goo blog サービス終了のお知らせ 

mutchy's life

mutchyの個人的趣味のDiary

15時間の帰り道

2013-01-19 13:33:42 | Ski

1月14日、成人の日。

天気予報で大雪が降るとのことだったので、

スキーをしないで朝から帰ることにしました。

 

9時に宿を出発して、いつもなら13時くらいには自宅に着く予定でした。

ところが、高速に乗ろうとした直前でナビが

「ルート上に通行止めが発生したため、迂回ルートを案内します」と・・・。

えーっ、も、もう通行止めがーっ・・・。

ナビは信州中野から上信越道を使って帰るルートから

津南、湯沢経由で帰るルートを案内してきました。

途中に峠道があるので、そこで動けなくなったらまずいので

やむなくそのまま長野ICまで行って、18号で帰る道を選択。

ところが・・・。

 

3連休の最終日ともあって、国道に車が集中して

なかなか進まなくなりました。

途中、更埴を過ぎた辺りから雪が酷くなってきて、

路面凍結でガタガタ道に!

 

なんとか佐久までたどり着いたのは13時を過ぎだったでしょうか?

そこから軽井沢を抜けて群馬に入れば何とかなると思っていましたが、

そこが一番の難所でした。

 

まず、軽井沢に入る前で渋滞で止まっている時間が長くなり、

浅間サンラインとの合流で大渋滞に!

バイパスに入ってからも動きがない。

結局、夕方になってしまったので、18号沿いのかぎもとやでそばを食べて

軽井沢の信号を過ぎたのは18時半くらいだったでしょうか?

 

碓氷峠の下り道はこれまでの渋滞を忘れさせるスムーズなドライブ。

これで帰れると信じていました。

 

峠を降りて、松井田妙義インターから上信越道を利用できたので

藤岡まですっ飛ばして行きました。

関越道は、本庄から先が通行止めになっていて、

本庄インターを出るのに50分かかると表示されていたので

迷わず北関東自動車道を使うことにしました。

 

東北道経由で帰りたかったのですが、

こちらも館林インターから先で通行止めになっていたので

北関東道の太田で降りて、122号を使って帰ることにしました。

順調に行けば2時間以内に帰れると見込んでいました。

 

群馬県までは順調だったのですが、

埼玉に入って、加須を過ぎた辺りから雪の量が増えてきて

道路もなんだか渋滞し始めました。

そして、蓮田の近くで完全停止が・・・。

行楽帰りの車が国道を使って集中していると判断し、

蓮田からは県道、市道などを駆使して帰ろうと決めました。

幸い土地勘があったので帰りのルートはナビなしでも大丈夫でしたが、

結局自宅に着いたのは0時15分・・・。

 

途中、何度もトイレに行きたくなり、何度も運転を放棄したくなりましたが、

翌日からの仕事のために気持ちで乗り切った感じです。

 

自宅の前にはまだ雪が融けていないせいで路面が凍結していますが、

もうあんな目には二度と遭いたくないと思っています。

 

お疲れちゃーん!

 

 


19ヶ月ぶり

2012-12-04 21:40:17 | Ski

ようやく、ようやく、骨折してようやくゲレンデに復帰することができました。

 

長かったなぁ・・・。

その分、19ヶ月ぶりのゲレンデはとっても楽しかったです。

怪我をしていた時に支えてくれたみなさん、ありがとう。

 

さすがに初日は滑っていてもポジションがよく分からなかったですね。

雪も降っていて視界も悪かったし。

2日目は、雲海の上で天気がよく視界も良好でした。

ターンの切換えで重心を移動する方向を思い出してきたので

少し思いどおりの滑りができるようになりました。

 

久しぶりなのであまり長時間滑らなかったけど、

筋力アップして今シーズンはいつものとおりガツンと滑りたいところです。

 

あぁ、あと仕事さえなんとかなればなー。

 


結果奮わず・・・

2011-02-21 21:37:06 | Ski

今シーズンも大いに盛り上がる職場関係の大会がありました。

1月の大会であまり結果が出なかったので、次こそはと意気込んではみたものの、

結果はあまり良くなく、SL4位、GSL9位でした。

SLは、気温が高くなり掘れたコースの割りに実力を出せた感がありました。

問題はGSLです。

毎度おなじみのコースで攻めどころと守りどころを十分把握しているつもりでした。

出だしの急斜面を無難にこなし、緩斜面に入る直前から勢いをつけ、

緩斜面に突入したまでは良かったと思います。

しかし、その後の緩斜面でターン後半に

減速要素が強くでるエッジングになってしまい、

上位とのタイム差が大きく出てしまいました。

もっとゲートを通過してからエッジを緩める動作を意識すれば・・・。

後で後悔しても遅いのです。

 

大会の最終種目はクロスカントリーです。

わがチームの第2走者は「笑い」のための滑りです。

ゴールしてから、お猿さんは酸欠になってしまいました。

 


スキーシーズンの折り返し

2011-02-12 16:22:22 | Ski

2月の3連休は、スキーにでかける人が多いと思います。

そんな中、久しぶりに自宅でのんびり過ごしています。

1月に練習と大会がありましたが、なかなか結果が出ませんでした。

先週、その反省をゲレンデで激しくやってきたので、

今週は、来週の大会に向けコンディション調整のため、休養を入れることにしたのです。

 

先週は、スラロームを中心に充実した練習ができました。

何よりも、のんびりした滑りから慌てる滑りに変えていなければなりません。

そのためにも、上半身(特に両腕)を大きく使い、ゴールに向かっていく姿勢が

自分には足りないようです。

また、タイムアップのためには、ゲートにもっと近いラインを

通る感覚を身につけなければなりません。

さらに、腰が落ちてスピードが維持できないケースがあるので、

腰高で斜面と胸が平行になるような意識が必要のようでした。

 

ジャイアントスラロームについては、荷重のタイミングが遅れているので、

早い乗り込み動作とゲート通過後に次のゲートに飛び移るような動きを加えるような

イメージをもつことでタイムアップにつなげたいと思います。

それと、ターン後半に乗りすぎてブレーキ要素が多いので、

ゲートを通過したら早めにエッジをはずして重心を次のターンに入れるほうが

スムーズにターンをつなげるような気がしました。

 

来週、すぐに改善した滑りができるわけがありませんが、

意識だけは忘れずに臨みたいと思います。

 

今シーズンもあと3カ月はあります。

時間が許す限り、さらなるレベルアップを目指します。

 

 


ゲートトレーニング開始

2011-01-01 10:53:30 | Ski

いよいよゲートトレーニングを始めました。

フリーで滑るときよりも、緊張感が全然違います。

まだ積雪が少ないため、ゲレンデの凹凸が多く、

あちこちでバランスを崩してしまいました。

西日本は大雪のようですが、

ここ北信地方は、雪がなかなか積ってくれません。

1mくらいはどっと降ってほしいものです。

 

そんな中、滑りの改造を試みています。

自分の悪いところはよくわかっています。

そこを良くするための地味なトレーニングで

タイムアップにつながればいいなぁ。

年明けからのトレーニングも頑張ろう!


雪を求めて

2010-12-07 22:02:17 | Ski

今シーズン2回目のスキーは、

スキー部のみなさんと福島県のグランデコスキー場に行きました。

前日の金曜日に大雨でどのゲレンデも滑走中止になっていました。

土曜日は、なんとか営業していたものの

あまりに風が強くて、ゲレンデに行くのをやめてしまいました。

翌日は、天気も回復し、滑走可能なコースも増えましたが、

雪不足のため、スキーヤーがここに集中してしまい、大混雑となりました。

今年も雪の降り始めが悪いようです。

 


病気が再発!

2010-11-20 21:37:43 | Ski

秋も深まって、寒い日が増えてきました。

ゲレンデがオープンしているところは少ないのですが、

そろそろ足慣らしに行きたいと思い、ちょっと行ってみました。

今シーズンの初滑りは、群馬県丸沼高原です。

 

 

この日の朝は、かなり冷えたようで、午後になってもバーンが荒れませんでした。

人も少なめだったので、状況によってはスピードのあるターンの練習をやってみました。

今シーズンは、体力が続くかちょっと心配です。

秋にトレーニングがうまくできなかったので、

その反動が1月には来るでしょう。

40歳なりの滑りでなんとか続けたいと思います。

雪山に行きたい病は、今年も健在ですから・・・。

 

 


滑り納め

2010-05-16 19:50:13 | Ski
4か月ほど更新をサボってしまいました。

1月下旬から怒涛の忙しさに週末はスキーと
多忙な日々を送ることとなっていたのです。

さらに、年のせいだと思いますが、
疲労が取れにくい!
一晩寝れば回復っていうのもなかなか厳しい・・・。
いつまでアルペンスキーは続けられるのでしょうか???

さて、このスキーシーズンは、出足がイマひとつでしたけど、
春以降は寒さが続いて、意外と長いシーズンとなりました。
おかげで滑り納めも5月中旬までひっぱることに。
来シーズンも雪が抱負であることを祈ろう。

それまでに、もう一度体力アップにチャレンジです。


やっと2日目

2009-12-07 22:27:31 | Ski

猛烈な温暖化でどこのスキー場も雪不足に悩んでいます。
冬はどこで道草をくっているのでしょうか?

そんな中、雪を求めて志賀高原の高天ヶ原スキー場へ行ってきました。
なんとか20cmでしたが、雪の状態は良かったと思います。
日曜日、各地からスキーヤーが集まり、リフト待ちの列が出来ていました。
まぁ、昔の1時間待ちとかから比べると大したことないと思います。


あぁ、もっと雪降ってくれないかなぁ・・・。


09-10シーズンイン

2009-11-04 21:27:19 | Ski

11月に入るやいなや、いきなり冬モード。
なんだこの大寒波は?

標高の高い山は、すっかり雪化粧していました。
で、さっそく滑りに行ってきました。

軽井沢は、一度も行ったことのないゲレンデです。
2コースだけオープンしていて、300mもないかな?
朝イチでお昼まで滑りましたが、
バーンはあまり緩まず、よかったです。
今回はブーツの感触を確かめに行ったわけですが、
アタリもなく、仕上がりはバッチリでした。

しかし、不思議なものです。
6ヶ月は間が空いて、久々に滑るのにカラダが
勝手に動いてくれる。
20年も続けていると無意識に反応してしまうのでしょうか?

本格的な滑り込みは来月以降になりますが、
自分なりの課題を見つけてきました。

一つは切換えの間を短くすること。
もう一つは、ズレの少ないターンをすること。

今シーズンもめげずにいきたいと思います。