森の子きのこ

キノコ探して歩き回っています。

キオビフウセンタケ?

2016年10月03日 | フウセンタケ科
Cortinarius crocolitus キオビフウセンタケ?

Cortinarius crocolitus キオビフウセンタケ?

キオビフウセンタケ? Cortinarius crocolitus

ずっとなんだか解らなかったキノコ。

雑木林で一度見つけたっきり、見たことがない。

見た感じ、フウセンタケ科かなぁと思っていた。

茎のモサモサした帯状のものが段々に入ってるのが何だか物珍しい。

キオビフウセンタケならば、食毒不明らしい。



クリフウセンタケ

2016年09月30日 | フウセンタケ科


クリフウセンタケ Cortinarius tenuipes

クリクリとかわいいキノコ。
フウセンタケ科らしい産毛のような繊維状の糸が傘の裏にはりめぐされている。
柄も丈夫でしっかりしてる。

硬そうだけども火を通すとツルッと食べやすい。
食感がよくて味もクセなくサッパリ。
それほど風味はないので、他のキノコと炒めものや汁物に使う。



出始めは早く、初秋ごろに良く見かける。


クリフウセンタケ



オオトガリコゲチャフウセンタケ

2016年09月28日 | フウセンタケ科


オオトガリコゲチャフウセンタケ? Cortinarius breviradicatus

イグチ類かと思って手に取ると、傘の裏がヒダ。
しかもムラサキ一色。

一本だけ生えていた。
いまいち情報が少なく、よくわからないキノコ。

茎はしっかりしていて網目のような模様がある。
食毒は情報不足でわからない。



でっかいナメクジがくっついている。

オオコゲチャと言う割に大きくないキノコ。
たぶん、大きく尖ってるってことなのかな。
確かに、尖ってる。

コゲチャという割に、コゲチャでなく全体が紫色。


ツバアブラシメジ

2016年09月27日 | フウセンタケ科


ツバアブラシメジ Cortinarius collinitus

茎が紫色でとても暑い日だったけども傘にヌメリがある。
なので、ヌメリササタケと迷った。
でも、ヌメリササタケよりヌメリがないように思うし、近くのもう少し成長したものは茶色っぽい。
ツバアブラシメジは成長すると茎も茶色になる。
ヌメリササタケは成長しても傘の淵が紫っぽいらしい。

どちらでも食菌。
でも採ってこなかった。
フウセンタケ科ってどうも…あまり好んで食べたいとは思わない。

ウスフジフウセンタケ?

2016年09月25日 | フウセンタケ科


ウスフジフウセンタケ Cortinarius alboviolaceus なのかな。

雨の日に、出始めの幼菌。
キレイな紫色。



大きくなると傘が茶色になってくる。



香りがよろしくない。

やたら大群で発生し、あまり食べる人はいないと聞く。

食不適とか毒とか、色形もいろいろな情報があっていまいち正体が解らないキノコ。

昔、カワムラフウセンタケを食べて、あまり味がしなかったので同じようなのかなと思う。




Cortinarius alboviolaceus  ウスフジフウセンタケ?

Cortinarius alboviolaceus  ウスフジフウセンタケ?