goo blog サービス終了のお知らせ 

Central Farm and Garden

多くの人々にとって「より良い社会」とは何か? 日々考えながら過ごす

社会への階段を登るとき

2010年03月20日 03時57分56秒 | 小噺
昨日、来年度から勤務させていただく職場に顔を出してきました。
年度末ということもあり、ちょっと忙しそうでした。

諸先輩方にお話を伺ったところ、個人の裁量に委ねられる点が多いということが分かりました。
ある意味自由で、裏を返せば個人の責任が大きいということですね。

「1+1=2」と必ずしも言えないこの業界、大変そうですが頑張っていきます!

「先生病」にならないために

2010年02月25日 00時04分08秒 | 小噺
人や物を「批判」するって、何なんでしょうね?
僕はとても難しいことだと思います。

批判する人や物に対して尊重していますか?

さも自分は何もかも知っていると勘違いして、偉そうな態度をとって、「さあて●●について批判してやるぜ」と言っておきながら、ただ見下して馬鹿にしてませんか?

ところで、教えたがりの人のことを「先生病」に陥っていると言っていた方がいますが、僕はこう言う批判と勘違いしたこき下ろしをする人も「先生病」に陥っていると言えるのではないかなと思います。

僕の回りでもこう言う人が最近目に付くようになったなと思いこの記事を書いてみました(そう言う環境に身を置く僕自身も他人事ではありませんね)。

この問題は色々な職業や立場の人と話していくうえで解決するのかなと思いました。

近況

2010年02月12日 23時57分42秒 | 小噺
近況です。

・苦労した甲斐あって、なんとか修士号は取得することが出来そう。
・なんとか就職先が見つかりそう。

こんな感じです。

就職の話はまだまだ未確定なことが多い(おそらく来月にならないと分からない)ので、詳しくは話せません。
内定取り消しになったりして・・・


今現在確実に言えることは、日常生活における長距離移動が来月で一先ず終わるということだけです。

憂鬱だ…

2010年01月26日 18時45分24秒 | 小噺
今日はとんでもないミスを別々に3回もおかしてしまった…

ミス1:
プレゼンのパワポの言語の一部がアラビア語に設定されていたことに発表90分前に気付いてしまったこと。遠距離移動の私は修正する暇なく発表して爆死

ミス2:
プレゼンに使っていたプロジェクタのコードを躓いて引き抜いてしまい、電源を切ってしまったこと。壊したら○万円がとんでいってしまうわ

ミス3:
提出した論文の形式的なミスで突っ込まれた

久々に凹んだ日ですわ

そろそろ良いことがありますように