goo blog サービス終了のお知らせ 

カブ110とともに・・3

町乗り~日帰りツーリング

土曜日も学校

2014-09-27 21:56:00 | ブログ

  夏休みの間は怒涛のレポートラッシュでほぼ休みなしでした。バイクは通勤通学で乗るのみ。ただ、前期の単位は無事取れ修了したので嬉しい限りです。さて、先週と今日は、講師の方がわずか2人の学生のために関東から来られるということ。自分は楽しみでしたが若干体調不良でした。

 

  

  いつもの駐輪場です。隣の病院の売店でタウリン2000の栄養ドリンク買って飲みました。効きますね。

            Dsc_0985

 

  とても刺激的な講義でした。体調不良もすっ飛び、外を見ると夜でした。研究室の窓を開けると涼しい風が入ってきます。北大、JRタワー方面です。昼間は大学構内の牛が見えます。北海道らしいですね。

     Dscf2806_2

 

  ちなみに自分の机です。ツーリング行けないので写真飾ってます。菓子つまんでコーヒー飲んで・・。こりゃ進みませんね。

                Dsc_1114

  

 

  なんと今日は当大学院の入学試験の日でした。自分が去年受験してから1年が経ちます。当日は体調不良で、やっぱりタウリン飲んでました。受験勉強に励んでいた去年が懐かしいです。

  看護師として数年経ってからですかね。どう考えても看護学校3年程度の学びだけじゃ、幅広い知識がなく、問題解決能力を発揮するのには限界があることを感じていました。一般科と精神科を冒険してきた自分が臨床経験積む中で、経験のみで判断して看護実践している自分に行き詰まりを感じて、なんとか打開策はないか、エビデンスに基づいた土台となるものは身につけられないか・・そんな思いから大学院を意識するようになったと思います。

  入学してみてどうか。授業内容は難しくくじけそうですが、「考え方に柔軟性が持てるようになった。」この一言に尽きます。物事を一方向的な見方でしか見れなかったのですが、多面的な視点で見て、考えることができるようになった気がします。専攻以外の看護管理学も学べ視野が格段に広まった感じです。机上の空論のイメージを持っていましたが、最終的にはより良い看護実践に繋げるための授業であることが分かってきました。  

  ただ自分の場合、働きながら学校ですのできついです。夕方からですからね。授業前は自分の机で寝ます。これがけっこう頭さえる。「OO先生、おれもう限界です。寝てないです。」  教授「そうか。死んでもいいんだ。その後ゾンビのように這い上がってこい。」と話されたのが印象的。 匙を投げず温かく指導してくれる教授には感謝の一言です。一生付いて行きまーす。

         さて、今日はおいしいもの食べてゆっくり寝ますzzz

      Dscf2808

       

          

 


当別ダム周辺 林道ツー

2014-08-10 01:51:41 | ブログ

  休みに入ったため、久々のツーリングへ。R337から当別ダムへ。周辺に林道があったため入ることに。

 

  10年ぶりの夏休み。とても嬉しいです。学生気分です。まあ実際学生です・・。ダム湖近くまで降りてきました。AM10:30。  

Dscf2796

    

    カブならどこへでも入っていける。モラルを欠いた走りさえしなければ・・。

      Dscf2797

               

                自然の中に身をおくだけでいい。

  Dscf2800

  

 

   走りやすいダートロード。フラットで、急なアップダウンなし。10年前に多治見市の大沢林道で走ったのがきっかけ。  あの林道今でもあるのだろうか。

        Dscf2779 

 

  帰ることに。有意義な時間を過ごせた。バイクに乗って10年以上経ちますが、改めてバイクの楽しさ、そしてカブの良さ、奥深さを実感できた気がします。

      Dscf2801

 

 減りつつあるホッカイダーという話を聞いていましたが、たくさんの道外からのライダーと遭遇しました。かっこいいですね。そしてうらやましいです。

    Dscf2802

                               走行距離:108km

                              途中1回給油にて:燃費55km/L


横浜へ

2014-06-20 13:59:00 | ブログ

  日本精神保健看護学会への参加のために横浜に行ってきました。前の晩にホテルのある日ノ出町駅周辺~ランドマークタワー周辺をウォーキングしました。横浜へは4年前にカブで来ています。スマホで撮影です。

  Dsc_1017

  

  北海道に比べると蒸し暑いですね。本州らしさがあって懐かしい感じがします。日本丸 ライトアップいされています。

      Dsc_1018

       Dsc_1013

    PM8:50。 相変わらずバイク乗りがやたら多いです。活気もあっていいですね。ランドマークタワーの展望台に行きたかったのですがPM8:30までとのことで、入れませんでした。次回こそ高性能のカメラを手に持って夜景撮影なんかしてみたいな~と考えてます。     最近メンタル病んでいるのでとても良い散歩でした。       

   

   

  


大学院生活へ

2014-04-06 20:48:08 | ブログ

  4月から大学院メインの生活です。最近では、プロレスラー小川直也が修士課程修了したり、野球の桑田が有名ですね。  地道にやっていこうと思ってます。将来的にもCNSではなく、じみ~に現場でやっていきたいのが本音です。 

               Dsc_0962

  

  机とパソコン、メールボックス、メールアドレスをいただきました。 嬉しいです。自分、机を持ってないから・・。  とりあえずやってみて、人脈とか、看護に対する考え方や視野が広くなって成長できればいいな。   

      Dsc_0958      


?知安 京極日帰りツーリング

2014-03-29 00:20:00 | ブログ

    8か月ぶりくらいのツーリングです。だいぶ積雪もなくなり、本日も10℃近くまで上がるということでツーリング決行。羊蹄山見れたらいいな~なんて思いで?知安、京極~余市、小樽を通ってぐるっと1周へ。

 

  7:00に出発。R230を走り、定山渓経由。若干寒いけど朝から晴れており、余裕!だなんて思っていたら、中山峠から尋常じゃない寒さに襲われる。

        凍結はないけど、あまりの寒さにスピード出せない。

   Dscf2751

   

  喜茂別町に入り、霧がかかってきたため、さらに寒さに拍車がかかってきた。「道の駅 望羊中山」にて。8:15。  

  走行中、寒さをごまかそうと歌を歌ってみます。ラルクの♪winter fall ~真っ白な時は風に~♪。♪TRFの寒い~夜だから♪ 余計に辛くなってきました。        

  Dsc_0926

   

  京極町に入っても、どんよりした天気。羊蹄山など見えません。しかも寒さで歯が痛くなってきました。本州でもまだバイク乗ってる人少ないのに北海道ではなおさらきついですね。  3週間前には大雪で飛行機飛ばなかったくらいだし。

       Dsc_0927

  

     9:00。とりあえず、引き返そう。寒いし羊蹄山も見えない。ツーリング終了。暖かい缶コーヒー飲んで休憩へ。   

        Dscf2752

   

  羊蹄山を諦め、引き返そうと思ったが、なぜかそのまま進み?知安を過ぎ、共和町へ。  自宅まで残り100km以上。R5を通っていると日帰り温泉がありました。あまりの寒さに避難。 ワイス温泉です。  暖かい・・死ぬとこでしたマジで。

               Dsc_0931

   

  かなり暖まりました。少し寝て出発。するとちょっと晴れてきました。これは羊蹄山も見えるかなと思い、再度京極町へ戻ることに。

  Dsc_0933

  

    R5逆戻りへ。  途中、雪解けした小路がありました。脇には小川が流れています。     

  Dscf2754

            

           ところどころ雪がありますが支障はないです。

      Dscf2758

             

            最後は雪の壁でどーんと通行止め。

     Dscf2759

      

               

                   帰ります。晴れてきました。

   Dsc_0941

    

   R276から脇道に入ったところから霞んでますが羊蹄山が見えてきました。嬉しいです。来てよかった   かも

  Dsc_0942

  

  霞んでますが、帰ろうと思ってたくらいだから、見えるだけでもありがたいです。     

Dscf2763

                        

                    いろんな山が見えます。

  Dscf2764

           

          この後は5号線から小樽へ。第二ふ頭にて。

   Dscf2767

          

         何人か魚釣りしてます。何が釣れるのでしょう。

    Dscf2766

  

  これにて今回のツーリング終了。14:00に帰宅。厚着してたのですが寒かったです。バイクも1台も見なかったですね。 久々でしたのでツーリング勘というかカブの感覚に適応するのに時間がかかりました。   

  北海道は年中寒いのでしょうか・・。毎回ツーリング出るたびに寒い寒いって言ってる気がします。   辛いですけど、バイクって面白い。目的地へ行くことや、バイクからの景観だけでなく、考え方や感じ方など、まだ見ぬ世界に導いてくれる。

   Dscf2770

                                 走行距離:221km