goo blog サービス終了のお知らせ 

Central Farm and Garden

多くの人々にとって「より良い社会」とは何か? 日々考えながら過ごす

もやもやした気持ちをスッキリさせたい!

2008年10月30日 03時07分38秒 | 小噺
アイディアは多く出ても、伝えることが難しくて伝わらないことが多いということ、
考えや発想が無難な人と一緒にいると、嫌な思いはしないのですが、
話をしていて退屈だと感じることが多い今日この頃です。

したがって、発想が豊かな人と一緒にいると楽しいなと思うことが出来るのです。

これをキャッチボールで例えると、
ボールを取ろうと身構えていたら、なぜか脇腹や背中めがけてボールが飛んで来ること。
またこちらからもそう言うボールを投げることが許されるということです。

これを発想が豊かだと捉えるか暴投と捉えるかで変わってきます。
勿論嫌な思いをしない範囲内でのことです。


これは判断が難しいので諦めず徐々に判断していくしかないですね。


大多数の人は私が喋らない&人に興味を示さない印象を受けるかもしれませんが、
風呂に入って3時間喋り続けても疲れないくらい喋るのが大好きです。

ちなみに少人数で話をするほうが好き(できれば1対1)です。


長話しをするときは公人(例えば芸能人や政治家)以外の人物の話題を極力避ける
(例え道端で見掛けた人についてもあまり話題にしない)ことを心掛けています。

リアル桃鉄?

2008年10月15日 11時03分40秒 | 小噺
この連休で
地元→近江八幡→大津→大阪→奈良→大津→京都→渋谷→地元→駒ヶ根→諏訪→上高地→松本→地元
と公私兼ねた移動をしました。

まるでリアル桃鉄をやっているみたいですな~

巷にはリアル桃鉄をやってしまう人も居るようですが、私もやる人の気持ちは良く分かります。

と言うより、実際にやってみたいです(笑)

小ネタ

2008年10月06日 18時08分03秒 | 小噺
先日通勤時間帯に乗った東海道線の列車でこのようなアナウンスがあった。

「この電車は沼津行です。終点沼津で浜松行に接続します。次は品川です。」

中・長距離を走る列車が始発駅(または始発駅の次の駅)を出発する際に途中の停車駅や到着時刻を伝えることが多いが、東京口の列車では終点での乗継列車の案内までをすることは滅多に無いと思う(ちなみに他の地域のことは良く分からないです)。

新橋出発時点で果たして沼津以西迄乗り通す人がどの位いるのか不明だが、この場合果たして本当に必要な情報なのかとふと疑問に思った。

念のために情報を付け加えると、この話は青春18きっぷのシーズンの話ではないです。

調査に行ってきました。

2008年09月29日 02時46分52秒 | 小噺
調査のため、先週の大半を会津若松で過ごしていました。
私は主に商業の調査をしたのですが、調査結果は来春出版される「自然と暮らし」第19号をご覧ください。
(といっても非売品なのでなかなかお目にはかかれないと思います)

調査中は商店や企業の人のもてなしに感動したり、同期や先輩の乱れた姿や猥談にドン引きwしたりと普段の生活では体験できないことをしました。

会津の人はやはりまじめな人が多いのか(暇なのか??)、聞き取り調査やアンケート調査に大半の方は快く応じてくださったので、調査する側としても気持ちよく調査することができました(東京じゃこうはいかないだろうなぁ)。

やはり机上の勉強も悪くありませんが、こういった外に出て調査・研究するのも悪くありませんね。

やる気ナッシング

2008年09月14日 01時50分16秒 | 小噺
今日1日ほとんどネットサーフィンだけで終わってしまった。

しかも昨日から続く強烈な痒みでイライラが収まらなかった。
薬飲んでも塗っても収まらない。なんでだろ?


だらだらすごす時間・・・大学の方々には言えませんな。
というより大学の方々には見せることができない姿ですわ。
働いている友人たちにもとてもとても申し訳なくてしゃべることができないですな。


最近人の話が聞き取れないことが多くなってきた。
騒音がひどいところだと、耳に手を押さえないと人の話が集中して聞くことができない。
それに加え理解力も急激に落ちたような気がする・・・orz

目から入る情報(文章・絵)はきちんと理解できるのに、人の話だけはなぜか理解できない。
ほんと、人から聞いた話をすべてメモしないとすぐ忘れちゃうんですわ。

まあ、これでも雑談だけはすんなり頭の中にはいるのですけどね・・・