」と笑顔が返ってきた。

私たちにとってもうれしいひと時だった。

・・・お嫁さんが写真を撮っていたので、あとでその様子UPします。

 

関係ないけれど、金魚の絵を描きました。我が家のはらぺこ金魚です。

             

 サンショウウオの幼生…調べたらどうも違う・・・イモリだったようだ。ちょっとがっかり、けど似ています。

 


雨にうたれた花たち

2013-07-26 15:55:25 | スケッチ

しかし、梅雨とはこんなものだったでしょうか?

近年まではしとしとじとじとと肌寒い雨が降り、長袖を着込んで梅雨明けを待ったものでした。

今年はと言うと、もしや空梅雨かと思っていた6月を過ごし7月の梅雨入り、

今だ明けない梅雨前線がもたらす雨は集中豪雨のように激しく、雷をともなって降っては止むを繰り返しています。

四季を通じてここ2、3年の気候の変化は誰もが感じるように異常です。

 

水不足で伸び悩み、しおれかけていた花達はどんな雨でも天の恵みなのでしょうね。

みずみずしさを一層増して、美しい姿を見せてくれています。

 

 

                          

今日も野菜を描いてみました。じっと見るとシシトウも面白い形をしているもんですねぇ。

42歳の若さで逝ってしまった息子さん、悲しみが癒えない友人に送りました。

3人の孫の頼れるおばあちゃんです。