goo blog サービス終了のお知らせ 

花と野菜とスケッチブック

春夏秋冬・花と野菜とスケッチとそして人と一緒に・・・

降る積もる

2013-11-12 21:32:08 | その他

今朝…ご覧の通りの積雪です。

重たい雪にもみじの枝が垂れ下がっています。昨日の画像と比べてみてください。

           

一晩で10センチ以上積もったでしょうか。

木々に重く積もっているのがわかると思います。

まだ庭の木々の雪囲いをしていないので、夫は一日降っては積もる木々の雪を落として歩いていました。

              

一面の銀世界!一日降っても今日は除雪車がやってきません。

町でも急な降雪に段取りがつかなかったのでしょうか?

三男の子小四と小二の孫が雪を漕いで四時半過ぎ帰ってきました。

両親が帰るまで我が家で待っています。

歩道も除雪されていなかったらしく、長靴の中まで雪が入ってぐしょぐしょ。

水を含んだ雪なので帽子、手袋、アノラックもぐっしょり濡れて即ぬがして干しました。

2人はすっぽりこたつに潜ってしばらく体を温めていました。

 

急な降雪、積雪はみなを慌てふためかせています。

口々に「きっと一度は融けるよ」と心配を楽観に変えていると言ったところです。

今日一日で3、40センチ積もったでしょうか・・・

時折屋根から落ちる雪の音で、いまだ降り続いているのがわかります。

あさってからは 予報を信じて根雪前もう一度雪が融けるのを願っています。

 


初雪

2013-11-11 14:44:34 | その他

お昼すぎから降り出しました。本格的に・・・天気予報当たりです。

午前中、畑に残っていた大根を引いて洗い、

ハニーサックルと朝顔のツルが絡んだトレリスをしまい

その間、夫がタイヤ交換してくれていた車で大急ぎ買い物に・・・

帰宅する頃にみぞれが雪に変わりました。

            

木々の雪囲いはこれからです。畑にネギと白菜、キャベツが残っています。

もみじはほら紅葉して落葉せずにまだ見ごろでした。

台風が次々やってきたり、

いつもと違うめまぐるしい季節の変化に振り回されているような気がします。

あれよあれよと言う間に、雪寄せの季節が間近に迫ってきてしまいました。

           

           融雪を設置(夕べおもむろにやったので不完全だそうです)

明日の朝、どのくらい積もっているのでしょうか?水曜日まで ☃ みたいです。

 

 


雨の仏送り

2013-10-18 21:56:00 | その他

台風26号は甚大な被害をもたらし、あっという間に太平洋沿岸をかすめながら通り過ぎて行きました。

いまだ行方不明の方も含め多くの犠牲者が出てしまったことが残念でなりません。

温暖化がもたらす異常気象は、急速に進んで留まること知らず・・・

今までとは違うと感じたら早めに自分の判断で自分の身を守るよう心がけなければと強く思います。

 

16日は仏送りと納骨を済ませるつもりでいましたが、風雨の中わざわざ納骨しなくてもいいと

お寺側でも言ってくださったので、納骨は後日行うことにしました。

「まだあちらに行きたくないのかも」みなうなずいてました。

本家の父さんと、義母の実家の当主、弟さんだけ出席願い夫と私と4人での仏送りでした。

お坊さんの読経の後、お寺に出向き読経・・・帰宅して粗宴、いっぱい飲みながら故人を偲ぶ会となりました。

 

今朝は一段と気温が低くなって、しばらく朝もやにつつまれていました。

気温の変化に体が着いていけなくて、風邪が治りきらず咳がなかなか止まりません。

今日18日はそれでも、外に出していた鉢物を屋内に入れました。霜注意報がでました。

明日11時納骨します。おじいちゃんが首を長くして待っているのではないでしょうか?

ね、おばあちゃん・・・

 

 

 

 


稲刈り真っ最中

2013-09-25 21:15:00 | その他

           

秋空が続き、黄金色の稲穂が次々に刈られて行きます。

かすめていった台風に、稲がつぶれた田もみられたけれど、

おおむね良好に育ったようです。

わが町のシンボル真昼岳も爽やかな季節の中で気持良さそうです。

久しぶりに、散歩しました。そこここに秋の気配が・・・

ネコジャラシ

          ノギク

ノブドウ

          モウズイカにアカトンボ

運動にならないのでカメラを離して、20分ちゃっちゃと歩くことにしました。

西の空にはうっすらと鳥海山が・・・

              

 


縦断台風18号

2013-09-16 22:17:54 | その他

夕方5時過ぎの北の空です。

台風18号が各地に甚大な被害をもたらし三陸沖の海上に抜けた時間帯、

秋田にもっとも近づき過ぎていった時間です。ここ南部は被害を受けずにすみましたが、

秋田北部は昨夜から雨雲がもたらした雨で早くから川や貯水池の氾濫が心配され

避難注意報が出ていました。

まだまだ、氾濫の危険が去ったわけではないので、避難している方がいるようです。

 

ここ十数年降ったことのない大雨に、各地に特別警報が出されました。

簡単に河川が氾濫し、土砂災害、竜巻被害が次々に報道され、自然の猛威を目の当たりにして、

改めて昨今の牙をむくような異常気象に脅威を感じます。

台風の発生場所や進路なども今までとは明らかに違う気がします。

 

つい最近北極の氷が融けて、新しい海路ができたと商戦をもくろむ外交筋のニュースが流れていました。

温暖化に伴った異常な自然現象をも利用する人達の姿が、おぞましく浅ましくさえ思えてしまいました。

 

オシロイバナが倒れました。今回はその程度で我が家は被害をまぬがれました。

被災された多くの方達には心からお見舞い申し上げます。

いつ何時、わが身に起こるかわからない事を肝に銘じておかなければと思っています。