台風10号のお陰でお米が採れないとか
不作になるとか、
スーパーにはお米が無いとか言われてますが、
滋賀の農家育ちの私が思うのは
お米はどこかにあると思います、
どこかと言うのはルートが把握しずらい
ところで、
政府が管理している政府米は絶対にあるし
いくらインバウンドが多くても
そんなスーパーから無くなる程の事は
無いと思うのです、
米の歴史は
元はお米は中国の南部から来ました
ネットからです
🌾お米はどこからきたの🌾
米=稲は本来日本列島には自生していない熱帯性植物です。稲作の起源は、インドのアッサム地方から中国の雲南省にかけての山間との説が有力で、中国の長江(揚子江)中流の遺跡から約6500年前の水田跡や灌漑設備が発見されています。日本に稲作が伝わったのは縄文時代の終期です。福岡市の板付遺跡(約2400年前)青森県田舎館遺跡(約2000年前)からは水田の跡が発見されています。 日本に稲作が伝わった道としては下の4つの説があります。
とまあ、お米の歴史はこういうものですが
お米には消費期限がありません!
(精米をすると変わります)
だからとても大切な食料なんです!
なので日本の政府が大切に保管してます
米と言うのは人が食べる主食だけではなく
色んなものに加工して使えます
例えば👇ここ見て下さい
https://www.ja-fc.or.jp/kids/processed/
昨日、朝の情報番組を見ていて
吉村知事は国が管理している
政府米を出してほしいと言ってます
心配しなくても政府の倉庫には
たーーーん!とお米があります
けど、今は政府が強制的にしてきた
減反制度が無くなり、
米の自由化になっています
米を作るのは今でも政府が、どれだけ
作りなさいと言っていてJA が代理管理してます
減反政策がなくなったので、近年は
秋にコスモス園とかになっている田んぼを
良く見かけますね、
昔は手作業だった米農家も今は
機械があり、
春は田植え機
秋は稲刈り機械のコンバイン
ヤンマー、イセキ、クボタ、が主流
そこに耕すトラクターも🚜
田んぼに欠かせない水、
物凄い、お金が入ります
私の父は田んぼをしてましたが
わずか10たん程の米をとったところで
米作りをする機械を買える程の収入には
ほど遠く、
機械だけで合計一千万円ほどしますね😀
笑うしか無いです、泥が沢山つくから
良く故障してました
今は自由化になり、必ず農協へ出荷しなくてもよくて、どこかの商売屋と契約したり
ホテルや旅館、時には横流しをして
儲けてる人もいると思います、
なので、米不足と言うのは、
どこがどうなってるのか把握出来ないですが、でも、国の農林水産省はそれを
聞き流したり、放り投げ出すのはダメですね、どこに本当の理由があるのか
きちんと調べないと!
我が家は田んぼを作って貰っていますが
息子家族と私達の3軒分を、
小作から貰っています、自分の田んぼだからと言ってただで貰っているのでは無くて
昔で言う小作料金を払っています
ほんとにあのスーパーの米の棚は空っぽ
張り紙には、精米が追い付いて無いとか
出来てないとか?書いてるけど
なら、玄米でも仕入れたら良いのに
コイン精米機くらい誰でも出来ますよね
私は台風とインバウンドだけのせいではないと思うのですが、
最後に、新嘗祭について
私の集落の神社は11月23日が新嘗祭です
↓↓↓↓↓
祈年祭・新嘗祭|年間行事|祭典と催し|伊勢神宮 https://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/kinen.html
↓↓↓↓↓
祈年祭・新嘗祭|年間行事|祭典と催し|伊勢神宮 https://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/kinen.html
長らくご覧頂き有難うございました
台風で、不作から凶作にならない事を
祈ってます🌾🌾🌾🌾🌾
今日はこの辺で