goo blog サービス終了のお知らせ 

1979

コブ鯛ムルティプラと日々の日記

スカパー付けました

2005-12-27 | 今日の出来事
 

 年末は何かとバタバタします。仕事に忘年会に年賀状も
書かなければいけません・・・言い訳のようですがブログ更新
する時間なかなかとれません。

 さて本日は仕事休みで前々から付けたかったスカパーの
取り付け工事の日でいつもより早めに目覚めました。なにせ
9時に取り付けの人が来るというので。12月31日まで
アンテナ取り付け工事費無料ということで、ギリギリです。
取り付けは30分程で終わり、取り付け環境も良好でなかなか
綺麗な映像で満足しています。これで、来年のF1はリアルタイムで
観ることが出来るし、その他WRCや釣り番組、何故か好きな天気
予報もいつでも見られます。私は元々テレビはあまり観ないので
(ニュース番組くらいです)これからは観る機会が増えそうです。

 そして午後からは実家の犬と遊んで晩は会社のソフトボール
をしているメンバーで忘年会です。お酒は一滴も飲めませんが
楽しかったです。しかし恒例のパターンでその後はカラオケに・・・
私は正直カラオケというのが大嫌いでノリについていけません。
シラフだからとかそういう理由ではなく、身体が拒否反応を
起こします。おまけに長時間座っていると持病の腰痛が悪化し
ます。でもこれも社会人として大事な付き合いですからしょう
がないです。

 

明日はいよいよF1日本GP!

2005-10-08 | 今日の出来事


 明日は13:40よりフジテレビ系で史上初(たぶん最初で
最後・・・)のF1日本GPが中継されます。本日の予選では
雨で悪コンディションではありましたが、しかしそれが
幸いしB.A.R HONDAの佐藤琢磨5番グリッドを獲得しました。

 B.A.R HONDAのドライバーとして琢磨選手を見られるのも
あと日本GPと中国GPの2戦だけとなりました。明日は14時
より皆さんテレビの前で琢磨選手を応援しましょう!!

 頑張れ琢磨!!!

高松での一日・・・

2005-09-24 | 今日の出来事



 本日はゆっくりとした朝を向かえ、特に予定も立てずにのんびり
と過すつもりでしたが、急遽、嫁の一言で高松に行くことになりました。

 目指すは北浜ALLEY。[http://www.kitahama-alley.jp/]

 ALLEYとは路地裏という意味で、長い間、路地裏だった高松の
穀物類の保管庫として建てられた倉庫が、時代の流れとともに
不要になり、空のまま永眠しようとしていたのを、
揺り起こし雑貨屋やカフェなどが古びた倉庫内で営業して
おりレトロで異国情緒あふれるスポットで
私も前から行ってみたい場所の一つでした。

 昼過ぎに高松に着いたのでまずは腹ごしらえということで
これまた前から行きたかった全国の有名ラーメン店が出店
しているラーメンテーマパーク・高松拉麺築港
(たかまつらーめんポート)内の『山神山人』という神戸から
出店している豚骨ラーメンを食べました。味はまあまあでした・・・
 
 そして北浜ALLEYへ・・・特に看板らしいものもなくつい
通り過ぎてしまいそうなほど閑散と寂れた港と同化しており
びっくりしました。3連休の中日でしたが思っていたほど人も
少なく、道路を挟んですぐ海なので波の音と人の声、足音が
ゆっくりと穏やかに聞こえます。

 すべての店に入り一通り見てまわり嫁は首飾りと、一目見て
気に入った服を購入しました。そして私は色々な場所で写真
を撮り思い出に残しました。とてもゆったりと時間が流れて
いるように感じとても居心地の良い場所でした。

 北浜ALLEYを後にして少し市内に寄りブラブラしスタバで
休憩し帰路は高速で帰らず国道をゆっくりと走り帰りました。

 少しの遠出でしたがゆったりとした一日になりました。
 
 



久々の松山ショッピンング

2005-09-18 | 今日の出来事
 本日も晴天で汗ばむ陽気でした。今日は嫁と休みが合い久しぶりに松山にショッピングに行ってきました。私達のショッピングは大抵プランは決まっていて、まず伊予鉄横河原駅近くにある地元では有名なソフトクリームを食べます。今回は少し市内に行く途中に寄り道をし国道11号来住町にあるY'S DECOという最近リニューアルオープンした雑貨屋に行きました。ナチュラル系の雑貨が多くとても雰囲気の良い店で大変気に入りました。上記画像のレトロなショウケースはその店で値札が19.700円で魅力的な価格でしたが・・・諦めました。  そして市内の雑貨屋を2件まわり、スタバでしばしの休憩をします。で、ラフォーレのタワレコとエンスー本屋に行き、三越をブラブラと・・・夕食は「ラルキー」でカレーを食べます。いつもなら帰りに温泉に行くのですが今日は家族風呂が満員で1時間待ちということで帰って入ることにしました。  本日はY'S DECOで木製のフックが付いたレトロな壁掛けと、こちらも木製でアンティーク調の箱を購入しました。嫁のお気に入りがまた増えました。  こんな感じでいつも松山ショッピングを楽しんでいます。  

毎週月曜日はソフトボールの練習です!

2005-09-13 | 今日の出来事
今日も真夏日でした。少々バテぎみです・・・

 昨晩は市内の中学校のグラウンドでソフトボールの練習がありました。私は福祉関係の仕事をしているのですが、そこで今年に入ってクラブチームを結成し毎週月曜日に練習に励んでいます。内容はキャッチボールにフリーバッティング、一度休憩をはさみ、皆まだヤル気が残っていたらノックもあります。ノリにノッてるときは最後にベースランニングもします!
 
 そして昨日はというと・・・参加人数は6名・・・男3名女3名。仕事柄なかなか人数が集まりません。練習内容はキャッチボールにフリーバッティング(女性陣も打ちます!)、一度休憩し・・・そのままグラウンド整備でお開きでした。

 我がクラブチームは野球やソフトボールの経験者は殆どいなくて、全くの素人もいればボールすら触ったことの無い女性もいます。そして決して上手でもありません、試合なんか勿論出来ません(皆さんスミマセン・・・)。でも女性陣は皆自分でグローブを買い、キャーキャー言いながら楽しんでプレイしています。私の嫁なんか、スパイクまで買って毎回ヤル気満々です。

 私は小学生の時に野球を始め、大学まで続けました。高校時代なんかは今考えると何であんなキツイ練習に耐えれていたのか不思議なくらい、想像を絶するような練習を3年間頑張りました。高校3年間の経験は今社会にでて色々と日々のストレスもありますが、確実に活かされていると我ながら思います。

 今はこうやって遊び半分ですがボールに触れることができて大変嬉しく思います。昔は試合に勝つために日々汗まみれ泥まみれになりながら必死で白球を追いかけていましたが今は笑いながらそしてリラックスして楽しんでいます。女性陣は自分のところにボールが飛んでくるとワーワー言いながら「捕る」というより「逃げ」ており、たまーにまぐれで捕れたりすると皆が「ナイスプレイ!」と声を掛け合い、グラウンドには常に笑い声が絶えません。

 上手じゃなくても、ボールの投げ方が分からなくても、人数不足で試合ができなくても、今こうやって同じ会社の人達と仕事以外でスポーツを通してコミュニケーションがとれるということが自分自身幸せなことだと思うし大事なことだと思います。いくら仕事で疲れていても毎週月曜日の晩にはグローブ片手に皆がグラウンドに集まってくる・・・そこは皆にとってとても居心地の良い場所であり最高のコミュニケーションの場であるからだと思います。

 今後も笑いの絶えない練習を続けていきたいと思います。





 

これからの日本はどうなるのでしょうか?

2005-09-12 | 今日の出来事
 11日に行われた日本の衆議院総選挙は自民党が全480議席中(小選挙区と比例区)単独過半数(241議席)を大きく上回り、300議席近くを確保して幕をおろしました。

 郵政民営化、年金問題、少子高齢化、日本は今多くの問題を抱えています。しかし、今現実に起こっている問題として、台風被害で苦しんでいる地域、人達がいます。今、宮崎県で起こっていることは、アメリカ、ミシシッピーで起こっていることと同じなのです。事実、多くの被災住民たちが苦しんでいるのです。

 昨日の各テレビ局が選挙特番を一日中放映しているのを観て、疑問に思ったことがありました。メディアは、選挙に追われ、今宮崎で何が起こっているか報道してくれませんし、家の中の泥を片付けるのに、住民は疲れきっています。これって、その人たちの責任なのでしょうか?住民の力で防げたものでしょか?これが日本の姿ですか?小泉さん、メディアの人達、今の日本の災害で苦しんでいる人達のこと見えていますか?考えていますか?

 小泉さん、選挙が終わったらすぐ宮崎の被災地を視察してください。沢山のマスコミを連れて視察してください・・・。見るだけではなく、浸水した家がどんな思いでグチャグチャになった家財道具を方付けているか、濡れてしまった衣類を運び出しているのかを知ってください。ちゃんと現地に入り、被災した人たちの叫びを聞いてください。

 災害復興ボランティアとして地元の中学生、高校生・先生、そして有志たちが一生懸命お手伝いしています。もちろん自衛隊のみなさん、近隣から応援にきてくださっている皆さん沢山いらっしゃいます。本当にすごいことだと思います。

 幸い、私の地域では台風等の自然被害は今のところ無く、毎日変わらぬ日々が続いています。しかし同じ日本国で現実に災害で苦しんでいる地域があるのです。今、取り組まなければいけない課題は郵政問題や年金問題なのでしょうか?選挙で今の日本を変えようと頑張っている人達に選挙が終わったら真っ先に取り組んでもらいたい事は災害問題です。今やらなければいけないことは今しかできないのです。

 選挙が終わりましたが、当分の間は選挙関連のニュースが流れると思います。しかし宮崎で起こった災害が二度と起こらないためにも、今宮崎がどんな状況なのか、沢山の人に知ってほしい・・・。そう願います。

私事ですが・・・

2005-09-05 | 今日の出来事

  本日、入籍してちょうど一年になります。この一年はとにかく早く感じ

ました。これからも自分自身を見つめ直し嫁の幸せを第一に考え、少しずつ

一人前の大人になっていけるよう努力したいと思います。

 ところで台風14号、今後の進路が気になります。天気予報では愛媛もヤバそう。

いまから出来る台風対策をしておかないと・・・。

 

 そうそう、私の車(通称:コブ鯛ムルティプラ)も本日納車してからちょうど一年に

なります(入籍後松山のディーラーに取りに行ったので)。今後もトラブルない

ように頑張ってもらいたいものです。頑張れコブ鯛!その内フロントシートに

チャイルドシートを付けて・・・色々な思い出が作れていけたらなぁと思います。


本格インド料理「ラルキー今治ワールドプラザ店」閉店・・・

2005-09-01 | 今日の出来事

 ちょうど夕食をすました時に母からメールが...

 『さっきラルキー行ったら8月28日に閉店しとった~』とのこと。かなりショックです。  

 ラルキーとは本格インド料理の店で愛媛には松山本店と今治市のワールドプラザという所にあり2005年3月には大阪の箕面市にもオープンしました【http://www.ladki.jp/】 

 私はカレーが大好物でライスカレーではなくナンで食べるスパイシーなカレーが好きで、また自宅からラルキー今治店まで車で30分位の所に住んでいるので(あまりノリ気でない嫁を!?連れては)ちょくちょく行ってました。

 お気に入りはホウレン草をペースト状にしたサグチキンというカレーで緑色でスパイシーだけど口当たりがマイルドなカレーでした。  

 シェフもよく行くので顔を覚えられ仲良くなり、店に入るなり『ナマステ~!』(※1)とお互い挨拶を交わし笑顔で良く話しかけてくれていました。お気に入りの店だっただけにとても残念です。でも松山店はあるので松山に行けばイイだけの話しですが近場じゃないのが・・・機会があればご賞味あれ・・・美味しいですよ。

 

 ※1:『ナマステ』とは本来はチベット語であり、旅行者が一番に覚え、頻繁に使って一番得する言葉だったそうです。それが現在では、コンニチハ、ハロー、と同様の挨拶言葉になり、それ以上に、オハヨウ、コンバンハ、サヨウナラと何にでも使えるとっても便利なもので、この一言で一気に打ち解けるという色々な意味をもったコミュニケーションには欠かせない言葉なのだそうです。


ふれあい市場

2005-08-27 | 今日の出来事
 本日は天気も良く、奥さんと二人で地元の朝倉にある「ふれあい市場」に出かけました。

 ここは地元では有名な所で土曜と日曜しか営業していません。品物は地元の畑で
収穫した野菜や苗や50円の焼きたてパン、見たこともないような!?500円均一のTシャツ等々・・・地元のマダム達が集う・・・かなりエンスー度の高い市場です。嫁は花の苗と手作りプランターを買い、僕は50円パンを2つ買いました。

 次に今治市玉川町にある「ちくちくの丘」という雑貨屋さんに行きました。ここは古い民家を改装して営業しておりリネン素材の雑貨やホーロー等の雑貨を販売しており店の雰囲気はとても居心地が良く癒される空間でした。嫁はリネン素材を使ったモノやホーロー等の雑貨が大好きで趣味でコースター等を作っています。色々と参考になったみたいで大変嬉しそうでした。嫁の手作り作品は今後記事で取り上げたいと思います。

 天気の良い休日に地元ならではの田舎道をドライブしながらのんびりとした休日が過せました・・・