goo blog サービス終了のお知らせ 

行縢探検倶楽部2

宮崎県北部、「行縢山」を中心に楽しんでいる仲間たちです

愛宕山に春が来た。

2025-04-04 14:16:50 | 日記
沖田川方から見る愛宕山は黄緑色の若葉が目立つようになってきました。
沖田の田んぼの中を歩くとヒバリがさえずっており、レンゲの花も咲いています。
愛宕山の林道を歩くと桜やツツジの花、色んな木々の新緑が綺麗です。春ですね。

沖田川方面から見る愛宕山

沖田川堤防

レンゲの花、最近レンゲの花を見るのは珍しい。

沖田川に1年中いるカモ、北に帰りません。

愛宕山の桜(ソメイヨシノ)


ツツジの花です。



ヤブツバキ

クサイチゴの花?

山桜の花や新緑



新緑


ウラジロの芽


展望台下の河津桜は濃ゆい緑色の葉になっていました。

長浜海岸の景色


行縢山や大崩山の稜線。
大崩山が早くアケボノツツジを見に来いよ、と呼んでいるような気がしました。


別府の桜は満開

2025-04-03 19:21:09 | 日記
両郡橋から見た別府湾と桜の老木。
両郡橋とはその昔、大分郡と速見郡(現在の大分市と別府市)の郡境が由来の地名ですが、そこに橋があったのでしょうわかりやすいですね。

老人の木も若者に負けずに見事に花を咲かせていました。
ここの両郡橋の広場から別府湾を見下ろす桜は知る人ぞ知る桜の名所です。

奥に見えるのは高崎山で、ポツポツと白く見えるのは山桜、これも満開かやや過ぎた頃のようです。

そこから歩いて行ける距離にあるJR東別府駅の桜
東別府駅も十分に古い駅舎で明治時代の建物です。
Yasu

西都原の桜と菜の花

2025-04-01 14:14:22 | 日記
令和6年度末の昨日(3月31日)、西都原に桜の花と菜の花を見に出かけました。
月曜日だったのに学校が春休みなのか、たくさんの花見客で賑わっていました。
桜も菜の花もとても綺麗でした。今週末位までは十分楽しめると思います。






アンデスの歌と桜の花(エクアドルの男性と宮崎出身の女性)

チューリップの花

2025-04-01 14:04:25 | 日記
12月に植えていたチューリップがようやく咲き始めました。
最近は色んな色や形をしたものがありますが、私は子供の頃に歌ったチューリップの歌の歌詞に出てくる昔ながらのチューリップ(赤、白、黄色)が好きです。

日之影町の中川地区のチューリップ祭りは4月6日頃かな?


これは赤と黄色が混じっているものです。