カマタマブルーのハードキャップ(改)

アラフィフおやじが熱く、緩く大雑把に地元サッカーチームを語るブログ

再燃ブーイング是非論

2019-05-23 20:44:38 | カマタマーレ讃岐
またぞろ超板ではブーイング論ですね。
シーズンのポイントになりそうな試合の結果が悪かった後にはほぼ必ずこの話題が出てきてるように感じます。

確かに勝ってほしい試合を落とした、または引き分けたことに対して悔しい、不甲斐無いと感じるのは当然の感情です。その感情を選手たちに伝える意味でブーイングをする事は否定しません。(ただし罵詈雑言・誹謗中傷は如何なるものも全力で否定します)
悔しい、不甲斐無いと感じてるのは選手も同じはずです。その気持ちを選手と我々が共有する意味合いならばブーイングは必要でしょう。


ただ一つ思うのは選手がスタンド前に整列し頭を下げた後はもうブーイングはやめたら?てことです。この挨拶でその日の試合はすべて終了。その日の結果はもう覆らないのですから気持ち切り替えましょうよ。誰だって自分が懸命にやって結果が出なかったことを何時までも他人からくどくどぐちぐち言われたら自分の事だから分かってるだけに胸糞悪くなるし必要以上に凹んでしまうかもしれないでしょ。
人のメンタルを必要以上に負の方向に振るようなことは自制しましょう。


私は基本的にスタンドでカマタマの選手にブーイングはしないし不甲斐ない試合と感じた時は拍手はしないです。上に書いた通り一番不甲斐無く感じてるのは選手本人だと考えてるからであり、どうせ口にするなら選手も自分も前を向けることを言いたいなと考えているからです。

ボヤキ・不満はカマサポ同士試合後の飲み会でクダ巻くもよし、それこそ板に書くもよしでいいでしょ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 負けなくてホントよかった | トップ | 良い処・悪い処、共に見るべ... »

コメントを投稿

カマタマーレ讃岐」カテゴリの最新記事