虫めずる主婦

息子たちと虫とりしてるうちに、虫と変形菌と冬虫夏草にハマった主婦の日記。

ナミじゃないテントウ と カメムシなど

2020-09-22 20:23:36 | 日記
涼しい。思わず散歩したくなる。
近所の堤でサッカーの練習をする長男&パパを横目に、次男とプラプラ歩く。
道々、白い彼岸花の花弁にいるモンクチビルテントウを見つけた。5月に見つけたやつだ。

堤に着くと、桜の木の幹にカメムシが。

キマダラカメムシ。
昨年、下のキマダラカメムシの幼虫を見つけたとき、最初は背中にテントウムシがくっついているように見えて驚き、何の虫か調べたことがある。全体はマットな仕上がりなのに、このテントウぽい丸の部分だけツヤあり!これもある意味擬態なのかな。成虫との違いがありすぎてビックリ。
また、南方系の外来種らしいが、江戸時代に長崎で初めて確認されたらしい。その後、九州で広がったが、本州では最近一部の地域から広がったため、大陸からの移入ではないかということらしい。


次はこちら。


こちらは肩にツノのようなものが張り出したカメムシ。あとで図鑑を見ると、ウシカメムシに形が似ていたが模様が違うので、ネットで調べると、このウシカメムシの幼虫のようだ。小さくて動きが早く、しっかり撮れなかったが、肩のツノと背中の模様が格好いい。

カメムシは色々な種類がいてほんと面白い!

それから、別の桜の幹には薄い黄緑の蛾のようなものも。


ウスミドリナミシャクというシャクガの仲間の成虫のようだ。前脚がやたら長く特徴的なのは、ピタッと木に張り付いて脚をしまえないからか?気になる形をしている。