goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小金井学力養成教室

英語だけでなく、将来に役立つ学力養成教室
!このHPは講師によるもので、ECCジュニアの公式のHPではありません

BS etc.

2012-04-02 20:15:33 | 日記
先日、略語acronym(正確には頭文字を取って作った略語)の話をしていて、
BSってどんな意味か知ってる?とアメリカ出身の人に聞かれました。
英語的にいうと、ちょっとここには書けないような言葉の略で転じて、
ウソ!という意味になるのだそうですが…
日本では衛星放送の略と考えるのが一般的ですよね。
私たちもブランチスクールという意味で使っていますが。
とにかく、それを聞いてから、ちょっと使うのがためらわれます。
語感についておもしろいなぁというのと同時に、互いに大切に、よく考えて
作ろう!と思いました

「英語を楽しく」は当たり前!?

2012-03-22 15:17:10 | 日記
I'm sad to hear that.

なんとECC juniorの企業広告が何の前触れもなしに入っていました。ビックリ!!

教育研究所の北川さんのコメントなのでしょうか?
「英語を楽しく」は当たり前?
楽しく学べるように、私たち講師も、子どもたちも日々努力しているんです。
互いに疲れていることだってあります。勉強ですから、楽しいことばかりでは
ありません。でも、できるだけ楽しく過ごせるようにコラボしているんです。
それが当たり前!?

むしろ私は「身につけること」のほうが当たり前だと思っていますが。
教材・カリキュラムがしっかりしているから、沿ってやっていけば、必ずや
身につきます。
でも、楽しくすることは、その場に居合わせる人の努力にほかなりませんよ。

読み聞かせの著作権

2012-03-16 07:28:20 | 日記
なぜ今頃?という感もありましたが、読み聞かせ会の著作権についてのお知らせがあったので、ちょっと調べてみました。

2006年になりますが、託児所の経営者の方が園児に読み聞かせをしていたら、使用料を払いなさいということになり、
断ったら禁固3年になったとか。そんなことが!?
その経営者の方、70を超えた高齢の方でしたが、設立に借金もかかえており、託児所の運営も中止したということでした。
残念。

書店などは早くから気を使って、予め出版社に打診しているようです。
読み聞かせに、使用料を取る、あるいは使ってほしくない、という回答の出版社のものは
最初から扱わないということにしているともありました。

読み聞かせは未来の読者発掘にもつながるので、通常は良心的に見守ってくださることが多いようですが、
確認方法を分かりやすく載せてくれています↓
http://www.jbpa.or.jp/guideline/readto.html

面倒。でも、そこまでしても、子供たちに聞いてほしい、伝えたいというものはチャレンジですね。
そこまでは…というものに関しては、子供の目から遠ざけておく必要があるかも。
子供が「先生読んで」と持ってきてしまって応じたら最後らしいので。
怖いなぁ…。






Berlitz loses suit over union teacher strikes

2012-03-14 13:44:44 | 日記
今日、会話クラスで、こんなニュースが話題になりました。
2月末のことですが、知りませんでした~!

2008年の春闘ストの損害賠償をと今頃やっているんだとまずビックリ。
BEGUNTOと言われて???だったのが、Berlitz General Union Tokyoの略と
知り、また、その存在を知って、ビックリ。

東海地方の方のブログによると、
「言いたいことも言えないこんな世の中、せめて英語は言いたいことを。」
というのが車内広告のキャッチコピーだったみたい。
日本では、日本の法廷では言いたいことは言えないという意味だったのかしら!?
That's amazing!

4月から大学生!?

2012-03-08 08:39:06 | 日記
昨年終わりに教免を取ろうと思い立って、通信で勉強することにしました。
しかし、まだ審査中…。受験番号が送られてきました。
ちょっと合格発表を待つ気持ちです。
銀行振込のときも「ご本人ですか!?」と多少、奇異な目で見られながら、
振り切って提出したので、審査が通ったら、がんばらなくちゃ。

取りあえず、中高の数学コース。

今はもう卒業していきましたが、生徒さんの1人にレッスンの後、
先生が学校で数学教えてくれたらよかったのに…。と言われた一言が
コース選択のきっかけ。
まあ、全体に教えるのと、少人数で教えるのでは勝手が違うんですよねぇ。
数学って本当にすぐ分かる子には分かるし、分からない子には分からないし、
生徒を敵に回しますよね。

でも、少しでも楽しいと思ってくれたら、いいな。