goo blog サービス終了のお知らせ 

カブ110とともに・・3

町乗り~日帰りツーリング

バッテリー装着

2015-04-26 13:43:05 | ブログ

 暖かくなってきたのでバッテリー装着しました。エンジンの調子もよいです。昨年夏にリアに付けてるRVボックスの蓋を紛失してしまいました。というか走行中に落ちてしまいました。田舎道だったので後続車がいなかったのが救いでしたが、なぜかいくら探しても見つかりませんでした。蓋だけ買えるものなのでしょうか・・。     

さて、最近芸能人のバイク事故を見ましたが、改めてバイクに乗る時は、健康な状態でかつ気を引き締めて走らないとダメですね。

                                              


夏タイヤへ交換

2015-04-19 17:07:24 | ブログ

タイヤ交換と点検も兼ねて、ネッツトヨタ札幌へ。当時25歳で買ったヴォクシーですが、8年目を迎えました。点検の結果、まったく異常なしでした。大切に乗ってますから。

 

担当の方より新型ヴェルファイアに試乗してみないかと言われました。ので乗ってみました。外見はヴォクシーよりもでかく圧倒的な威圧感、高級感があります。室内は金属調のセンタークラスターや、木目調のブラックパネルの質感などトヨタここまでやるのかという印象。走行に関しては、取り回しが楽で軽い。エンジンからのノイズなどもはやほとんどど耳に届かない。もはや右にでる車はないともいえる。

                                 



                     展示車はモデリスタバージョンです。

                                     






 マイヴォクシーですが来年の車検受けず乗り換えを考えています。何もローンを抱えてないので頑張ってヴェルファイアを考えていますが、独身でここまででかいのが本当に必要なのか検討しないとだめですね。それに新型ヴォクシーでも十分だしかっこいい。いまのヴォクシー引っ越しでは、荷物(もちろん洗濯機、冷蔵庫も)詰めるし、車中泊もフラットで寝れる。燃費も12km/l。丁度よい3ナンバーで実用性が高いです。うーん、これは担当者とじっくり、念入りに相談して決めるしかないですね。

                                       


過去の酷道、林道ツーリングレビュー

2015-04-07 02:08:05 | ブログ

 本当にカブに乗る暇がないので、今度は自分が今までどんな場所を走ったのか酷道や林道 のツーリングを振りかえりました。


   



 2010年5月。県道16号多治見犬山線へ。多治見側からです。この頃はまだGIVIのボックス着用してました。

          



                          




   あれから数年経ちますが開通したのでしょうか。このときは強引ですが犬山に行けました。ラッキー・・。

                            





 2010年5月。岐阜側の国道157号線から、温見峠を越えて福井県へむかう途中の行き止まり。通年行き止まりのイメージでしたが最近はどうなのでしょうか?とにかくマイナスイオン満点の国道、いや酷道ですね。            

 

 

 

                      

 

 

 

 

 

         2010年6月。岐阜県と滋賀県の県境付近の名称不明の林道へ。

                       Dscf0034

 

 

 

             この日は、土倉鉱山跡に寄り、帰りの林道です。雨上がりでスリップしまくりでした。

                                  

 

 

 

    2010年8月。白川村の林道です。集落の付近にあるんですね。距離的にはたいした事無かったと思います。

                 Dscf0098

 

 

 2010年11月 七宗林道にて。めちゃくちゃ寒かったです。 前線舗装されていました。

                           Dscf0472


 



  2010年11月。朝早くから中美濃林道へ。素晴らしい雲海でした。

                 Dscf0436





                                 さようならー。

                   Dscf0428





     2012年9月。支笏湖付近の第一横断林道にて。過去に一番焦った林道ツーリングでした。

                      Dscf2122



 なぜなら広大な林道でガソリンが尽きかけたからです。ガソリン缶も持たずに。燃費はよいカブですが4リットル程度しか入らないので、考えて走らないとかなり危険ですね。

            Dscf2138



             



      2014年8月。当別ダム周辺の林道にて。ダム湖の間近まで行けました。

              Dscf2797



 無理をせず安全に走ってきた感じです。最近はツーリング休業中ですが・・トホホ。これからもカブ110とともに走っていきたいです。



 


            


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        


過去のツーリングレビュー

2015-03-29 14:03:11 | ブログ

ツーリングの季節になってきましたね。しばらくカブに乗れない日々が続いています。カブは2010年に購入し6年目ということで、とりあえず過去のツーリングを振り返ろうと思いました。原付なので、5年前は夜中からのツーリングで距離を稼いで走っていました。

 



                             2010年7月  皇居にて   岐阜0時出発  R1、途中R246で到着  

                      


                   2010年10月 黒部ダムツーリング 4:45出発

                      



                  楽しかったツーリングです。ダムからの景色よかったですね。またいつか行きたいですね。

              


2011年1月の白骨温泉ツーリングが、ブログ移行に伴って、アップできなくなりました。一番頑張ったツーリングというか雪道の運転で疲労から、宿泊施設に着いた時には半分死んでました。


                        


              



            2011月4月 九蔵峠にて。  死ぬほど寒かったです。

         



 

                 

 

                



              2012年 2月 小樽祝津展望台にて   マイナス7度。   

          Dscf1498


         


             




            2013年5月 美瑛町にて               

         

                               

                        







              美瑛町 哲学の木にて

              

 

 

 

   原付ですが面白いです。当初は、仕事を調整しながら合間をぬってツーリングに行ってましたが、案外いけるものだと思ってました。イントルーダーを手放して2年8カ月バイクに乗っておらず、カブ110が出るということで購入しました。バイクのない間は車に乗っていましたが、同じ道路を走る乗り物だけど、はっきりいってバイクと車は全くの別ものです。バイクは夢を与えてくれますね。

 


統計学は

2015-03-24 13:11:50 | ブログ

 研究進めるにあたり、量的研究になりそうなので統計学の本読んでました。質的研究に興味があったので、統計についてはさらっとしか触れてませんでしたが、統計用語や統計学的な仮説検定等難しいですね。全部を理解するのではなく、自分の研究に合った検定の仕方をピックアップしてスーパーバイズもらいながら進めるしかないような感じがしてきました。






 本読んでも理解できず、それなら漫画ならどうか。分かりやすいと言えば分り易いが、脳が受け付けない・・というか興味がわかない。はぁ~どうしよ