WindowsXPの負荷を減らすために,画面のプロパティから設定できるアイコン・ウィンドウタイトル・メニュー等のフォントを等幅のビットマップフォントにしているのだけれど,字体とかがなんとなく気に入らず,探してもいまひとつ好みのものがなかったので,等幅のTrueType Fontから小サイズ用のビットマップを取り出してビットマップだけの似非ttfファイルを作ってみた。
けっこう紆余曲折があったのだけれど,結果的に下のような手順でできた,のだとおもう。Microsoftのsbit32ではエラーが出てうまくいかなかったことが紆余曲折のトリガとなった。
今回使わせていただいた各ツール類は非常にすばらしく,問題があればひとえに私の使い方によるものである。すばらしいツール類を公開してくださっている方々,またいろんな情報を公開してくださっている方々には感謝しても感謝しきれない思いである。
フォントファイルの使用許諾権等には注意をば。
まず,使うフォントをfont.ttcとして,をttfに分解する。
XLsoftさんがミラーしてくださっているMicrosoftのttsdk.zipのうちbreakttc.exeを使って
とする。
出てきたttfファイルのうち等幅なものをfont.ttfとする。
次にfont.ttfからビットマップデータを取り出す。
itouhさんのsbitgetを使わせていただいて
とする。
出てきたフォントのうち16ドットと13ドットを使って,それぞれfont16.bdf font13.bdfとしておく。
こんどはdumpデータの作成。
Microsoftのfonttoolsのうちttfdumpを使って
とする。
このビットマップデータとdumpデータから,きまぐれblog の bdf_tools 2.0を使わせていただいて,
としてbdfファイルを作る。
この作業はcygwin上で行った。標準のcygwinのインストールにはrubyが入ってなかったような,またrubyの場所が/usr/binでなく/usr/local/binだったのでbdf_remap.rbの先頭行を書き換えた…ような気がする…
このbdfから直接ttfを作るとなんだか音引きとかの位置がおかしかったりしたような気がしたので,itouhさんのbdf2bmpとbmp2bdfを使わせていただいて,
と,いちどbmpを経由してbdfファイルを作り直す。
最後にKoRoNさんの香り屋からbdf2ttf 2.0を頂いてきて,sample.iniを参考にfont.iniを作成した上で,
とすれば…
できている,はず。たぶん…
けっこう紆余曲折があったのだけれど,結果的に下のような手順でできた,のだとおもう。Microsoftのsbit32ではエラーが出てうまくいかなかったことが紆余曲折のトリガとなった。
今回使わせていただいた各ツール類は非常にすばらしく,問題があればひとえに私の使い方によるものである。すばらしいツール類を公開してくださっている方々,またいろんな情報を公開してくださっている方々には感謝しても感謝しきれない思いである。
フォントファイルの使用許諾権等には注意をば。
まず,使うフォントをfont.ttcとして,をttfに分解する。
XLsoftさんがミラーしてくださっているMicrosoftのttsdk.zipのうちbreakttc.exeを使って
breakttc.exe font.ttc
とする。
出てきたttfファイルのうち等幅なものをfont.ttfとする。
次にfont.ttfからビットマップデータを取り出す。
itouhさんのsbitgetを使わせていただいて
sbitget.exe font.ttf
とする。
出てきたフォントのうち16ドットと13ドットを使って,それぞれfont16.bdf font13.bdfとしておく。
こんどはdumpデータの作成。
Microsoftのfonttoolsのうちttfdumpを使って
ttfdump.exe -tname -tcmap -nx font.ttf > font.dump
とする。
このビットマップデータとdumpデータから,きまぐれblog の bdf_tools 2.0を使わせていただいて,
./bdf_remap.rb font16.bdf font.dump >font16_temp.bdf ./bdf_remap.rb font13.bdf font.dump >font13_temp.bdf
としてbdfファイルを作る。
この作業はcygwin上で行った。標準のcygwinのインストールにはrubyが入ってなかったような,またrubyの場所が/usr/binでなく/usr/local/binだったのでbdf_remap.rbの先頭行を書き換えた…ような気がする…
このbdfから直接ttfを作るとなんだか音引きとかの位置がおかしかったりしたような気がしたので,itouhさんのbdf2bmpとbmp2bdfを使わせていただいて,
bdf2bmp.exe font16_temp.bdf font16_temp.bmp bmp2bdf.exe font16_temp.bdf font16_temp.bmp font16_out.bdf bdf2bmp.exe font13_temp.bdf font13_temp.bmp bmp2bdf.exe font13_temp.bdf font13_temp.bmp font13_out.bdf
と,いちどbmpを経由してbdfファイルを作り直す。
最後にKoRoNさんの香り屋からbdf2ttf 2.0を頂いてきて,sample.iniを参考にfont.iniを作成した上で,
bdf2ttf.exe font_out.ttf font.ini font16.bdf font13.bdf
とすれば…
できている,はず。たぶん…