goo blog サービス終了のお知らせ 

カブ110とともに・・3

町乗り~日帰りツーリング

札幌駅で飲み会

2015-01-17 18:29:24 | ブログ

吹雪の中、札幌駅で飲み会でした。4人でのんびりアットホームな感じで楽しかったです。 自分は学生ということで安くしてくれました。ほんとにすいません。       それにしても、駅の地下街広すぎですね。迷いました。

                         

 

 

 

さて、大学院に戻り課題の続きに取り組もうと思います。1月31日(土)に札幌医科大で行われる「訪問・アウトリーチを考える」をテーマのワークショップのお誘いを受け参加することになりました。一般の訪問看護師が行う精神障害者への在宅支援についてという内容が組み込まれています。自分の興味がある部分なので、期待して行こうと思っています。        

                         


「入院医療中心から地域生活中心へ」

2015-01-15 23:03:38 | ブログ

 普段テレビを見ないんですが、お昼ご飯の時にミヤネ屋を見たら、「国は在宅での生活を支援」という内容の番組をやっていました。  精神障害者においても「入院医療中心から地域医療中心へ」という方策が推し進められていますね。10年前から掲げられていますが・・。 

 自分も昨年から札幌市のアウトリーチ事業に携わり、地域で暮らす精神障害者の方々とかかわっているのですが、印象として、みんな何とか暮らしていけるんじゃないかっていう感じがします。そして案外セルフケア能力の高さに驚きます。“あの患者は退院できない。無理だ”、“療養や慢性期はニーズがあるんだ”なんて固定観念にとらわれているのはもしかしたら医療従事者側かもしれない。なぜか。患者の病院内での能力しか見ていないから。  地域で活動してみると、“病院に戻りたい”なんて声を一度も聞いたことがない。 毎回訪問時に駐車場の雪かきしてくれていたり、部屋も掃除する、自炊もできる。病院だけでは見ることができない精神障害者の生活技能の高さがうかがえます。   このことから、病棟内だけでの患者能力アセスメントの限界が見えてくるものです。 今年も、もっともっと多角的な視点でアウトリーチを追究していきたいなと考えています。

                  


カブ110冬眠へ

2015-01-05 02:16:59 | ブログ

あまりにカブに乗らなくなったためバッテリー外しちゃいました。 残念です。ほんとうに乗る暇ありませんし、雪道は危ないですからね。  最近は夜マイナス11度近くまで下がるので室内保管へ。  

        

                        

 

 

 

 

 

正月明けでジムが再開ということで、サンビレッジ石狩へ。あかわらず空いてて、綺麗で。しかも安い。ありがたいです。

      


初めての投稿

2015-01-03 15:22:44 | ブログ

ブログ移設してはじめて投稿します。OCNブログがサービス終了でびっくりしました。gooブログまだ慣れませんね~。大学院と仕事があるのでカブには乗ってません。雪国ですがカブに乗って月イチ更新できればなと思っております。

 

 

 

 

 

 


焦燥感

2014-10-29 23:52:27 | ブログ

  ほぼ毎日仕事終わってから大学院へ通う日々です。研究内容も決まり順調・・と思いきやリアルに病んできました。     意欲がわきません。そして変な焦りがあります。  

      Dsc_1156

 

 

 

  コーヒー飲み過ぎもあってか、入眠困難にもなってきました。要気分転換ですね。

        Dsc_1157

 

 

  何かいい気分転換の方法はないものでしょうか。さて、自分が今もっとも興味があるのはコンコーダンスの概念です。医療従事者側の一方的な押し付けではなく、患者の価値観やライフスタイルに合わせた対話、かかわり。エビデンスに基づいてるし、介入とスキルを活用して、より患者主体の看護ができるのではないでしょうか。

  特にスキルでは「リフレーミング」と「支持と承認」が患者の自己効力感を高めることにつながるので好きですね。精神科の慢性期だけじゃなく、急性期、または一般科でも活用していけることを期待しています。

               Dsc_1158