私の趣味は強いて言えば読書です。
以前はあまり本を読まないほうでしたが、暇つぶしで読んでいるうちにハマりました。お金がないのでもっぱら図書館を利用してます。
今年1月に図書館で借りて読んだ本は8冊。文庫本が多めでしたが自分で買うと9,009円分になります。なかなかの金額。
作家さんや出版業界の皆さんに悪いなぁと思いつつ、無職なのでごめんなさい。
先々週に借りた本は2冊で3,520円分でした。やはり単行本はお高いです。
以前はあまり本を読まないほうでしたが、暇つぶしで読んでいるうちにハマりました。お金がないのでもっぱら図書館を利用してます。
今年1月に図書館で借りて読んだ本は8冊。文庫本が多めでしたが自分で買うと9,009円分になります。なかなかの金額。
作家さんや出版業界の皆さんに悪いなぁと思いつつ、無職なのでごめんなさい。
先々週に借りた本は2冊で3,520円分でした。やはり単行本はお高いです。

どちらも人気本で予約して順番がやっと回ってきました。面白かったです😀
それなのに!
こんな話題の新刊を無料で貸してもらい返すときに利息をとられるわけでもないのに、図書館のスタッフさんには毎回「ありがとう」と言ってもらえるのです!恩恵を受けているのは一方的にこちらなのに!
いつも不思議なありがたさを感じる図書館。本当にすばらしい✨
先週、借りた本は3冊。これも予約して順番待ちしていた本。なんと6,490円分です。

これらの本はバラバラに予約して、1~7カ月待っていました。それが次々に順番が回ってきて、3冊まとめて借りることになりました。こういうことがけっこうあります。うれしい悲鳴ではありますが、期限までに読むのが大変なので、半分はマジで悲鳴をあげたくなる、ちょっと不思議な現象です。
(ちなみに黄色い本は自分の好みに合わなかったので読まずに返します。期限守れそう😅)
そして今週「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の下巻の順番がやっと回ってきました。1,980円です。

これは待ち遠しかった。だって早く読まないと上巻の内容を忘れてしまうから。でもこれを読む前にスケジュール上、先週借りている「ザリガニの鳴くところ」500ページを読まなくてはなりません。
その間にどれだけ覚えていられるか。上巻はもう返してしまった。私の記憶が試されている…😱
とにかく図書館には感謝しかありません。
いつもありがとうございます🌈
おわり😎