萩原広充 / Drums & Percussion + DIY

ホームページはこちらから。

楽器紹介【その48】~フラメンコカスタネット

2010-07-22 01:34:45 | 楽器紹介
今回はフラメンコカスタネットを紹介いたします!

このカスタネットは小学生などが使うカスタネットとは違い、素材も黒檀で音も奏法も全然違います。

使い方は両親指にはめ、両指を使い連符を打ち出します!


やり方は、右手を、小指→薬指→中指→人差し指の順にカスタネットをひっかくような感じで連続して打ちます。
『カ』は小指、『レ』は薬指、『ティ』は中指、『ヤ』は人差し指でそれぞれ叩く音です。

この奏法をカレティヤと呼びます。

更に、『カレティヤ』に続けて左手により、『タン』(一打)を叩く奏法。

これはフラメンコ・カスタネットを代表する最も華やかな奏法で、

連続して速く叩くとロールになります。


ギターオーケストラで使用機会があり、購入し練習をしました。

何度か演奏経験もあり、何気に得意な楽器の一つです(笑)


楽しい楽器なので皆さん是非チャレンジしてみてはいかがですか!?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。