goo blog サービス終了のお知らせ 

Central Farm and Garden

多くの人々にとって「より良い社会」とは何か? 日々考えながら過ごす

愚痴です

2008年09月11日 22時45分36秒 | 小噺
言いたいことが言えないっていうのは辛いものです。

mixiの登録人数が増えるのはうれしい半分辛い半分です。
ある意味拘束されるもんなんで・・・

現実世界でも仮想世界でも拘束されるのは辛いです。

気の合う人がいなくてほぼ毎日がつまらないです。
なんなんだろう、この内面の自己紹介をしてからの相手とのぎこちなさは・・・

今の私は、「気持ちをリセットすること=電車に乗ること」になってますね。


今日みたいに天気が悪いと調子も悪くなりますねー。

あと、見返り(コメント)を求める文章を書くのも嫌ですね。
だって、面白いこと書くよりも普段言えないことを文章にしたいんで・・・

まあ、現実世界では見返りを求めて面白いことを言うこともありますけどね。
9割方だだ滑りですが・・・


このブログに書いてあることに愚痴が増えたのはこれが原因です。

今のガッコの人たちにはこの姿を見せることは出来ませんな。

あと、こんなことmixiには書けないな。

リニアPCMレコーダー

2008年08月23日 03時50分19秒 | 小噺
自分の趣味の音録りで4年間使っていたMD(Panasonic SJ-MR240)と、5年間使っていたマイク(SONY MS-957)が共にお釈迦になったので、新たにリニアPCMレコーダー(SONY PCM-D50)を購入することにした(収入が無いので出世払いなのだが…)。

第一印象は「こいつ、ゴツイ。テープレコーダーのようだ。マイクのつき方も変わっている。」である。

実際に試し録りをしてみると、外部の指向性マイクの必要が無いのではないかと思ってしまうくらいこいつの集音の良さ(特にMDではほとんど録ることのできない高音域がきちんと録れるということ)に驚いた。

あまりにも集音が良いので、本体をいじくる音まで入ってしまうのが困りものだが、その辺は自分で注意すれば何とかなるだろう。
やはりモノは見た目よりも性能だなと改めて感じさせられた。

何年使えるかわからないが、4代目の収録機材として付き合っていこうと思った。

再考っす

2008年06月23日 08時45分20秒 | 小噺
久々の投稿っす。
今日は某首相の孫みたいな口調で執筆するっす。


という訳で近況報告っす。

一応(病気になっていないと言う意味で)元気っす。

つい一昨日まで教育実習で母校の教壇に立っていたっす。

笑いあり涙あり感動の再会ありであっという間の3週間っす。

で、今日からまた監獄に逆戻りっす。

早速発表っす。

実習の授業の準備で全然こっちの準備ができなかったっす。

T大再考っす。
憂鬱っす。
ブルーマンデーっす。

今日は一日適当に過ごすことにしまっす。

疲れた

2008年04月21日 15時47分23秒 | 小噺
国立T大学の大学院に入学してから約2週間。大学院生としての生活に対する先行き不安で精神的に参っている状況である。

不安が強いためか寝ても眠りが浅く寝た気がしない。図書館で講義での発表のための準備をしてもなかなか準備が進まない。また折角の休日にもかかわらずろくに息抜きもできずにダラダラと過ごす…

あんた学生なんだから社会人と比べたら楽じゃないかと親に言われた。

確かに学生という身分は社会人と比べると楽なものかもしれない。しかし学部生と違い大学院生は自分から進んで勉強なり研究なりと行動を起こさなければならないので、半分社会人みたいなものだという意見を聞いたことある。
だから私は給料を貰えるか否かの違いだけで、やらなきゃいけないことは社会人とそれほど変わらないのではないかと思う。

そしてやらなければいけないという強迫的な観念に流されているから今自分が参っているのかと思う。

だからこの不安を乗り切ることで、自分の未来をつくっていきたい。

近況報告

2008年04月11日 18時19分53秒 | 小噺
さてさて、久々の近況報告をば。

今月より大学院に入学して新生活が始まりました。

現在は大学まで2時間かけて自宅通学をしていますが、授業の数が思ったより多かった(週4)ことと、社会科教育コースの代表になってしまい色々とイベントの企画をしなければならなくなってしまった(週1で会議がある)ということで、自宅通学が困難になるのではないかという恐れから、近々大学近辺に引っ越しをしようかと検討をしています。

それでも都内で用事を済ませなければならないことも多いんで、何だかんだ言って実家にちょくちょく帰ることはある程度予測できますが…

とまあ今はこんな感じです。