goo blog サービス終了のお知らせ 

はぴはぴ豆cafe

好きなことを大切に笑顔で毎日を過ごそう

2010年旅行記(日帰り) 3-4  銭洗い弁財天で洗いたいのは

2010年05月12日 22時21分48秒 | 豆旅
いよいよ最終目的地の銭洗い弁財天に到着

周囲の人々が必死にお金を洗っております
もちろん、豆家も誰よりも必死に洗います
「もう、どうせなら王子ごと洗ってしまうか・・」と思いつき
提案しましたが、速攻でお断りされました



目的を無事に果たし、そろそろ帰ろうかと駅の近くまで戻ってくると
行列を発見
後で調べたら有名なcafe vivement dimancheでした
味のある看板が素敵ですが並ぶ気力ゼロなので断念



その後、せっかくだから先日強風で折れてしまったイチョウの木を観に行こうかと
鶴岡八幡宮へ

残った根っこの方からは、「ひこばえ」と言われる新芽が沢山芽吹いていました
何か元気出ました


パワースポット万歳!!

2010年旅行記(日帰り) 3-3  佐助稲荷神社で出世祈願

2010年05月11日 22時28分04秒 | 豆旅

ランチの後は、次なるパワースポット「佐助稲荷神社」です。
創建:1190年(建久年間) 源頼朝
祈願:縁結び、良縁祈願、出世
幼少の頃「佐殿」と呼ばれていた源頼朝が伊豆の蛭ガ小島に流されていた頃
ここの稲荷神が翁の姿に化けて夢枕に立ち挙兵を勧め助けたということから「佐助」稲荷の
名がついたと伝えられています。
最近では頼朝と政子の伊豆での恋にあやかって恋愛成就で人気があるそうですが
もちろん?出世祈願でやって参りました!!
古びた感じが何とも良い味を出している神社です。
リスは、完全無防備状態、人間に慣れているのか警戒心ゼロです。
 
頼朝にあやかれるよう、しっかりお参りしてきました

さて、次はいよいよ

2010年旅行記(日帰り) 3-2  長谷寺&ランチ編

2010年05月07日 22時15分14秒 | 豆旅

世界一の朝食でお腹いっぱいになった後は
一つ目の目的地「長谷寺」へ
以前紫陽花の季節に訪れた時は入山するのに2時間近く待ちましたが
この季節はスンナリ見学することが出来ます
まずは大黒天様へお参り
触るとご利益があるということなので、抱きついたら
王子に止められました


太陽の光に新緑が眩しく、花々も映え
パワーを沢山もらえたような気がしました


ランチは、事前に調べていたお蕎麦やさん
『松原庵』
由比ケ浜駅から徒歩2分の古民家を改装した落ち着く佇まいのお店
お天気も良かったので、オープンテラスで空を眺めながら食べるお蕎麦は
格別に美味しく感じました
お値段は少々高めですが、ご褒美ランチということで
私は鴨せいろ、王子は天ざるを頂きました(約4000円)




腹ごしらえが済んだら、更なるパワースポットへ出発です

2010年旅行記(日帰り) 3-1  世界一の朝食編

2010年05月06日 20時49分12秒 | 豆旅


なかなか思い通りに進まない人生
こんな時はパワースポットだよねということで
またまた懲りずに行って来ました

今回は、日帰りで行ける「鎌倉」
まずは、腹ごしらえからということで少し前に話題になった
「世界一の朝食 bills」
目指します

江の電好きの王子と私
大人気なく一番前の席を陣取ります

billsは9時オープンで、私達が到着したのは9時30分でしたが
既に満席状態で1時間待ち
ここまで来て食べないで帰るわけには行かないということで
目の前の海でぼんやり過ごして待ちます


1時間後、期待を膨らませながら店内へ
迷わずパンケーキを注文しましたが、2人ともお腹が空き過ぎて
会話はほとんどありません
普段の豆家の朝食は6時台なので、無理もないのです

待つ事10分弱 世界一のパンケーキが来ました
噂通り、フワフワです お腹ペコペコだから美味し~い
本音を言うと、モチモチ好きの私としては、柔らかすぎる嫌いがありましたが
フレンチトーストが好きな人は絶対にストライクな食感だと思います


ともあれ、ようやく空腹が満たされたので
いよいよ一つ目のパワースポットに向かいますよ~


2010年旅行記 2-4 牡蠣屋のランチ

2010年03月22日 11時42分10秒 | 豆旅
山頂での感動後 心は早くもランチに
下山後はチェックしていた「牡蠣屋」へと向かいます

・牡蠣づくしの定食(食べ過ぎてちょっと嫌いになりそうでした)
 



はち切れそうなお腹なのに、揚げもみじまんじゅうも食べてしまいました


食後は運動も兼ねて豊国神社へ行って来ました
島内では最も大きな建物で畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきました
ただ、秀吉が建設中に亡くなってしまったので、天井が張られておらず、板壁もない
未完成のままの状態で現在に至っているそうです

殿様気分の王子


そうそう、厳島神社では結婚式に遭遇しました
幸せのお裾分け ありがたいな~

2010年旅行記 2-3 必死な登山

2010年03月22日 11時06分38秒 | 豆旅
歩き始めて5分もしないうちに
「引き返そうかな」という思いが頭に浮かんでは消えて行きます
iphoneで何故か嵐の曲を流し、人がいないのをよいことに
二人で大声で合唱しながら、道無き道を登って行きます

※大聖院 1200年前から消えない「きえずの火」があります
 平和記念公園の火はこのお寺の火を使用しているそうです


※こんなに大きな岩もあちらこちらに


そんなこんなで、ようやく山頂に到着
王子のしゃくれも、いつもより余計に出ているような・・


山頂からの眺めは素晴らしく360度パノラマビュー
山頂にあった展望台から瀬戸内海の島々が眼下に広がります
 
辛かったけど、久々の達成感
良い事あるといいな~

2010年旅行記 2-2 弥山へ山登り

2010年03月22日 10時15分30秒 | 豆旅
ロープウェー最終の駅「獅子岩」に到着
曇り空で風もビュービュー 寒いという言葉しか出て来ません


厳島神社の背景に広がる宮島の最高峰標高約535mの霊山「弥山」は
1200年前に空海により開基されました。
今年は、厄年を吹っ飛ばすためとにかく色々な力を借りなきゃと必死の私
深呼吸も沢山して、パワーを身体に取り込まないとと意気込んでいると王子のお言葉が・・
「ここ、山頂じゃないみたい 山頂はここから徒歩で30分山登りだって」
登山ルートを見て一瞬目眩がしましたが、パワースポットという文字が私を奮い立たせます
「辛くなったら、スグ引き返そうね」
弱弱発言で山登りスタートです
 

2010年旅行記 1-10 宮島 夜の厳島神社

2010年03月21日 23時19分00秒 | 豆旅
お腹いっぱいでホテルへ帰宅
小雨降る寒い夜だったので、すぐにでも温泉へGOな気分

だけど、夜はまだまだ終わらないのです
予約していたナイトクルーズは22時発
眠い眼をこすりながら、集合時間を待ちます

ホテル専用の桟橋からガイドさんの面白話を聞きながらの
夜の厳島神社は、とっても厳かで素敵でした
この日は、満潮ではなかったため遠くからの観光でしたが
運が良い日は、神社の鳥居をくぐってくえるそうです 残念

30分のクルージング後は、温泉に入って爆睡 1日目は盛り沢山で終了しました

2010年旅行記 1-9 宮島 イタリアン ディナー 

2010年03月21日 22時36分37秒 | 豆旅
意気消沈で宮島からフェリーで宮島口へ戻って来た時には
脱力感と空腹でパワー切れ寸前
フェリーの帰り道に必死で携帯で探し、レビューが良かったイタリアンのお店

「オーソレミオ・ディ・メイプルシティ」
を予約し向かいます

少し早めではありましたが、私の誕生日ディナーということにしていたので
絶対に失敗しませんようにと祈りながら、予約の時間に向かうと
こんなにどこに人がいたの?というような盛況ぶり
またまた、食いしん坊センサーが良い仕事をしたようです
(この能力が仕事には活かされないのか残念ですが)

・まずは食前酒 アスティ スプマンテ


・前菜のニョッキはモチモチ


・メインのお肉 柔らかかったな~


・パスタ クリーム味だけど全くくどくなかった


・ピザ マルゲリータ 生地は大好きなクリスピー


・デザート&カフェラテ
 

近所にあったら間違いなく通いたい 美味しいイタリアンでした