goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

今ごろ梅・・干し

2013-08-28 11:11:22 | その他

          

盆前に雨が続き、盆の準備と慌ただしさに梅干を干すタイミングをのがしてしまいました。

盆過ぎ暑い日の午前中に干しました。

ところがこの日も、もくもくと雲が出てきて大粒の雨がふりだし、あわてて取り込みました。

もう一度と思っているうちに、涼しい風が吹き出し、なんだか中途半端な梅干になりそうです。

暑い日を見計らってもう一度、干してみようと心積もりしているところです。

 


待ち遠しい花の季節

2013-03-24 15:37:53 | その他

花があるだけで気持ちが華やぐ。

ストックが売っていたので買ってきて飾った。

甘い香りが漂う。

春に向かっているというだけで心がはずむ。

冬籠りの植物たちも日差しを受けて、動き出している。

眠っていた葉芽が緑を増して勢いづてきた。

ニオイバンマツリの新芽がでてきて、良く見ると花芽をつけている。

人も植物も春が待ち遠しくて仕方がないのです。

 


ご苦労さん

2013-03-23 10:28:40 | その他

この冬雪との戦いに使われた兵器たちです。

ホームセンターに行くたびに最適なものはどれかと買って使ってみる我が家の戦士。

固い雪に歯が立たず、こわれてしまった使いやすかった雪べら。見る間に積もる雪に大活躍のスノーダンプ。

ホームセンターに行くとよりどりみどり・・・

年々体力が衰える戦士は兵器を使いこなせなくなるのではと心配です。

大雪の冬が続かないことを祈ります。


校歌

2013-03-22 14:46:39 | その他

いい天気!

一昨日は吹雪いていたけれど、ここまでくれば、雪がいくら暴れても恐くはない。

太陽の熱がどんどん雪解けを促し、嵩を減らしていく。春間近・・・それだけでうれしい。

 

夕べ風呂に入っていてふと気付いた。以前はよく響く風呂場で大声で唄っていたっけと・・・

久しぶりで唄ってみる。出てくるのはいつも唱歌。

今の歌は覚えられないのに、半世紀近く前に唄った歌は口をついてでてくる。

冬景色、冬の星座、とうだいもり、浜辺の歌等々・・・2番までは唄えないけれど。

校歌の一節が口をついて出る

私は転校生だったため、小学校は二つ、中学校も二つ、高校と、合わせて5つの校歌を知っている。

いや知っていたはずだった。みんな覚えていたのにどれもさびの部分しか思い浮かばない。

どの学校も思い出深く、朝礼や行事があるたびに唄っていた日が懐かしい。

この機会に今一度ちゃんと思い出したいと、ネット検索してみた。

あった、あった、どの学校も合併も統合もされず、私のいた時と同じ校歌のままだった。

小学校二つの校歌は節もおぼえていてちゃんと唄えたけれど、中学校二つはメロディーがさっぱり浮かんでこないフレーズがある。

大好きだった高校の校歌、覚えていたのは2番の歌詞だったとわかった。

文芸部が作詞し県で唯一音楽科があったので生徒が作曲したものだ。

女学生らしい詩とメロディーが心に残っていた。

 

秋田に住んで33年、故郷で過ごした年月をはるかに越してしまったが、

10代の頃の思い出は鮮やかによみがえってくる。

校歌をふと口ずさんで、根っこにある故郷を噛みしめたひとときだった。

 

 

 

 

 


晴れ間

2013-01-10 14:09:30 | その他

今日は変な天気。

午前中、隣町まで小降りの雪の中買い物に出かける。

冬道はなるべく車の運転はしたくないのだがそうもいかない。

途中吹雪いてきてやばいな、と思いながらホームセンターに入った。

20分ほどで出てくると、青空・・・ぉいいねいいねとつぶやいて道路の向こう側の

スーパーで食料品を仕入れる。

来る途中、いつもより丁寧に除雪をしているブルたちに出会ったので、

遠回りして家路につく。青空が雲に隠れて、昼食を食べるころになると

窓から景色が見えないほどまた吹雪く。

ヒューヒューと風の音も・・・

と思っていたら、また陽が差して青空が・・・柿の実をパチリ

夫が風除室の屋根の雪をつついて落としている。このままの天気ならいいなぁ

と思っていたら、また風の音とともに吹雪きだした。

青空が見えただけでも儲けもの・・・つかの間でも青空が恋しい北国です。