見出し画像

 がんばるふりして頑張らない生活💝

お米は無くならない

ご訪問頂き有難うございます~~🌾

台風10号のお陰でお米が採れないとか
不作になるとか、
スーパーにはお米が無いとか言われてますが、
滋賀の農家育ちの私が思うのは
お米はどこかにあると思います、
どこかと言うのはルートが把握しずらい
ところで、
政府が管理している政府米は絶対にあるし
いくらインバウンドが多くても
そんなスーパーから無くなる程の事は
無いと思うのです、

米の歴史は
元はお米は中国の南部から来ました

ネットからです

 🌾お米はどこからきたの🌾

米=稲は本来日本列島には自生していない熱帯性植物です。稲作の起源は、インドのアッサム地方から中国の雲南省にかけての山間との説が有力で、中国の長江(揚子江)中流の遺跡から約6500年前の水田跡や灌漑設備が発見されています。日本に稲作が伝わったのは縄文時代の終期です。福岡市の板付遺跡(約2400年前)青森県田舎館遺跡(約2000年前)からは水田の跡が発見されています。 日本に稲作が伝わった道としては下の4つの説があります。

    

とまあ、お米の歴史はこういうものですが


お米には消費期限がありません!
(精米をすると変わります)

だからとても大切な食料なんです!
なので日本の政府が大切に保管してます

米と言うのは人が食べる主食だけではなく

色んなものに加工して使えます
例えば👇ここ見て下さい

  https://www.ja-fc.or.jp/kids/processed/

昨日、朝の情報番組を見ていて

    


   
吉村知事は国が管理している
政府米を出してほしいと言ってます



心配しなくても政府の倉庫には
たーーーん!とお米があります

けど、今は政府が強制的にしてきた
減反制度が無くなり、
米の自由化になっています
米を作るのは今でも政府が、どれだけ
作りなさいと言っていてJA が代理管理してます
減反政策がなくなったので、近年は
秋にコスモス園とかになっている田んぼを
良く見かけますね、

    

昔は手作業だった米農家も今は
機械があり、
春は田植え機
秋は稲刈り機械のコンバイン
ヤンマー、イセキ、クボタ、が主流
そこに耕すトラクターも🚜
田んぼに欠かせない水、
物凄い、お金が入ります

私の父は田んぼをしてましたが
わずか10たん程の米をとったところで
米作りをする機械を買える程の収入には
ほど遠く、
機械だけで合計一千万円ほどしますね😀
笑うしか無いです、泥が沢山つくから
良く故障してました

今は自由化になり、必ず農協へ出荷しなくてもよくて、どこかの商売屋と契約したり
ホテルや旅館、時には横流しをして
儲けてる人もいると思います、
なので、米不足と言うのは、
どこがどうなってるのか把握出来ないですが、でも、国の農林水産省はそれを
聞き流したり、放り投げ出すのはダメですね、どこに本当の理由があるのか
きちんと調べないと!

我が家は田んぼを作って貰っていますが
息子家族と私達の3軒分を、
小作から貰っています、自分の田んぼだからと言ってただで貰っているのでは無くて
昔で言う小作料金を払っています

ほんとにあのスーパーの米の棚は空っぽ

張り紙には、精米が追い付いて無いとか
出来てないとか?書いてるけど
なら、玄米でも仕入れたら良いのに
コイン精米機くらい誰でも出来ますよね
私は台風とインバウンドだけのせいではないと思うのですが、

    

    


最後に、新嘗祭について
私の集落の神社は11月23日が新嘗祭です
     ↓↓↓↓↓
   祈年祭・新嘗祭|年間行事|祭典と催し|伊勢神宮 https://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/kinen.html
 
長らくご覧頂き有難うございました

台風で、不作から凶作にならない事を
祈ってます🌾🌾🌾🌾🌾

今日はこの辺で





   

宜しければクリックお願いします

コメント一覧

hide39935
早速の返信ありがとうございます。
ただ、イラストは友達というか、大先輩が書いてくれたものです。
私のブログをズーッと遡るとそのことを書いたところもあります。
ありがとうございます。
murasaki
@hide39935 hide 様
はじめまして、私のブログを読んで下さり有難うございます、褒めて頂ける様な私でも無いですが、田舎の農家でずーーと住んでいますが、息子達は別居ですので先の事は分かりません、私は我が儘なずぼら生活が好きなので変なタイトル付けました、こちらこそ
宜しくお願いします、絵がとてもお上手で
この前見惚れました、男性?さんですね。
hide39935
このブログに惹かれたのは、一番は番組名。頑張るふりして…
なんと素敵なタイトルでしょう。
そして今回のお米の話し。詳しいですねえ。
定年後農業に復帰して3年目の私にとっては、とても勇気付けられます。これからもよろしくお願いします。
murasaki
@suzulove すずちゃんの母上様
こんにちは👋😃いつもありがとうございます

麦米懐かしいと言うか辛い思い出ですね、
私の祖母は、「日本がアメリカに戦争で負けたから良かったんや!」私の家も地主から何たんか小作で作っていました(祖母の話」、戦争で負けて、マッカーサー元帥が
地主は小作のお陰で贅沢な暮らしをしてると言う考えと平等でない事、地主から田んぼを小作に分け与える様に決めたと言ってました、まさに「虎に翼」(笑)、

コンバインや田植えの機械も父は買って田んぼをしていたのですが、集落に生産組合とか
営農組合とか法人化になり、大きなコンバインであっという間に終わるようになり、
父は年で機械を動かせなくなりお金も無くてはじめの機械はローンしてました、
父が亡くなり、親戚や近所に頼んでいたりしたけど結局出来なくなり
夫が生産組合にお願いして今は作って貰っています、1反でだいたい最低10俵たぶん
採れるので、10反の田んぼを作って貰ってますが、簡単に言うと9反分は生産組合の収入になります、1反分は我が家の飯米息子達の3軒分のお金を組合に払ってます、1反も食べてないと思うけど夫がしてるから詳しくは分からないです😅

今の米農家は100軒以上の田んぼをしてないと
農機具などが支払えないし、集落を幾つもまとめてしている所もあります、
合併したりと、それくらいしないと生産者には儲けがないんです、儲けてるのはスーパーや小売りです、米の流通がどうなってるのか
知らないけど、けど、これからはもっと変わって行くと思います
減反政策は貿易の為に、アメリカ等から
輸入していたけど今は自由化になり、
大豆や麦とか転作出来るので、備蓄米も余程でない限り大丈夫だし、
けど、夫は日本は田んぼは共産国と同じだと言います、自分の田んぼを自由に使えないからです指定された所しか住宅が建てられない
変なややこしい制度があります、きりがないので、ごめんなさい長くなり、
台風の影響はどうですか?私の所はいつも天気図より被害は少ないのですが、
分かりません😓
長々すいませんでした😅。
murasaki
@eiyou-km KM 様、
こんにちは、いつもありがとうございます

昔は農家でも、子供の頃はうるち米に麦米を混ぜて食べていた思い出があります
今は健康のためで麦を混ぜてますが昔の麦米とは、違いなぜか美味しいです、
昔ながら麦米は真ん中に麦の芯ががあり食べられるもんではなかったです

うどんやマカロニもご飯の変わりにはなりますけど、お店にお米が無いのは不思議です

台風がゆっくりなので私達の所はほとんど
早生米を刈り取り終わり、乾燥機に入れて
脱穀している農家が多いです、

残っているのは奥手の品種と近年主食用でない背の高い稲が残っていると思います、
背が高い稲はそれほど稲穂がしっかり実が入って無い様で(見た目)刈り取りも遅く11月頃?目だって残っていて何に使われるのでしょうか?
コメントありがとうございました~、
台風の影響は大丈夫ですか?お気を付け下さいませ💝
suzulove
おはようございます。
小作と言う言葉、久し振りに聞きました。
私の祖父も山奥で小作をしていたのだと思います。しかし小作では子供たちを育てていけないと、町中に出て働きました。
それでも生活は厳しかったでしょうが、小作だった頃よりは少しはマシな生活ができのでしょう。
小作が農業を支えていたのだと思います。しかし小作は麦飯を食べて生きていました。
遠い昔のお話しです。
eiyou-km
お早うございます。貧乏人は麦を食えといいました。だから、米が無かったので200g×3 =418円で米飯購入です。私の在庫は、マカロニ・ウドン類の麺類、時には戦時中のウクライナのことに思いをはせて生活しています。K.M
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事