goo blog サービス終了のお知らせ 

武蔵小金井学力養成教室

英語だけでなく、将来に役立つ学力養成教室
!このHPは講師によるもので、ECCジュニアの公式のHPではありません

レッスンのご案内~2018

2018-04-01 22:29:06 | 教室・アクセス
幼児クラス
デジタル英語コース+まなびのさんぽコースまで(2,3歳児対象)~今年度開講予定なし
(土)3:40~4:20 デジタル英語コース+まなびのさんぽコースまで(4,5歳児対象)
 あと2名 ✩レッスン日:4/14,21,28+30ALPHABET BEE

小学生クラス(低学年)
(土)2:10~3:10 英語・英会話(基礎)コース(小学1・2・3年生対象)
  あと2名 ✩レッスン日:4/14,21,28+30ALPHABET BEE

小学生クラス(高学年)
✩初心者の方は英検対策コースからどうぞ
(月)4:50~5:40 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!
(木)4:30~5:20 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!
   5:30~6:20 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!
   6:30~7:20 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!
(金)7:30~8:20 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!
(土)4:30~5:20 英検対策コース(3~5級対応)満員御礼!

小学生クラス
(火)6:30~8:20 学力養成(国語・算数)満員御礼!
(木)4:30~5:20 学寮養成(算数)満員御礼!
(金)6:30~8:10 学力養成(理科・社会)満員御礼!
(土)4:30~6:10 学力養成(国語・算数)満員御礼!

中高生は
(月)5:50~7:20 英語・英会話 中学生初級(あと2名)
(水)6:45~8:15 英語・英会話 中学生初級+8:15~9:00補強
(火)(木)(金)7:30~9:00 英数 です。他、満員御礼!

無料体験レッスンのご案内/一般の方も参加可能なイベント

2017-02-05 09:22:14 | 教室・アクセス
当教室では基本、週末ごとに無料体験レッスン、レベル判定テストを実施しております。
1週間前までにご予約ください。
メールアドレス:musako5☆yahoo.co.jp ☆のところを@に換えて送信してください

2/5 (日) 漢検
2/12 (日) ECC児童英検二次 / 学力テスト
2/19 (日) 入学・進級説明会 新中1 10:00〜 新中3 1:00〜
2/26 (日) available
3/4 (土) 数検 かず・かたち検定
3/5 (日) ×
3/12 (日) available
3/19 (日) available
3/20 (月祝) 修了パーティ
3/26 (日) available
4/2(日) available
4/9(日) 学力テスト

これからの英語学習の流れ 2020

2016-11-11 15:17:32 | 教室・アクセス
 今年8月1日に出た文科省中央審議会の審議まとめ案により、2020年度から学校の英語教育内容が大きく変わっていきます。
(小学校2020年度、中学校2021年度、高校2022年度)

①小学校5,6年生の外国語科(教科)に。年70時限 週2回/45分授業×2=90分 cf.読み書きプラス100分
②小学校3,4年生で外国語活動導入。年35時限(週1回)

今の年中児;2018年度 小学1年生→2020年度 小学3年生から外国語活動開始
今の年長児;2017年度 小学1年生→2020年度 小学4年生から外国語活動開始
今の小1;2017年度 小学2年生→2020年度 小学5年生から外国科となった英語開始
今の小2;2017年度 小学3年生→2020年度 小学6年生から外国科となった英語開始
→中学入試において英語を出題することも可能

今の小3;2017年度 小学4年生→2021年度 中学2年生から改定後の英語開始(基本語彙などが増える)
今の小4;2017年度 小学5年生→2021年度 中学3年生から改定後の英語開始
→高校入試において出題範囲改訂の可能性あり

今の小5;2017年度 小学6年生→2022年度 高校2年生から改定後の英語開始(基本語彙などが増える)
今の小6;2017年度 中学1年生→2022年度 高校3年生から改定後の英語開始
→大学入試において出題範囲改訂の可能性あり

今の中2;2017年度 中学3年生→2020年度高校3年生→大学入試が変わる
*始まる年までに移行期間があるので、多少の差異はあるかもしれません。

教室と講師の紹介

2016-05-02 22:21:32 | 教室・アクセス
開講して13年になります(14年目)。

生徒さん一人ひとりが少しでも有利に社会に羽ばたいていけるようにと願って、
日々レッスンをしています。
英語・英会話だけに限らず、何でも必要なことは身につけてほしいと考えています。

Motto;Practice makes perfect!

大学では理学部で生物学を専攻、地球環境について学びました。その後、就職して
しばらくは社会人でした。データベースを作ったり、教材編集をしたり。
今も教材の校正をしたり、日本語を教えたり、通訳ボランティアをしたりしています。

もともと資格試験に挑戦するのが趣味!?で、
秘書検定、情報検索技術者、ワープロ、英検などの資格を取りました。
就職にも転職にも資格を持っていることはとても有利に働きました。
華道(小原流)の御免状も・・・

だから教室でも、検定を1つの目標としています。数学検定、漢検には子供たちと同様に受検。
オール2級(数学検定は準1級)を持っています。
生徒さんにも中3までにオール3級が取れるようにと心がけています。
これまでのところ、小学生のうちからECCジュニアで英語を学んできた生徒さんは
小6修了時までに英検5級、中3修了時までに英検準2級を全員取得しています。
もちろんこのような取得した資格の活かし方や面接、PR文の指導までしますので、
中学、高校、大学の入試でも皆さん希望の道に進んでいます。

夢はいろいろあります。
ワシントンのスミソニアン博物館に教室ツアーでいきたいな。
英語で算数や理科のレッスンをしたいな。
80歳まで教室を続けたいな。
アフリカやアジアの国の学校で日本語や英語を教えてみたいな。etc.
この夏、それぞれ半分だけ夢がかないました。
留学生に日本語で数学の授業をするチャンスが。
そして、チャイルドマインダー(イギリスの保育士資格)を取りました。
これで海外で子どものお世話もできます。
日本で活かすには、やはりちゃんと保育士資格を取らないといけませんが。

教室を開いているといろいろな生徒さんとの出会いがあります。
夢なんてないなぁという何人かの生徒さんに会いました。
学校へ行けなくなったり、スポーツをしていたけれど怪我をして続けられなくなったり、事情は様々でしたが。
今なら、どうしても学校へ行けないときはホームスクーリングという学び方もあります。
アメリカではより積極的それを選択する親もいます。
今までは何とか学校へ送り出すことと、適切な進路を一緒に探すことで解決してきました。
でも、もしホームスクーリングを選択するようなことがあった場合も質の高い内容が
提供できるようにと考え、教員免許取得に挑戦中です。皆様のご協力によりやっと教育実習が終わりました。

とにかく楽しくやっていますので、参加してみてください